
2015年8月16日撮影

2014年8月15日撮影

2013年8月中旬撮影

2016年8月14日撮影
ショウドウ、今年は0羽。

2016年8月14日撮影
毎度の塒の池にふつうのツバメ10羽程度。

コウノトリのデコイハッケン。

毎度の塒、遠景。2016年8月14日撮影
9年前の2007年9月中旬、ツバメ塒入り乱舞が見られた方向を1枚。
丸で囲った場所にてツバメ達が飛んでた。矢印の場所でそれを見入ってた。
このころは、スズメ、セキレイ、シラサギ、ツバメの塒入りが時間別で見られた、
そう言えばトビも沢山いたなぁ・・。
コース変えたのか、分散したのか、
年々、寂しくなってます。

8月15日撮影、
自宅近くのたい肥ぼっちに、
ツバメが20~30羽ほど集まってた。
私の周りのつばめも どうでしょうか。
朝、夜、数羽いるかいないかですよ。今朝もコッシーの声がしていましたが コッシーはまだまだこれからですからね(*^^*)
塒も 家から4キロくらいの埋め立て地は探鳥会の日以外は 立ち入り禁止。
白島は 往復1000円 かかるのと 仕事帰りに行くなら 少し早く帰らせてもらわないと間に合わないのです。
でも 私の所は わりと近場に大きな塒があるので
ない地域に住んでる方からすると 幸せなのでしょうね・・
地元ニュースで流れました。↓(4,5日後にはたぶん見れなくなると思います)塒入りです☆
http://news.rcc.jp/?i=26525#a
西日本は猛暑みたいですね、こちらは台風接近中で、早じまいです。
ニュースの動画拝見しました(*'▽')
ネグラすご~い都市型ですね。橋の上から観察だったら安全ですね。
高低差があって、ツバメに危険感じさせないし、
このニュース、ツバメのいいPRになりますね。
(6枚目、のコウノトリのデコイの写真にアオサギが一緒に写ってます。)
動画こちらも見やすいかもです。
http://news.rcc.jp/sp/contents.php3?n=&i=MjY1MjU=
アオサギ 秘かに~という感じですね(*^^*)
今日 野鳥の会のかたも 地元のとある島に一万羽の塒があったのに 今年から なくなったんだと話を聞きました。
実は今日天気予報を見ずに 塒に出かけたら いきなり大雨で(地下街からアストラムラインに乗り継いだので)帰るのもしゃくなので 待っていたら
雨なんて気にしない 関係ない つばめ達が集まって来たのです!
ギャラリーはゼロで いったん雨宿りに避難した野鳥の会のかたが後から 私の横にいらっしゃいましたが・・雷もなっていたので 何かあっても自己責任というつもりで(笑)
雨だと 暗くなるのが早いのに つばめにはそれはあまり関係なかったようで、同じ時間に葦に飛び込んでいましたよ~。
また 動画をアップしますので しばらくお待ち下さいね!
台風、それほど強力でもなく、避難勧告とか騒ぎの方が大きかったです。
台風、暖かい空気を運んで来て、猛暑になってるかも・・。(38℃くらいのようです)
独占観察、気兼ねしなくていいですね(*'▽')
犬の散歩とか話しかけてくる人には時間とられないように注意してます。
めったに落ちるような事はないと思いますがネグラ観察、雷様用心してくださいね。
ちなみに何年か前、竜巻注意報がでてて、暗黒雷雲が垂れ込めてた時は、ツバメ全然集まって来なかったです。