電線にツバメ2羽(飛来3日目) 2017年04月04日 | ツバメ営巣2017 4月4日撮影、電線の2羽。 昨日の夕方は小規模な雷雨でしたが、 今日は強風もなく、最高気温15度と春らしい天気でした。 温暖で快晴で無風、雨が降るとしたら夜間、 こんな天気がずーと続いてくれたいいですね。
ツバメ飛来 2017年04月03日 | ツバメ営巣2017 今年の納屋飛来は4月2日 午後3時18分。 これより4月3日撮影 ピチュクル ビーン!と縄張り鳴きしてます。 はいよ~、わかったよ~、と大家。 2羽、戻って来ていて。 どうやらペア成立のようです(*'▽') (パワーショットSX60HSで撮影)
今年初ツバメ 2017年04月02日 | ツバメ営巣2017 4月1日、今年初のツバメハッケン場所。 運転しながら左の方角(北) 川面に数羽のツバメ、 エサ取りしてたのかな? 橋の上から100mくらい離れてたけど、 直線的にスィーっと飛ぶ鳥、 大きさからもツバメに間違いない! ちなみにうちには戻って来てないですけど、 数日もすれば戻ってくるでしょう・・・。 (グーグルマップだと橋の欄干が写ってますけど、 この欄干を見た事を私は記憶してなかったのです、 あんな小さなツバメ数羽は見えてるのに、不思議(+o+)
塒も0羽 2017年03月28日 | ツバメ営巣2017 3月26日の塒の様子 奥の方の黒いのは、 葦焼き後の残り灰。 仕事で通過したついでの塒、 戻ってきたツバメ1羽くらいいるかなと思ったのですが、 毎度の塒にツバメは0羽でした。 小雨で寒かったですけど、 堤防に咲く菜の花、綺麗でした。 堤防の写真だけでは味気ないので、過去の写真を載せます。 営巣が成功して、沢山のツバメが巣立つ事を願います。 (写真は2013年8月撮影)
まだですね、飛来 2017年03月26日 | ツバメ営巣2017 2016年(昨年)の飛来は3月27日。 2015年は3月22日 2014年は3月26日 戻って来ちゃうと大家は毎日毎日早起きです(心配で寝てられない) だったら戻ってこない方がいいんじゃないの? と思われるかもしれませんが・・・、 ツバメ、今年はまだ戻ってこないですね。 (写真は2014年に戻ってきたばかりの2羽) ※クエストナンバープレート、 ツバメに関連する数字にするとしたら、どんなナンバーが思い付きますか?
記事のタイトルを入力してください(必須) 2016年04月30日 | ツバメ営巣2017 昨年6月3日撮影 羽繕いで緊張をやわらげるてるのかな・・。 納屋から巣立って行く、ツバメのヒナ達。 今年、4月30日撮影 納屋では3組が営巣中。 時々、様子見に来るツバメがいて、 ちょっと緊張。 もしかしたら納屋から巣立った子かな・・・。