
4月22日、納屋内に止まり木を設置

大家、満足。
すんなりと気にってもらえたようです。
ヒナ達の巣立ち最初の目標になることも考えて、
ダンボールを材料にしました。

去年の営巣記録写真、
巣立ちが近いヒナ達。

似たような写真ですが、もう1枚。
目がキラキラ輝いてます(゜▽゜=)
鳥インフルエンザでツバメを怖がらないで!!
野鳥たちは、自然な状態で生活を行っている限りは、
深刻な伝染病が発生することもなければ、
鳥の病気が人に感染することもありません!!
小さな体で海を越え数千kmも旅をして、日本で子育てをするツバメたちを、
どうか温かく見守ってあげてください。
天井とは、何でひっついているのでしょうか?
西日本は今日から、あたたかくなるようです。
そちらはどうですか?
最近、早く出せ、ということでしょうか
朝、私の音や歯みがきしてると、真っ暗なハウスの中からピースケのくずり鳴きがしてきます(笑)(^_^;)
季節がかわって春になったのがわかるんでしょうね
☆
それにお褒めの言葉ありがとうございます。
止まり木なのですが、段ボールはモクネジで簡単に止めてあるんです。
うちでは過去、5月の連休にツバメ初飛来してました。
今年は早いですが、他の所では数が少ないように感じます。
ピースケちゃんの飼育ご苦労様(^_^)
今の季節が特ににぎやかなんじゃないでしょうか?
外にいるツバメが家の中にいて、季節がわかるなんて、不思議ですね。
今年もツバメさんが子育てにやって来たんですね♪
無事に育ち、1羽も欠けることなく南の国に行けますように(*^^*)♪
わたるくんとチュンくんは元気ですか?
我が家のクロはめちゃ元気です。毎日さえずりまくりで(笑)
またお邪魔しに来ますね♪
PSわたるくんの写真UP楽しみにしてます(≧∇≦)
おかげさまで、チュンもわたるも元気です。
今日は、わたるの写真撮りましたよ。
クロちゃん同様?一人で歌いまくってます。
ヒャンヒャラ ヒャンヒャラ♪
キュッキュッ
ジージージー!
ピヨピヨ。
最後のピヨピヨはチュンの鳴きまねです。
今までで一番うるさい数日です。
うちのシマトネリコにキジバトが巣を作るのですが、カラスや猫にやられ一度も孵ったことがありません。
今年も巣営中、猫に脅かされ逃げていってしまいました。
私はたまらず、猫返しをつけましたが、ネットで情報収集しているうちにこちらのブログにたどり着き、全ての記事に感動、感激しております。
まずは、マイブームのキジバトネタなのですが、人工巣を作って軒下に設置されてますよね?目から鱗状態です!すごく画期的です!そこにちゃんと巣営するからすごい!
さっそく、現在の古巣を整えてから私も100均グッツで人工巣を作りました。
でも、なかなか設置に苦労します。
軒下の僅かな幅のところに大きなかご巣はどのように取り付けていらっしゃいますか?
今後ともぜひ参考にさせてください!まずはキジバトさんを無事に巣立ちさせたいです!
さっそくですが、うちに来るキジバト、
月桂樹、サザンカ、等の自然木に営巣しなくなりました。
みな、軒先や換気扇のカバー、など人口的な場所です。
設置場所ですが、これからはヘビ、雨どいのタテの部分は楽に登ります。
ネコは2mくらいのブロック塀は爪を立てて楽々超えちゃいます。
それに、巣立ったばかりのヒナキジバトはカラスに注意です。
台風でも安心なカゴ巣、ぜひ試してください。
100円ショップのカゴのコーナーで大き目のカゴがちょうどいいと思います。(物により100円以上するかも?)
それでは、見守り頑張って下さいね(^o^)
わたるくんチュンくんの
真似っこするなんて(笑)
きっといつも一緒にいるから覚えちゃったんでしょうね(≧∇≦)
うちのセキセイインコのゴンちゃんも
クロの鳴き声の真似っこします(笑)
キャッキャッ♪キュッキュッ♪
やっぱり毎日賑やかで
うるさいです(^_^;)
元気な証拠ですね♪
インコのゴンちゃん芸達者ですね。
人間の真似するスズメをテレビで見たことがあります。
「いらっしゃい。」
なんてよく聞き取れる声でしたよ。
鳥って動物の中ではモノ真似することに長けてるのかも知れないですね。
やっぱりわたるも、最高にうるさくて、
ヒャンヒャラ、ヒャンヒャラ、連続で鳴く。
給餌しようと手にとっても鳴く。
外で営巣中のツバメがわたるの事が気になるようです。
(これって、いいのか悪いのか?)