私のつれづれ草子

書き手はいささかネガティブです。
夢や希望、癒し、活力を求められる方の深入りはお薦めしません。

都会で暮らすルール

2010-04-19 | 14楽しむ
久々に東京の土を踏んだ。

人間の多いところは苦手なので、目的地を移動するのも雑踏を極力避けてといった感じだ。

沢山の人間が行き来するところで生きるには、ある種の訓練が必要だという気がする。

例えばエスカレーター。

どんなに人が多くても、東京の人々はきちんと左側一列に並び、右を空けて急ぐ人の為に通路をつくる。

地方でのんびり暮らしていると、同行者と話しながらエスカレータに二人並んで乗り、そのまま上まで行くのはごくごく普通のことだ。

右を空けるか左を空けるかといったところで、関東と関西に違いはあるようだが、都会の人々にはそうした点において、きちんとしたルールがあって、それを守ることが自然に身に付いている。

必要だからだとは思うが、そんな風に訓練され、守られているマナーがあることに感心しつつ、まだまだ捨てたものでもないかも日本…とかすかに感じるのだった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すねる愛車⑥ | トップ | どちらが自然? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。