私のつれづれ草子

書き手はいささかネガティブです。
夢や希望、癒し、活力を求められる方の深入りはお薦めしません。

古風な女

2019-02-17 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
古風な女は疲れる。
今どきの女は論外で、シンパシーを覚えるのも、友人と呼べる人たちも、大抵古風な女なのだけれども。

古風な女と話した後は、必ず疲労し、妙な苛立ちにさいなまれる。
どうしてなのだろう。
何が、こんなに私を苛立たせるのだろう。

男女雇用機会均等法は成立していたが、所詮女は二次的な存在、そんな共通認識の社会で生きてきた。
男は、自分がどれだけ社会的に高い地位にあるか、どれだけ稼げるか、どれだけ蓄財しているか…という観点で評価を求めるが、女はどうか?
女は、亭主として担ぐ男によって築かれた家庭というスモールワールドが、いかに安定して豊かな生活を送ることのできる環境かという事で自己評価する。
評価は、絶対評価ではなく相対評価だ。
相対評価であるから、その状況を他者に披露し、確認する必要があるのだ。

専業主婦が贅沢な存在ではなかった時代の話だ。

男と同じように教育の機会を与えられ、少子化が進んだ社会においては、もう古風な女は過去の遺物となりつつあるかもしれない。
古風な女は、故に自分個人ではなく、家族全員の人生を自分のものとして生きる。
話題は自分自身の人生ではなく、夫や子や、親や兄弟姉妹の生活や志向だったりする。

ご本人の生活については聞くけれども、ご家族の生活や状況、心の葛藤に興味はない。
古風な女の話の内容は、半分以上が家族や遭遇した人々の話であって、そちらの方が話の中心に据えられる。
そうした他人の話に興味はないが、一応ふんふんと聞き流し感想を述べる。
私にはどうでもいい事と思いながら。
そうして会話の後に、不可解な苛立ちにからめとられ、マインドワンダリング状態に陥ってしまうのだ。

私の成り立ちも、半分以上が古風な女のそれけれども、一個人として人生を終える形態を、何とか整えたいものだと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だから?

2018-11-11 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
しみじみと淋しさを感じる。

何があったというわけでもないのだが、秋だから?なのだろうか。

強いて言うなら、食洗器が壊れた所為?
ビルトインの食洗器は、すっかり生活になくてはならないものとなっていて、これが制御不能になるとお手上げ状態。
電源を落とすことは出来ず、排水不良を解消し、水漏れを防止する為に勝手に動作する。

中性洗剤とスポンジを使って、汚れた食器を一つずつ手洗い。
食事を共にしてくれる人があり、食器の数がそこそこある時にはさほどでもないが、一人分の食事を作り、一人分の食器を洗い、それを片付けるという一連の行為はなんとも淋しいものだ。
今さら孤独感を覚えることはないのだが、この作業には妙に淋しさを際立たせるものがある。

人は、社会的な生き物。
一人ぼっちで生き続けることは、やはり困難を伴うのかと感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淋しいのは君だけじゃない

2018-01-02 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
淋しいとか、心細いとかいう感覚からは遠い私だった。
兄弟がなく、温かみのある家庭には育たなかったので、そうした立場に慣れていたのかもしれない。

周りに家族と呼ばれる人たちがいるときの方が、分かり合えない葛藤は強く抱え込んでいたような気もする。

さっぱり一人になって、とかく「あなたも一人だから」と言われることが多い。
大抵、気位の高い年配の女性からかけられる言葉だが、憐憫とも哀れみともとれる感覚を内包したこの言葉を聞くたび、酷く辛い想いに追い込まれる。
それは一面、彼女らの日常の底に漂う寂しさから放たれる言葉でもあると思うのだが。

それでも年末年始、ぽつんと一人で過ごしてみると、確かに淋しいという言葉が浮かんでくるのは事実だ。
社会の成り立ちが変わってきて、たくさんのお一人様が存在することを考えれば、この淋しい想いにとらわれながら年末年始を過ごしている人は決して少なくないはずなのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最小単位は人と人の関係に尽きる

2012-07-21 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
ブランド製品にはまるで興味がないのだが、鞄に限っては長く安心して使ってきたヨーロッパのブランドがあった。

20年近く鞄が欲しい時には必ず覗いた当地のそのブランドショップが、この夏とうとう閉店という報せが届いた。

今日から10日間の閉店セール。
夕方、記念に何かしら買っておこうか…と覗いてみれば、もう棚の90%は空いている状態。
小物を含めて残っている商品は20~30点というところだったろうか。

セール初日だというのに、もうほぼ売り尽くした状態で、最終日まで営業はできないだろう。
しかも、店員さんの対応が恐ろしくあっさりとしている。

呆気にとられて店を後にしたが、長く親しんだ店舗の閉店に驚くほど淡淡としている自分がいた。

そのショップには、そのブランドの製品をこよなく愛する名物店長がいらした。
儲けにもならないのに「これじゃないと私駄目なんです!」と顧客の持ち込んだ使い込まれたバッグを、カウンターで自ら針と糸を持って修繕(お直し)されていた姿が記憶にやきついている。

二年前、その店長さんの姿が突然ショップに見えなくなった。
こんなご時世にちょうどデパートにも出店されていて、そちらへ?と思いきや、退社をされたということだった。

その店長さんがいなくなったことで、そのショップは既に独特の愛着を抱かせる店舗では無くなってしまっていたのだ。

ごくありふれた、ファッションビルにいがちな、ちょっと綺麗なお嬢さんがレジをうち、型どおりの対応をするフツーのブランドショップになってしまっていたから。

出店したデパートの店舗も当然のことながら既になく、実物を確かめてそのブランドの鞄を買うことはもうない。

あの名物店長さんが醸していた実店舗に独特の味わいは、もうなくなっているのだから。
実際、店舗に出向いて買い物をすることの意味はそこにこそあった。

もうネットの情報をたよりに、キーボード相手にお取り寄せすることで事足りる。
長く生活に馴染んだそのブランドの鞄を求めることは、残念ながらなくなってしまうような予感がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない人

2011-10-24 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
危ない人というのが世間にはいらっしゃる。

みるからに、明らかに…という人には初めからそのつもりで接するので、被害をこうむることは少ないが、一見普通で、あるいはグレーゾーンにいらして、ある種魅力的で非常に興味深いパーソナリティを持つ人というのが、最も危険な人物だ。

時間というフィルターを通して結論にたどり着くしかないのだが、ひどく苦い思いを味わわされたり、痛みを伴った傷を負って後悔することになる。

その人の発言は、コロコロと変わっていないか?
自分の変化には気づかず、そのことで周囲の人間が振り回されていることを知っているか?
とかく、周りにいる人たちの批判をしていないか?
自分にとって利用価値の高い人物に特に高評価を与える傾向がないか?
他者の気持ちに鈍感で、その人物の生活環境や心情を正しく把握出来ていないのではないか?
近くにいる人物の顔ぶれが、次々と変わっていないか?
自負と共に大きなコンプレックスを抱えていて、過剰反応する分野がないか?

こうした側面をもつ人の攻撃の矛先は、いつ自分に向かってくるかわからない。

それは、利用価値が無くなった時だったり、費用対効果が薄いと判断した時だったり、従来と環境が変化した時だったり、様々な機会をとらえてだが、いずれ自分が攻撃の的となる時も来ると覚悟しておくべきだ。

そして、順番が回ってくる前に、距離をおき遠ざかっておくべきなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有為転変

2011-03-29 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
最近、この世を去られた方や、長くお勤めだった会社や団体を退かれた方の情報を得ることが多い。

今日も、ブランドにこだわらない私が、鞄だけはそこのものをずっと使っている某ショップの店長さんが、去年の夏退社されていたという事実を知らされた。

二十年近く、愛してやまないそのブランドの製品を、大切に大切に扱ってこられた女性だったが、ご家庭の事情で、挨拶状等の手配もなく、急遽退職されたのだそうだ。

年齢的に誰もが抱えることになる、親御さんの健康問題に発したことのようだ。

例によって、彼女の販売だけにとどまらない、商品に対する深い愛情と誇りに根ざした対応を引き継ぐ店員さんはいない。


世の中は、一時として同じ状態にとどまることはないのだ…ということを強く感じる。

絶望の淵にあっても、それは永遠に続くものではなく、今、飛ぶ鳥を落とす勢いであっても、栄耀栄華がいつまでも続くものではない。

無常観は日本人の心の底にしっかりと息づいていて、震災当初の各国が称賛する国民の在り様の拠り所になっているだろう。

そのうちにその称賛が、理解できない国民性だという評価に変わる日も来るだろうけれども、それとても移ろってゆくものだ。


有為転変。
時は移ろい、永久に固定された状態であることはない。

良い悪いではなく、そうした観念に深く支配されていると思う。

一喜一憂せず、悠久の流れの中で、坦々と人としての生命を生きるしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍いことは強いこと

2010-12-31 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
「鈍い」ということは「強い」ということだ。

何年か前からの私の常識である。
人間、鈍感であることは生き抜くためには大きな助けとなる。

つまらないことが、妙に気になる私にとって、胃に穴を空けないための「まじない」のようにもなっている。

それでも、気になることは日々いくつも浮かんでくる。そうして、向こうへ押しやる。

閉まりかけたエレベーターの扉を、手でおしとどめた跡と思しき、いつまでも掃除されることのない何ものかもわからぬ汚れ。

ホームセンターの店内を、携帯電話を持ち、耳障りな大声で話しながら、車のガラスなどを割る時に使う先の尖った金槌?を一本握り締め、レジに向かうお隣の大陸の男性二人連れ。
かの国においては鬱病は稀な病だそうな。必ず他者が悪いのであって、自分を責めることがない為とか。

いつも細かなデータの確認がないまま、講座を進める講座講師の誤った日本語、言い間違え。

気がつかなければ、安穏としていられるのに、気づいた瞬間から何とも居心地の悪い気分を抱えることになる。
気がつきさえしなければ、平穏無事なのに。

昨日、先に書きこんだ「にんじんジュース健康法」の「石原結實ドクター」のことを「山本結實」と打ち間違えていたことに気がついた。

そういえば、先日も書店で、著者名「や」欄の棚で「石原ドクター」の本を探していて、見当たらないので諦めたのだった。

もう十数年前の有馬記念。
「○番、×○番…っていい番号ですよね。その連番で五百円だけ付き合います。」と、
野郎ばかりの職場でボスの競馬に付き合い、ビギナーズラックで?的中!なんてことがあったけれど、その時のいい番号ですねって言っていたのは「○月×○日」亡き父の誕生日だった。

十数年もたってふとその事実に気づき、何故「いい番号」だなんて思ったのだろうかと不思議でならない。
頭の中は、本当に読めないものだ。
自分の頭の中でさえそうなのだから、他人の頭の中は知る由もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光立国?

2010-08-30 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
漠然と感じるのだけれど、観光立国化を進めると、国内的には保守的傾向が確実に強まる気がする。

自分達の文化や生活リズムと異なる人々を、しばしば感じることで、自国の文化や気質を意識せざるを得ない訳だから。

最近は生活の隅々で、異文化・違和感を感じさせる異国の人々に出くわすことが本当に多くなった。

「日本に来るのはちょっと変わった志向の外国人だよ…」っていう私の若いころの常識はもう過去のもの。

閉店時間間近の百均ショップに、ばたばたと駆けこんだ今日も出会った異国の方。

くねくねと体をくゆらせつつ、甲高い声で半ば叫びながら売り場を回遊する東洋人女性が一人。酔っている訳ではなさそうだ。
そのテンションの高い叫び声に相槌をうつでもなく同行する、こちらは地味で大人しい西洋人男性が二人。

「うるさいなぁ…」と心の中でつぶやいていたところが、思わず「あぁーあ」と大きなため息が一つ口を突いて出た。

すかさずくねくね東洋人女性が " Aha! You Bad Boy!!" と叫ぶ。

あぁあ。
主張する異文化を突き付けられると、どうも居心地が悪い。

国際人になる前に、やはり自国の文化と流儀を守る方向に走るのは自然の流れ。
自分たちの生活に余裕が無くなってくれば尚更だ。

日本にお金を落としてもらう為に、じっと我慢しなくてはならないのか。
別の我慢を選択することは出来ないのか…と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられないよ

2010-05-14 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
近頃は、テレビを見ていても腹立たしいニュースばかりで、きちんとテレビを見ることが無くなっているのだが、子守歌代わりの深夜の再放送枠で、久々に興味深いエピソードを仕入れた。

NHKの生きている日本語を考察する、雑学系教養番組だったが、日本人の学者で米国の大学で研究されている?ドクターの研究内容。

日本の歴代総理大臣の演説の語尾で、総理たる政治家の国民に対する立ち位置の変化が見て取れるというものだった。

簡単にピックアップしてみると


吉 ◎  茂氏 → 「○○である!」とかなり高い位置からのご発言

田中 ◎栄氏 → 「○○であります!」といくらか腰を低くなさった様子

小◎純一郎氏 → 「○○です」と対等な位置に下りられたか

◎山由△夫氏 → 「○○させていただきます」と国民より低位置から謙譲調

といった具合のデータであったと記憶する。


言葉の調子だけはどんどん高飛車なところから丁寧に頭をたれる姿勢に変化していっていると思うのだが、本当のところはどうだろう。

本当に国民目線に立って、国を守る責任と誇りから国政にあたっておられるか。

うわべだけ取り繕っても、そこに全く別の事実が透けて見えて、決して真摯な心はないと知れた時、語れば語るほど言葉は上滑りし空回りする車輪のようだと思う。

大番頭さんが
「国民には信じていただける」とか何とかおっしゃっていたが、いやぁ、到底信じられない。
だって、すっかり化粧が落ちているもの。
見えてくる素顔は、一体貴方様はどこのどなたなの?といった風。

場の空気を読めない人のことを賢くない人と言うのだと思うが、権力を握った方々が世の中の空気を読めないと、行く先は国もろとも破滅以外にないから恐ろしい。

一昔前までは、大番頭さんのことを世渡り下手な心のある御方…と思っていた私からしてこうなのだから。
裸の王様とはまさしく貴方様のことですわな。

信じられないよ、もう幻滅してしまったから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すねる愛車⑥

2010-04-16 | 13侘ぶ寂ぶ哀しむ
車椅子他をしっかり積みこめて、ゆとりのある車というのが、愛車の一番の売りだった。

凛々しい顔と、媚びない感じも好印象だったのだが、父が逝って、車椅子を積み込む必要も長距離移動も必要がなくなったあたりから、どうも具合が悪くなった。

丁寧に整備をしてもらい、症状はなくなったのだが、やはり渋滞道路と馬力の必要な山道しか走らない。

走るのが好きな車に、酷な環境が依然として続くわけだ。

何だか可哀そうになって、車を乗り換えることにした。

自家用車は、最低でも7年乗り続ける私にとって、イレギュラーな短い付き合い。
愛車の持つ癖も含めて、非常に愛しく感じていた車なので、何かしら切ない程の心残りを覚える。

しかし、決断をしたのだった。
愛車にとっても自分にとっても無理のない状態をつくる為に。

今日、新しい車の納車を受けるべく、愛車を車庫から出してみると、バックドアが開かない。
自慢の収納力。
少量ではない私物が、ラゲッジスペースにはたんとある。

3月にバックドアが開かなかった時には、ラックの端が引っ掛かっていたのだが、リアシートを倒して、必要な物品を引き出してもドアが開く気配はない。

この期に及んで、愛車はすねているとしか思えない。
自慢のラゲッジスペースを頑なに守っている。
そこにほれ込んで付き合いを始めたのだが。

そして、結局バックドアが開かないまま、新たなディーラーさんに引き渡したのだった。
その症状、厄介なものだったら、もう一度引き取って、治療してから送り出してあげるよ。

そんなことを考えながら担当営業マンと話していると、そつない営業マンの口から
「環境が変わって、すねたのでしょうね」
などという言葉が飛び出した。

そう、やっぱりすねたんだよね。
そして、現状をどうしようもなく、別れを迎えることになっちゃったんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする