
先日、家捜ししていて見つけたのが、コンタックスG1の取説です。もう14-5年前になると思いますが購入時の本体の外箱、保証書、描写に定評があった?プラナーT45mmF2.のレンズの箱や純正ストロボTLA140の箱まで残っていました。

普段はオリンパス、ペンタックスの銀塩が主体ですが、取説がでて来ると俄然使いたくなって来ました。購入当時はボディ/レンズ/ストロボの3点セットでしたが、最近レンズ保護フィルター(今更もう遅いか?)、フード、フードをつけたまま使えるキャップを追加すると、結構精悍でいい感じです。これにモノクロのコダックTmax100を装填してみました。そう言えば、このカメラでモノクロ撮影はした事がなかったなぁ・・・。どんな写真が撮れるか少し楽しみでもありますね。
いよいよ銀塩カメラも虎の子登場ですね。
CCONTAX党員の僕としてはうれしい限りです。
現像された写真アップ楽しみにしています。
今日は…念願、ブルーノート東京に行ってきますよ。
コンタックス党というよりは、皆ツァイスが好きなんじゃないでしょうか?
このレンジファインダーは当時は高かったですが、今となってはゴミ扱いなのかもしれません。AFが遅い!G2はまだいいかもしれませんが、使用経験がありません。
世界標準コダック、モノクロでどんな写真が出来上がるか?と言っても自家へたくそ現像ですから本来の力が出ないかも知れません(笑)。