最新の画像[もっと見る]
-
今季初ツグミ 5ヶ月前
-
ツグミ全然見てない 7ヶ月前
-
ツグミ全然見てない 7ヶ月前
-
めっきり減った、来なくなった鳥たち 8ヶ月前
-
めっきり減った、来なくなった鳥たち 8ヶ月前
-
めっきり減った、来なくなった鳥たち 8ヶ月前
-
めっきり減った、来なくなった鳥たち 8ヶ月前
-
ジョウビタキ2024 9ヶ月前
-
2024 9 22 塒にツバメ0羽 11ヶ月前
-
2024 9 22 塒にツバメ0羽 11ヶ月前
保護スズメ、回復したのですね~。すごいです。あんな状態で、どうなることだろうと思っていたのが、よく回復しましたね。葦原さんの看護とお世話の賜物ですね。お仕事忙しい中、毎日のお世話はとても大変だったと思います。
チビスズメちゃん、しっかり食べて飛べるようになるんだよ~。
スズメちゃんの回復ぶりには驚きです!食欲も出てきたみたいですね。 これなら何とか育ってくれるかもですね~ すっかり手乗りスズメしちゃってますね^^ 心優しい葦原さんの許にやって来れたスズメちゃん ラッキーでしたね♪
たいら君がなかなか実家から離れられないわけですよね(笑)
ベラツバさん ロッちゃんのタマゴちゃん達は一体どうしたんでしょう?あせるロッちゃんの気持ちが痛いほど伝わります(T_T) 元気な5つ子?が無事に生まれる様願ってます。
スミマセン勘違いしておりました。たいら君は葦原さんのお宅生まれではないのですね?
まるで実家の様に寛いでいる様に見えたもので^^;
スズメこんなに良くなるとは思わなかったです。飼育始めた翌朝は「スズメ、ダメだろうな・・・、きっとダメに違いない!」と哀しい結果に落ち込まないように予め自分に言い聞かせちゃいました。何をやっても鈍間でデレスケな私には想定外な結果です。
ベラツバさんちベランダ2組、巣が完成したのですね、首を90度に曲げて作業する光景は微笑ましいです♪日記の写真、巣台の取り付け位置やカラス対策など、こっそり参考にさせて頂いております。
給餌(強制給餌)に拒んで拒んで難儀したのが今は嘘の様です、給餌にスズメ自ら寄ってきます、その後私の指を噛みますけど・・・。
ピサヌーさんちでも、ミルがどんどんサナギになっているのですね~、私んちと一緒ですね。家の中、思わぬところでミルの成虫に出くわす事もありますよ~。
キジバトのたいら君、多分うちの敷地内で育ったキジバトじゃないのかなぁ~、と想像してるんですよ。
暖かくなると餌が悪くなり易いですね、ツバちゃんの飼育も頑張って下さいね。
なかなかこちらに遊びに来られなくて、申し訳ございません。
保護したすずめさん、元気になって本当によかったですね。
葦原さんのお宅は、野鳥さんにとってパラダイス、きっと駆け込み寺的な存在になっているのではないでしょうか。
「困った時は、あそこに行けば何とかしてくれるぞ」と野鳥さんの間で評判になっているのかも知れませんね。
ツバメさんの観察もあるし、お忙しい中大変だと思いますが、お身体に気をつけてお過ごしください。
葦原さん、すずめちゃん見違える程回復しましたね!!良かったですね~
スズメちゃん2羽とわたる君のお世話に、ツバメさん夫婦の巣、キジバトの巣の見守り、道の駅の見回りと、本当にフル回転の大活躍ですね、お疲れ様です~m(_ _)m お体労ってくださいませ!
わたる君、お外のツバメ達を気にしたりしないのでしょうか?また様子を教えて下さいね
拙いブログご覧いただき、それだけも十分ありがたく思います。チュン、わたる、キジバトたちも喜んでいると思います。
茶畑さん製作案山子なかなかインパクトありますね~、スズメ達にどれだけ威力発揮するか大変楽しみです!
ゼフ君保護飼育、1周年本当に本当にご苦労様でした、わたるも一緒に越冬出来た事、一人での餌食べ指導の事など、茶畑さんにはお世話になりました。これからも保護飼育ともに頑張りましょう。
スズメ、ホントに良くなりました、健康になってくれて大変嬉しいです。
苦しい時は学ぶ事が多いです“巣落ちヒナを保護したら、あきこさんのバイブル ホームページ”改めて勉強させていただきました。
交番ツバメ、ヒナちゃん誕生もうすぐですね。フジ子ちゃんがびしょびしょのまま巣に居たなんて・・・凄く心配です、何とか順調に育って欲しいです。