知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『危険で、大迷惑なことが多発する日本(首都高環状線を深夜暴走)』

2021-09-29 09:41:23 | 政治・経済

『危険で、大迷惑なことが多発する日本(首都高環状線を深夜暴走)』

東京では『ルーレット族』、大阪では『環状族』などと呼ばれているそうですが、最近は減ってきているともいわれていますが、それでも、テレビのワイドショーなどで見る限り、大変な事態だと思います。

 

半世紀も前ですが、香港に駐在中に先輩に聞いた経験談ですが、スピード違反の通知『罰金支払い命令』を受けたが、放っておいたら、次は『警察所HQへの出頭命令』が来て、出頭して『覚えがない』と答えると、自分がスピード違反をした現場写真『車の後方からナンバーと運転者の後ろ姿』と『車の前方から運転者の顔写真』を提示され、即刻処分に従ったそうです。 

 

半世紀も前のお話です。 既に実施中とは思いますが『ルーレット族』もこの方法で対処はいかがかと思います。

 

ウキペデイア情報から引用

 

ウキペデイア情報から引用

驚きましたこのニュース

コロナ禍で拡大・首都高“ルーレット族”・大迷惑!深夜に爆音&危険暴走

夜の首都高速道路で爆音を響かせながら走る危険な車、法定速度を遥かに超え走行。 首都高速環状線を周回し、暴走行為を繰り返す『ルーレット族』。 暴走、騒音、割り込みなど数々の違反行為に困惑の声が上がっている。

首都高速は警視庁と協力し、5月31日からルーレット族による騒音や悪質な暴走行為対策の一環として、主要なパーキングエリア(箱崎、辰巳第一、芝浦)を午後9時から閉鎖している。 首都高速から降りずに立ち寄ることができる神奈川・大黒PAでは騒音による迷惑行為などの防止のため、警察が予告なく閉鎖することがある。

首都高速道路沿いの住民から悲痛な声が上がっている。 また、パーキングエリアを封鎖すると、非常時を除き駐停車禁止にも関わらず路肩で降車し、たむろする複数の人もいる。

 

ルーレット族』の由来(ウェブ情報から抜粋引用

『ルーレット族は、1990年代後半から出没し始め、2008年頃にピークを迎えましたが、現在はほとんど見かけないほど減少しています。 しかしながら、完全に消えてしまった存在ではないので、夜間首都高を走行中に遭遇する可能性があります。 過去にはルーレット族が原因の重大事故が数多く発生していますので、事故に巻き込まれないように注意しましょう。

環状線ではコーナーが多いためかコーナーに強い車種が多く、直線の多い湾岸線ではハイパワーな車種が多いです。 バックミラーに速度超過で迫ってくるクルマが来たときには、車線変更などはせずに素直に抜かせること。 その後は絶対に興味本位で追いかけたりせず、車間距離をしっかりとって、法定速度内で走行しましょう。

特にコーナーが多い環状線では、ブラインドになったコーナーの奥で、クラッシュしていることもあります。そういった危険を予測して走ることも必要です。
彼らは、ルーレット”族”と呼ばれるように複数台でやってきます。 事故に巻き込まれないように細心の注意を払いましょう。を知ると見えてきます。』

 周辺の住民の恐怖と騒音から守るべく、取り締まり強化に期待しています。 

(20210929 纏め、#399)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『すでに始まっている「デジタル革命」百科事典が家庭から消える』       ―スマホかタブレットで、大概のことは調べられる、将に、マイ図書室に!―

2021-09-24 07:50:18 | 科学・数学・物理

   『すでに始まっている「デジタル革命」百科事典が家庭から消える』      

  ―スマホかタブレットで、大概のことは調べられる、将に、マイ図書室に!―

 

1年ほど前になりますが、日経新聞文化欄に柴門ふみさんのエッセイ『デジタル革命』が載っていました。 この記事を読んでから、スマホを持ってなくても散歩がより楽しくなりました。 皆様もぜひ!

 

『すでに皆様、ご存じと思いますが、スマホか、タブレットで写真を撮るだけで、その名前と特徴とが表示される。

 

グリーンスナップは、花や観葉植物、ガーデニングの写真を共有できるSNSアプリです。 グリーンスナップは単なるSNSではなく、花や植物に関連するコンテンツも充実しています。

 

植物の育て方や特徴を調べることができる「植物図鑑」をはじめ、植物名を入れた「植物タグ」や「観葉植物」「鉢植え」「インテリア」など、関連するタグから写真や投稿を検索し、他のユーザーと情報交換ができる機能があります。 

さらに、花や植物の写真を撮ると、AIが自動判定して名前を教えてくれ、写真を投稿して人力検索で回答してもらえる「教えて!カメラ」や、植物の育て方や名前を質問できる「みんなの相談」など、植物好きにはたまらない機能が盛りだくさんです。

 

グリーンスナップ上で時折開催されるキャンペーンやコンテストもあって、アンケートに答え、コンテスト対象となる花の写真を投稿すると、ステキな景品が当たります。

 

調べるも良し、交流するも良し、アルバムを作るも良しで、グリーンスナップは植物好きならいろいろな楽しみ方ができるアプリです。

グリーンスナップのスマホアプリはこちらからどうぞ。

 

では、グリーンスナップの「教えて!カメラ」で花の名前を調べてみましょう。京都の中心部、御池通の歩道には花壇があって、四季折々の花を楽しむことができます。

 

5月の初めからあじさいがとてもきれいに咲いています。まずは「教えて!カメラ」であじさいを撮影して、ホントに花の名前がわかるのかをチェックしてみましょう。

 

グリーンスナップの「教えて!カメラ」は、下部メニューの「調べる」から「教えてカメラ」をタップして、「写真を撮る」を選択すると使用できます。

 

スマホのカメラであじさいを撮影します。花が枠内に収まるように撮って下さい。

 

撮影した写真の右上にある「調べる」をタップすると、AIが画像を自動判定して花の名前を調べてくれます。画像の下にある「みんなからの回答を受け付ける」をオンにすると、他のユーザーから回答がもらえる人力検索も併用できます。

人力検索を併用する場合は、下にコメントを入れておくと回答してもらいやすくなりますよ。

 

しばらくしてAIが自動判定した名前は・・・あじさいでした。ご名答!あじさいは他の花と違ってわかりやすい特徴があるので、一発で正しい名前が出てきましたね。

あとは「これだ!」をタップして花の名前を確定させると、マイアルバムに画像が登録されます。名前が違う場合は、他の候補から選ぶこともできます。

 

続いて、「名前を教えて!」タグを付けると花の名前を教えてもらえる人力検索を使ってみます。このピンクの花は何て名前かなぁ・・・

 

花の写真を撮って「みんなからの回答を受け付ける」をオンにすると、投稿に「名前を教えて!」タグが自動的に追加されます。数分後にさっそく回答がありました。

回答があると、メニューの「お知らせ」に表示されます。

 

「お知らせ」をタップすると回答してくれた方がわかるので、回答を見てみましょう。さっそく「いいね!」を付けてくれた方もいますねぇ。

 

いただいた回答によると、この花はゼラニウムのようですね。念のため「これだ!」を押す前に、他のゼラニウムの投稿と見比べてみます。 確かに合ってるようです。

ちなみに人口知能からの回答は「ニチニチソウ」でした。う~ん、ちょっと違うなぁ(^^)。

下から「ゼラニウムの図鑑」にも飛ぶことができます。回答してもらった名前に確信が持てるまで調べてから「これだ!」を押してください。

 

「これだ!」をタップすると、投稿のタグが「ゼラニウム」に変わります。あとは名前を教えてくれた方に、お礼のコメントを送っておきましょう。

 

「教えて!カメラ」のウリは、人工知能(AI)が花の名前を自動判定してくれるところにあります。でも、今のところはまだ学習途上のようで、正解したのは10枚中4枚でした。

この黄色い花は「キンシバイ」ですが、人工知能の判定は「ハイビスカス」でした。まあ、確かに似てますけどねぇ。他の候補も全てハズレでした。

 

同じく黄色の花、こちらはビヨウヤナギという名前です。人工知能の回答はヒマワリでした。

 

キンシバイもビヨウヤナギも他の方から名前を教えてもらいました。 人工知能の判定がハズレでも、「名前を教えて!」タグを付ければ大抵はその日のうちに回答してもらえます。

 

「名前を調べる」の説明文には「70%の人が回答をもらい、そのうち90%が一日以内に回答をもらっています。」とあります。 花や植物の名前を調べるときは「名前を教えて!」タグを付けて、人力検索を併用するようにしましょう。

回答してくれた方に返事すると、その花についていろいろ教えてもらえますよ。こんな感じで交流できるのはSNSならではですね。』

 

世の中、便利すぎて怖いほどです。 人間の脳は機械の進化と競争していますが、どうなることやら・・・。 いまだに、スマホならぬ、ガラケーの少し上の『ガラホ』を使っている傘寿です。

(20200831纏め、20210924追補、#396)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『風化させてはいけないこと 1(苦海浄土-わが水俣病 3)』『210922日経の春秋から、写真家ユージン・スミスのモノクロ「智子の入浴」』

2021-09-23 22:49:25 | 読書

『風化させてはいけないこと 1(苦海浄土-わが水俣病 3)』

「現在でも環境問題を考える上でしばしば言及されるロングセラーとなっており、レイチェル・カーソン『沈黙の春』の「日本版」にも例えられる」

『210922日経の春秋から、写真家ユージン・スミスのモノクロ「智子の入浴」

ウエブ情報から引用

表題の「智子の入浴」の写真、、ウェブでは見つけましたが、ブログに載せるなどとてもできません。 ウェブ情報ですが、『Atsuhiko.Sano氏のはてなブログ』の情報から 抜粋・引用させていただきました。

 

『大学の講義の最初に、環境ビジネスを考える上で最も重要なビジネスの功罪という視点から、公害問題の典型例、これで全てが語れるようなものをと考えた。 かなり悩んだ上で、ユージン・スミスの著名な写真である「智子の入浴」を選んだ。 最初に、あの写真を見たのは何年前だろう。 まだ、環境問題に関わる前だったと思う。

水俣病のことを本で読んで関心を持った時に、出会った一枚の絵である。 10代半ばの水俣病の智子さんが母と一緒に入浴している写真である。 まだ若くこれからなのに、自分ひとりで入浴もできない、その子を大切にいつくしみながら入浴させる母親の優しい横顔。 忘れることができない写真であった。

今回、この写真を学生に紹介しようと考えて、いくつかの新しいことが分かった。 まず、最初に、この写真がもうほとんど入手困難になっているということが分かった。 それは、次のようなことらしい、ユージン・スミス夫人が、智子の関係者と面談した折、「智子さんの写真は、多くの人たちに
水俣病の本質を理解するのに役立ったでしょ。 そろそろ家族に返してもらえないか」と相談を受けたことが原因らしい。

そこで夫人は、この写真の著作権を全て御家族にお渡ししたということらしい。
だから、最近出版された
水俣病の写真集等にも掲載されていないとのことであった。 もうひとつ、これは、小生が知らなかっただけであるが、大変な衝撃を受ける事実がわかった。 写真家のユージン・スミスさんは、既に他界されている。

そのことは知っていたが、その原因が、水俣病の集団交渉を写真撮影しているときに、関係者から暴行を受け、その傷がもとでの死亡であったということ。
しかも、スミスさんは、写真をとることを重視し、大きな騒動にしたくないとの理由から、傷害事件としての訴えを一切しなかったということ。 これはショックであった。
 彼の写真がなければ、これほどまでに水俣病の悲劇が世界に知ることとはならなかったであろうことを考えると、非常に感慨深いものがある。』と、ありました。

 

表題の『210922日経の春秋から、写真家ユージン・スミスのモノクロ「智子の入浴」』に戻ります。 石牟礼道子著『苦海浄土-わが水俣病』という本は、普通の神経の持ち主は、相当の覚悟で読み始めいと読み切れませんが、多くの方々にお読み頂けたらと祈念しております。 ここで、日経新聞の春秋の情報の抜粋・引用です。

 

『ユージン・スミスという米国生まれの写真家をご存じだろうか。 妻とともに熊本県水俣市に移り住み、公害病の実相を世界に伝えるモノクロの写真集を1975年に出版した。 発病したわが子を抱きかかえ、入浴させる親の姿を広角レンズで切り取った一枚が胸に迫る。

 

写真集の巻頭に、「過去の誤りをもって、未来に絶望しない人々に捧げる」との一文がある。 第二次世界大戦の激戦地にも赴いたカメラマンの人生観が凝縮されている。 彼の生涯を描いた映画「MINAMATA-みなまたー」があす、公開される。 主役を演じるのはハリウッドを代表する俳優ジョニー・デップである。 

 

話題作の公開に先立ち、いくつかのミニシアターが、公害病の記録映画を上映している。 土本典昭監督の「水俣一揆 一生を問う人びと」などだ。 この作品のもう一人の主役は、患者らと直接対面し、補償交渉を重ねた原因企業チッソの当時の島田賢一社長だ。 「社長さん、あんたそれでも人間か」との問いに言葉を失う。

 

「島田氏を含め、すべての死者たちへの鎮魂の思いは深い」。 石牟礼道子さんの、「苦海浄土 全三部」の一節だ。 個人としては十分に補償したいが、国家財政の問題になるだろう。 病床で葛藤する島田氏の口述筆記も本書に収めた。 公害病の公式確認から65年。 今も患者認定の訴訟が続く。 新作の公開を機に事実を学びたい。』

 

繰り返しになりますが、石牟礼道子著『苦海浄土-わが水俣病』という本は、普通の神経の持ち主は、相当の覚悟で読み始めないと読み切れませんが、多くの人々、政府・行政・マスコミ・マスメディアの皆様にはお読み頂き、さらには、発信して頂けたらと祈念しております。

   (20210923纏め、#395)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ベルギー、アルデンヌ地方の「巨人の墓」』 「アルデンヌ県・地方は、フランスが東西南北で攻防を繰り返した北の国境!」

2021-09-23 17:14:15 | 歴史・世界・近代現代

  『ベルギー、アルデンヌ地方の「巨人の墓」』

「アルデンヌ県・地方は、フランスが東西南北で攻防を繰り返した北の国境!」

 

アルデンヌ県 (Ardennes) は、フランスのアルザス・シャンパーニュ・アルデンヌ・ロレーヌ地域圏の県である。 ここからさらにベルギー南部にかけた地域を、アルデンヌ地方という。

 

ベルギー、アルデンヌ地方の「巨人の墓

Bouillon (ブイヨン)に程近いここには、Tombeau du Geant つまり「巨人の墓」という名の、曲がりくねった河が作った大きな残しものが丘の上から見下ろせます。 スモワ川は、広大な陵墓にも見える「巨人の墓」と呼ばれる緑の丘を取り囲むように流れます。 この幻想的な地形は深い森に包まれた丘陵地帯であるアルデンヌ地方の典型的なもので、ベルギーとルクセンブルグでよく見られます。 丘陵の麓に古城・ブイヨン城 (Château Fort de Bouillon)があり、城はスモワ川畔の岩の尾根に位置しています。


この写真では、ベルギーのワロン地方南東部が一望できます。 そのほとんどが田園地帯で、アルデンヌ地方の中心部にあたります。 のどかで静かな景色とは裏腹に、アルデンヌ地方は第一次世界大戦および第二次世界大戦において、アルデンヌ戦いやバルジの戦いという、大規模な戦闘の舞台となりました。

 

「巨人の墓」

ウエブ情報から引用

ブイヨン城

このブイヨン城は「ベルギー最古のお城」と言われ、歴史文書に登場するのが988年。 それ以前も城塞として使われていたと思われており、「最古」の称号は真実のようです。

ウエブ情報から引用

 

アルデンヌの戦い(バルジの戦い)

捕虜となったアメリカ第99歩兵師団の将兵の横を行くドイツ第501SS重戦車大隊のティーガーII戦車。

ウエブ情報から引用

 

第7機甲師団第40戦車大隊のM4戦車サン・ヴィト近郊で配置につく)

ウエブ情報から引用

第2次世界大戦中,ドイツ軍が西部戦線で行なった最後の大攻勢。 バルジ大作戦,あるいは攻撃を指揮した K.ルンシュテット元帥の名を取ってルントシュテット攻勢とも呼ばれる。 ヒトラーは,ノルマンディー上陸作戦 (→オーバーロード作戦) 後急速に迫る連合軍戦線を突破し,アントウェルぺ奪回することを企図して,10個機甲師団を含む 24個師団を主攻撃兵力として投入。 1944年 12月 16~19日にかけてベルギーのアルデン前面において雪,霧,雨のなかを,突然攻撃に出た。 奇襲に成功し,22日にはミューズ川の近くまで進出したが,クリスマスには,補給の不足と連合軍の抵抗で進撃は阻止され,45年1月3日に始ったアメリカ第1軍の大反撃によって完全に挫折した。 これによって,ドイツ軍は致命的な打撃を受けた。

 

    ナチスドイツ      連合軍

            戦力

500,000

840,000

            損害


戦死 12,652
行方不明 30,582
戦傷 38,600
合計81,834~

もしくは100,000~120,000

アメリカ軍
戦死8,607
戦傷 47,139
捕虜・行方不明 21,144
合計 76,000~
戦死 19,276
戦傷 47,139
捕虜・行方不明 21,144
合計 87,559

イギリス軍
戦死201
戦傷・行方不明 1,400

 

映画「バルジ大作戦」

第二次世界大戦 末期の バルジの戦い を描いた アメリカ映画 。 1966年 に公開された。 史実を忠実にフィリップ・ヨーダン、ミルトン・スパーリング、ジョン・ネルソンらが共同で脚色、「史上最大の作戦」のイギリス編を担当したケン・アナキンが監督した戦争アクション。 撮影はジャック・ヒルドヤード、音楽はベンジャミン・フランケルが担当した。 出演は「危険な道」のヘンリー・フォンダ、「史上最大の作戦」のロバート・ライアン、「魚雷艇109」のタイ・ハーディン、「大脱走」のチャールズ・ブロンソン、「スペンサーの山」のジェームズ・マッカーサー、「危険な道」のダナ・アンドリュース、「偉大な生涯の物語」のテリー・サヴァラス、ロバート・ショウなど。製作はミルトン・スパーリングとフィリップ・ヨーダン。

 

第2次大戦のヨーロッパ戦線。 破竹の進撃を続ける連合軍の間では、ナチの崩壊も時間の問題だという楽観ムードになっていたが、陸軍中佐カイリー(ヘンリー・フォンダ)だけは、独軍が必ずもう1度、反撃に出てくるだろうという危惧を抱いていた。 プリチャード大佐(ダナ・アンドリュース)によって一笑に附されたし、グレー将軍(ロバート・ライアン)らにも疑問をもって迎えられただけだった。 その頃ドイツでは、ヘスラー大佐(ロバート・ショウ)らが、大奇襲作戦の準備にかかっていた。 カイリーはあるのんびりした兵営地に行ったが、そのとき独軍の戦車隊の攻撃が始まった。 同じ頃、米軍MPに変装した独兵のパラシュート降下は濃霧をついて敢行されていた。 彼らの任務は戦車が渡り終えるまで、河にかかった橋の、米側による爆破を何とか阻止することだ。 到着した米軍爆破隊を彼らは容赦なく射殺し、道標切り換え作業までやった。 MP偽装の効果である。 事態のただならぬことを逸早く気づいたのはカイリーだったが、猛進撃の前に撤退を余儀なくされた。 カイリーは、その後決死の低空飛行で偵察を行ったが、敵砲の攻撃をうけ重傷を負った。 ガソリンこそ敵を制する鍵と考えたグレー将軍は、その消耗を目的に戦車同士の鬼ゴッコ作戦をとりそれに成功した。 敵は燃料補給のため引き返した。 戦列からはぐれた兵士たちを拾い集めてウェーバー中尉(ジェームズ・マッカーサー)が本隊へ帰って来た。 戦車隊のガフィー軍曹(テリー・サヴァラス)と合流、補給所へ急いだ。そこは、独軍変装のMPに守られていたが、ただ1人、瀕死のカイリーがそれを見破った。 ウェーバーに目顔で知らせ、偽MPの制裁に成功した。 それを知らない独軍戦車が近づいて来た。カイリーの命令で、ウェーバーはガソリンに火をつけるよう部下に命じた。あふれるガソリンに手榴弾を投げ込み、独軍の最後の猛反撃は無惨に破局を迎えたのだった。 連合軍の勝利はこのとき決まった。

 

実際の『バルジの戦い』を調べても、映画の『バルジ大作戦』を何回見ても、戦争は絶対に避けたいものです。

               (記事投稿日:202109/23、 #394)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『家猫は可愛い、地域猫(野良猫)は愛おしい、先ずは種類知ろう』

2021-09-21 23:03:46 | 

『家猫は可愛い、地域猫(野良猫)は愛おしい、先ずは種類知ろう』

主には地域猫、もちろん家猫も、写真の被写体にさせてもらっていますが、種類は不勉強でしたがこれからは、この備忘録に纏めて、タブレットに搭載して、散歩・撮影時に参考にして楽しもうと思っています。

 単色 白(ホワイト)

単色 黒(ブラック)

 

単色 グレー

 

二色 黒白・白黒(ブラック&ホワイト・ホワイトブラック)

二色 茶白(レッドタビー&ホワイト

三色 三毛猫・黒三毛

三色 キジ白(ブラウンタビー&ホワイト)

 

三色 サバ白(シルバーダビー&ホワイト)

三色 サビ(トーティーシェル)

縞模様 茶トラ(レッドタビー)

縞模様 キジトラ(ブラウンタビー)

縞模様 サバトラ(シルバータビー)

その他 ポインテッド

 

その他・クラシックタビー

 

その他 靴下 

夏目漱石著『吾輩は猫である』の名言『吾輩は大人しく三人の話しを順番に聞いていたが可笑しくも悲しくもなかった。人間というものは時間を潰す為に強いて口を運動させて、可笑しくもない事を笑ったり、面白くもない事を嬉しがったりする外に能もない者だと思った。』と。

      (20210921纏め、#393)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする