与那国島の長命草

2010-03-11 | Weblog

先日「青汁」(粉末)を 買いに行きました

長命草』について ふと見たTVが発端でした。

 

 

沖縄本島から南下した 与那国島の

海岸沿いの断崖に自生している長命草は

 

「一株食べれば 寿命が一日伸びる」と言われて

500年も前から地元で食べられているそうです

 

この長命草の栽培を 畑で出来ないか?

・・と 試みた結果 島起しの起爆剤に

なりそうだとか・・・・

 

なかなか栽培が上手くゆかず

海水を掛けてみたところ 元気に育ち

除草剤の役割りにもなった、、、

〈コロンブスの卵的な発想ですね〉

、、、その様な苦労を重ねた末

 

今では加工工場が出来

大手メーカーと契約栽培が30軒に増えて

 

『青汁』の原料となる他 新製品の開発も進み

大いに期待されているそうです

 

 

先日スーパーで試しに購入した青汁

原材料に長命草は含まれていませんでした

今後に期待しましょう 。

(もし青汁を買われたら”原材料”を見るのも

けっこう面白いのでは?)

 

栽培・開発が進み 与那国島の島起し 

私達の健康増進 の一助となる日を待っています

 

 そして・・何時の日か与那国島を

訪れてみたいと 思うこの頃です

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前がGoo・・ (shige)
2010-03-11 21:30:27
chikaさんこんばんは。
名前がいいですね「長命草」・・・
かっての泉重千代さんも南国の育ち。
南の島で出来るものには人間にとって
いいものがたくさんあるみたいですね。
のんびり、ゆったりの環境もね・・・
返信する
沖縄県行きたいです (chika)
2010-03-12 12:06:31
shigeさま今日は 気温が上がり始めました

そうですね「長命草」島の方々の実感でしょうか?
口にしたいですが今のところは無理みたいです。
以前「アシタバ」という植物を買って植えました
(八丈島だったかで 食べておられる健康植物)
矢張り少し苦みが有りました 「良薬口に苦し・・」

沖縄県は行った事が有りません 
海に潜り プッカリ浮いてみたいですネ~
返信する
長命草~名前が凄い (hiromiko)
2010-03-12 12:51:44
青汁も色々有るんですネ。そんな事気にせず飲んでいました。
でも私はサンプル等を頂き服用してるだけですけどネ。
でも正しく良薬口に苦しですよね。病院から出された薬も飲むのに難儀なのが有りますよね。
沖縄一度行きました。は出来ませんけど、結構楽しみました。
返信する
ビタミン・ミネラル・・ (chika)
2010-03-12 13:35:58
hiromikoさま 風が強いですね。

栄養価が高いのだそうです
我が家も常用しているのではなく 偶~~に・・
相棒はもともとグリーンを見ただけで「NO」と
好き嫌いが多いので 自身が飲むだけ・・
時には袋の裏を見てみるのも 楽しい??

沖縄県は是非行きたのですが 中々実現しません
何時かはネ!!?
返信する
Unknown (namazu)
2010-03-12 17:41:38
昨日お会いしましたけど、コメントはお久しぶりです。最近はママレードづくりでお疲れ気味で根気が無くなったなぁ~とつくずく思います。“青汁”ですか?私は野菜は取ってるしまぁいーかてとこです。
沖縄と言えば最近“塩”に凝ってまして自然海塩100%天然の海水のみでできた塩です。少しお高いのですが、料理の味は良くなります。(株)青い海のものがgoodです。
沖縄に行っても海では泳げないし、やっぱりおいしいものを食べるだけになりそう。
返信する
沖縄県行きたい! (chika)
2010-03-13 15:36:11
namazuさま今日は はっきりしない天気ですね
私もなるべくなら野菜を食べて 楽しみながら
体に入れたいです
偶々長命草の事を見たので「一寸試しにと・・ね
塩は大切ですねミネラルを含んでいないと
辛いばかりで甘みを感じません。
良い塩は かえって採る方がイイって聞きました
気を付けています。 オレンジピールgooでした
返信する

コメントを投稿