卓球おやじのお楽しみ卓球

卓球おやじの試合と練習、ウォーキングそして日々の生活など。

観戦が忙しい

2022年01月30日 | Weblog
12時からテレビで大阪国際女子マラソン、そしてパソコンで大阪ハーフマラソンのライブ配信の両方を観ました。
大阪国際女子マラソンは面白くないレースに感じました。
優勝した松田瑞生選手は好タイムで、頑張ったと思います。
オラッチが面白くないと感じたのは、このブログでも何回か書きましたが、ペースメーカーが走ることです。
オリンピックや世界陸上ではペースメーカーはいません。
そうなると自分でレースを作れる選手でないとダメなのです。
ペースメーカーのいるレースだと選手同士の駆け引きもなくなり、最後までペースメーカーに着いていけた選手の勝ちとなります。
男子の場合は、ペースメーカーのいなくなる30kmからの駆け引きになり、それまでは面白くもないレースです。
オリンピックや世界陸上で良い結果を出すには、自分でレースを作れる選手を、国内のレースで実施しなければ、いつまでたっても、ああ残念で終わってしまいます。
さて、パソコンでは大阪ハーフマラソンですが、福士加代子選手の引退レースです。
福士選手は19km付近で、7位入賞の関谷夏希選手に抜かれたように見えましたが、その後20km付近で立ち止まり、屈伸をして再度走り出し、その後少し歩いたりしてジョギングペースでフィニッシュ(30位)したのを見て、今まで感動をありがとうと思いました。
テレビは大阪国際女子マラソンの6位佐藤早也伽選手のゴールを見て、全日本卓球選手権に切り替えました。
女子シングルス決勝の途中でした。
伊藤美誠選手が早田ひな選手に勝ち優勝しました。
そのあと男子シングルスの決勝は戸上隼輔選手が松平健太選手を破り優勝しました。
どちらも見応えがありました。
卓球はマラソンと被ると思い、録画したのですが、結果が分かってしまったので、あとで再生するか、微妙です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院リハビリ1/26

2022年01月26日 | 左膝
今朝は陽が出ていないので寒い。
今朝もGクリニックの迎えの車は8時50分頃に来ました。
オラッチが最後で3人目です。
オラッチのリハビリはいつも9時20分からなのですが、今日は9時5分頃に呼ばれました。
理学療法士の方が空いていたらしい?
今日の理学療法士の方はT山さんです。
T山さんがオラッチの状態を一番分かっているように感じる。
膝回りのほぐしをしながら、膝の曲げ伸ばしも行う。
6分間歩行(杖なし)で、半月前よりも距離が長く歩けるようになっているとのこと。
片足立ちのバランスのとり方を教えてもらった。
今日はこんなところです。
帰りの車は5人で、オラッチが最初に降りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀メダル

2022年01月25日 | 記念メダル


茶平工業から1月1日~1月15日の期間限定、受注生産の“2022寅年年賀メダル”が通販で発行されました。
オラッチは1日に申し込みました。
いつものように日付(2022・01・01)と名前の刻印をお願いしました。
そのメダルが今日届きました。
このメダルは、金にカラープリントで、ケース入りです。
現在各地で販売されているメダルと違うのは、現在は直径31mmがほとんどですが、このメダルは直径が38mmで大阪万博及びその当時のメダルと同じことです。
ケースも奇麗なので、オラッチはメダルアルバムには納めずに、このままケースごと保存します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ

2022年01月22日 | 卓球
息子が卓球王国のHPに載っちゃった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールが届いた

2022年01月21日 | 卓球
昨夜、ネコちゃんからメールが送られてきて、蔓延防止が解除されるまでは、入谷小学校の体育館は使用できないので、つばさ練習会は行えないとの内容でした。
皆には気の毒だが、オラッチはまだ練習ができる状態ではないので、このメールをもらっても、また体育館が使用中止か、と思ったぐらいです。
次回使用できるようになったらオラッチも参加できたら良いなと感じました。
ネコちゃんには、術後の回復が思わしくないので、2月になったら卓球の練習を開始できそうです。
と返信しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白かった

2022年01月16日 | ランニング
全国都道府県対抗女子駅伝競走大会をテレビ観戦しました。
1区では兵庫の田中希実選手がまさかの2位。
区間賞は石川の五島梨乃選手。
五島選手はクイーンズ駅伝でも新谷仁美選手より1秒速く走り区間賞を獲得した強い選手だ。
4区では注目の群馬、不破聖衣来選手が区間新記録での区間賞。
やっぱり走りが違う。
同じ4区で仙台育英高校の米澤奈々香選手の走りも良かった。
この選手は安定している。
最終9区で京都が1位で安藤友香選手に襷が渡った時点で、安藤選手なら逃げ切りだろうと思ったら、その通りになった。
京都チームは強い。
その京都チームのアンカーで3回優勝テープを切ったことのある、福士加代子選手が駅伝ラストランで故郷青森からアンカーで走った。
もう以前のようなスピードは無いが、腰高の綺麗なランニングフォームはオラッチの瞼に焼き付いた。
月末のハーフマラソンがラストランになるが、もう福士選手の走る姿が見られなくなるのは寂しい。
お疲れさまでした。
その9区では長崎の廣中璃梨佳選手が、初のアンカーで、見事6大会連続の区間賞に輝いた。
凄い。
今年の大会は、いろいろと見応えがあって面白かった。
男子駅伝が中止になったのは非常に残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを製本

2022年01月14日 | Weblog
 

昨年1年分のブログを製本にしました。
1月1日に注文したのが今日届きました。
毎年製本にして、これで14冊目です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院リハビリ1/12

2022年01月12日 | 左膝
今日の理学療法士の方はT山さんです。
ここのところT山さんがオラッチの専属のような感じです。
K先生からの指示書があり、左の膝回りのほぐしと膝伸ばしを重点的に行い、もう少し膝が伸びるようになったら杖の使用はいらないとのことです。
そういうことで、膝回りのほぐしを入念にしていただきました。
マッサージと膝の曲げ伸ばしのあとは大股で歩く練習です。
現在できる限り歩幅を大きくして、1歩ごとに前に出した足の膝に体重を乗せて、ふらつかないように、安定した歩き(足出し)の練習です。
最後に片足立ちです。
右足も以前より良くなり、13秒でした。
たった13秒ですが、オラッチにとってはきついのです。
反対に左の方は30秒以上でした。
左が手術した方なのだけれど?・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼の錬金術師展

2022年01月11日 | 記念メダル


『サンシャインシティ』で開催されている20周年記念の“鋼の錬金術師展”に行きました。
オラッチはこの漫画のタイトルだけは知っていましたが、内容は全く知りません。
ただ記念メダルが販売されていたので行ったのです。
入場券はローソンチケットでの購入なので、当日券はなく事前購入です。
そんな訳で雨の中を行きました。
11時の予約で、15分前から集合場所に集合しました。
オラッチの番号は30番ですが、1時間交代で130人ぐらいずつ入場させるらしいのですが、前も後も半分ぐらいしか来ていません。
まあ少ない方が良いや。
来ている人は7対3ぐらいで、女性が多いです。
この漫画は女性に人気があるのかな?
音声ガイド付きですが、展示されているのは90%が原画です。
オラッチは興味が無いので、早めに回りました。
出口に続くショップで記念メダル2種(同じデザインの金と銀)を購入して、ショップ出口近くの刻印機で名前と今日の日付を刻印して帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院1/8

2022年01月08日 | 左膝
Gクリニックの迎えの車は8時18分頃に来ました。
オラッチが最初で、あと2人を迎えに行き、Gクリニックへ。
今日は東京I科S科大学病院のK教授に来院するように言われて、診察を受けました。
リハビリでは、膝回りを入念にほぐしてもらい、膝がもう少し伸びたら杖はいらなくなると言われました。
帰りの車は、迎えと同じ3人ですが、オラッチを一番先に送ってくれました。
9時40分に我が家に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする