パパとりの雑記帳

酉年生まれの後期高齢者。健康不安を抱えながら、新聞、TV等からの情報を元に、好奇心に駆られて、近郊の社寺を中心に散策。

テングノメシガイ?

2021年04月08日 | 日記
朝から、庭の草取りをしていると、今までに見たことのない物体を見つけました?
気味のいいものではありませんが早速調べてみました。
① Googieの画像検索 ➜ 英字だったので翻訳機能
② 和名から検索

断定はできませんが、多分「テングノメシガイ」ではないかと推定。
「天狗の飯匙」・・・細長いスプーンのような形の黒い頭の小さなキノコ。
子嚢菌門 テングノメシガイ科  
木材基質での発生;土壌、よく腐った木材またはミズゴケの間で孤立しているか、
密集している。
ダークブラウンからブラックの子実体は高さ7.5cmまで

周辺にミズゴケを捨てたのでそれに付着していたのか、近隣から飛来したのか・・・
今年初めて見つけました。
草と同様に摘み取ったほうがいいのか迷います。

 

 
(2021.4.8撮影)


(「きのこ図鑑」等に掲載されている写真)


「テングノメシガイ」については
きのこ人 「きのこ観察記」(2020.8.30)
ブログに詳しく掲載されています。


コメントを投稿