私のつれづれ草子

書き手はいささかネガティブです。
夢や希望、癒し、活力を求められる方の深入りはお薦めしません。

深層心理の反映

2008-11-30 | 5考える
今日は今頃、某会合に出席しているはずだった。
月初から、久々にそうした会合に出席する予定を立て、楽しみにしていたのだ。

ところが数日前、友人のAさんから「私も出席するのよ」というメールが突然届く。

そのメールを読んだ頃からテンションは著しく低下。予定の会合は「楽しみ」から「ストレス」に変化していったような気がする。

今朝、明け方から差し込むような腹痛。鶏鳴下痢とよばれるところの症状を呈する。
結局、その会合に出席するのは急遽中止した。

どうやら、Aさんのことがどうしようもなく苦手になっているようなのだ。
漠然とした生理的嫌悪感…とでもいったものが自分の中に出来上がっている。
今朝の下痢は、その深層心理が、誤魔化しようもなく体の反応として現れたと考えるしかない。

体は正直ものだ。

しかし、円滑な社会生活を営むためには、そうした自分の想いを、多少なりとも取り繕って対応することが必要なのだが、どうやら、自分の気持ちを取り繕うことができなくなっている。
ますます、大人の社会人からかけ離れ、柔軟な対応が出来なくなっている自分に呆れ、さじを投げかけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤの中からアンコ

2008-11-26 | 5考える
先週末、急に冷え込んだので、例年より早めだったがスタッドレスタイヤにタイヤを付替えた。

タイヤ交換した日は小雨模様で、取外した普通タイヤが濡れてしまったため、収納袋から取り出して、ベランダに並べておいた。

今朝、そろそろ乾いたかな…と、様子を見に行くと、タイヤの間に薄紅色の粉末がこびりついている。
「こりゃなんだ?なにかしら昆虫の卵かしらん…それにしては危険な感じの色合い」
おそるおそる跡をたどってみる。
粉末の先には、円の欠けた「おはぎ」が一つ転がっていた。

我が家はマンション。
「おはぎ投げ」の儀式があったとしても、それが届く高さではない。

疑わしきは、ハトかカラス。
タイヤの隙間に休憩所でも作ろうとしたのか。
…呆然とし、一口ついばまれたあとのあるおはぎをつまむと、ごみ箱に放り込んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美又温泉

2008-11-25 | 4動く
連休、島根県の山ふところにある美又温泉に行って来た。

数年前まで何度も訪れたていたのだが、何年ぶりだったか、相変わらず鄙びた風情で肌がすべすべしてくる良い泉質のお湯だった。

宿泊客は多いようで、満室の看板が掲げられていたが、浴室に10名余り、脱衣所に4~5名ほどいらして、ちょうど良い混み具合(人数の少なすぎる浴室は、少しばかり怖い感じがする)だった。

若者は少なく、落ち着いた年代の方が多かった。
スキーシーズンを迎えると、スキー帰りの観光客が増えるはずだが、今の季節は明らかに地元の方が多い。

オフシーズンの温泉は、その土地の生活が感じられて、私は独り楽しむが(同性の体格などを何気なく観察してしまう)、山間に生活されている方々は、よく日焼けして、ずっと働いてこられたのだなぁ…と感じられる姿をなさっている。ゆっくりと湯につかり、しばし日常から離れてください…と他人事ながら勝手に願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様がいっぱい

2008-11-23 | 5考える
数年来放ったらかしの家の中を整理していたら、あちこちから色々な神社のお守りやお札が出てきた。

出雲大社に、太宰府天満宮、赤間神宮に地元の天神様。
北野天満宮にそれからそれから…。

我が家には、神様がいっぱい同居なさっていたようだ。

どこかにお返しに上がりたいのだけれど、どこの神社でもいいのかなぁ。
神様同士の相性とかないのだろうか。
其処にお返ししてはならないところでお納めいただいたりして…そうしたら、ご利益どころか祟ってしまわれるだろうな…神様というのは。

こうした方面に恐ろしく知識の薄い私は、途方に暮れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃんきゃん営業担当とビリビリ御老人

2008-11-22 | 12怒る
先日、某金融機関の営業担当さんと話さなくてはならない事態に陥った。
契約確認をしたいのに、十分な情報が手元にない状態の営業担当さんは、最初から高飛車な物言い。

正しい日本語で、高圧的に言葉を投げてくる。
相当ストレスがたまっておられるのか、確認ができないことで上から圧がかかっているのか。

きゃんきゃん仰っても、やんわり語りかけられても、事実はひとつであり、説明する内容は変わらない。
しかし、そのときの印象は、相手の話し方によって全く違ったものになる。

そのときの印象が、後々大きな決断をしなくてはならない時の選択を左右するのだが、今、ひとつの思いでいっぱいのきゃんきゃん営業担当さんには先のことは見えていない。

方や、脳卒中で左脳のブローカ野を障害してしまった御老人の話。

人の話はほぼ理解できているのだが、自分の意思を言葉にすることができなくなっているので、ほとんど言葉による自己主張ができない。

「きゃんきゃん」も「かりかり」も出来ないのだから、当人のストレスたるや想像するに余りある。

その御老人の額に手を置いていると、大抵、指先からビリビリと激しい気の流れを感じる。脳の中で、伝えたいことを言葉にしようと、神経細胞がじだんだ踏んでいるに違いない。
恐ろしいばかりのエネルギーで、額に置いた手は、しばらくしびれたようになってしまう。

御老人と私の間に、同じ感性があれば、感じとれるのはビリビリ感だけでなく、その意思だったりするのだろうが、カナシイカナあまり共感することがない間柄の親子(!)だったので、情愛だけでその想いを受け止めることができないのだ。

今日も、ビリビリ御老人の大いなるエネルギーだけを感じて、その意は量れなかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で自分のことができなくても

2008-11-20 | 3老いる
私の父は、もうかれこれ2年以上、自分だけでは食べることも、排泄することも、そして意思を伝えることもできないでいる。

日本の高度経済成長を支え、税金も十分に納めてきた世代だが、生きることを脅かされた少年期と異なり、いろいろな手段で命を保たれつつ、本人にとっては不本意な生き方を強いられている。

老人施設と呼ばれるところでの生活。
老人について普通の人々より深く学んだはずの、孫子の世代に世話をしていただいている。

そうした施設での就業を選択する若者は、世の若者達よりずっとこころやさしい子達なのだと思う。個人差はあるだろうけれど。
決して良い就労条件ではないと聞いているので、有り難く見てはいる。

しかし、中年の私が、若い頃思っていたよりずっと頼りなく、悟れない状況にあるのと同様に、ご老人達も、若者達が思っているほど、子供に戻っているわけではないだろう…と感じることが最近多い。

教育の行き届かない介護士が「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ぶのを聞き流し(○○さん…と姓名でお呼びするのが正当と聞いている)、退屈なレクリエーションの進行途中、不覚にも大あくびする姿、小学生の様にフロアを追いかけっこする姿を見るともなしに見ている。
指摘しても自分の得になることは何もないので、見逃しているだけだ。

「とても若いのだから致し方ない」
「自分の孫にもよく物事のわかった孫と出来の悪い孫がいる」
なんてことを考えながら…。

彼らは子供に戻るどころか、大いなる大人の良識で状況を黙認している。
長生きするからには、受け入れがたい現実といちいちぶつかるのではなく、無駄なエネルギーを費やすことを回避するのが賢明なのだ。

賢い対応の積み重ねの上に長命はある。

とってもうがった見方だけれど、自分のことが自分で出来なくなっていたって、周りから認知症の認定をされていたって、長命にたどり着いたご老人達は、どこかとっても賢明で、すべて認識したうえでやり過ごしているのだと思う。

忘るることなかれ。
ご老人達は皆が思っているよりずっとわかっているのだ。
ちゃんとわかっていて、賢く対応することをして来た人達こそが、障害の多い長い人生をくぐりぬけてきているのだと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動脈硬化がやってきた

2008-11-18 | 8病む
今週、月初からあちこち調べた検査結果の説明を受けに、クリニックを回っている。

命に別条はないものの、どう考えてもコレステロールのバランスが悪いでしょう…ということになった。
循環器内科のDr.も消化器内科のDr.も同じことをおっしゃるので、逃れようのない真実だ。

そろそろ悪玉コレステロールを抑え、善玉コレステロールが増える薬を服用し始めるか、もう少しジタバタするか…しかし、手遅れになってからでは取り返しがつかないよ…と脅かされた。

親族が、脳梗塞や心筋梗塞が原因で不自由な時間を過ごさねばならなくなり、結局そのまま旅立って行くのを見てきている私としては、最後の最後まで自分のことは自分で片付け、綺麗に人生のピリオドを打ちたい…というのが一番の願い。何よりも、血管障害が一番恐ろしい。

すぐにでも、体中のパイプを綺麗にするプロジェクトを立ち上げねばならない…ということなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和ミュージアム

2008-11-16 | 5考える
今日は朝からとても美しい日だった。

急に思い立ち、友人と広島県呉市の大和ミュージアムへ行ってみた。

一時の大和ブームは一段落したはずだが、駐車場には様々な県のナンバーが揃いぶみ。博物館内も人であふれている。

テーマが他の地で掲げえないものだということもあるだろうが、個性的で、本当に博物館らしい博物館を久々に訪れた…と満足感を覚えた。

印象的だったのは、男性客が多いこと。
年齢層も幅広く、観光地には珍しく、女性客の数を圧倒していた。

また、ボランティアガイドさんの活き活きとされた様子が記憶に残った。

どの方も、定年退職されて何年か過ごされた年齢の男性だったが、味のある語り口で、お一人お一人説明を聞き比べてみたいような気持にさえなった。

戦艦大和の1/10モデルをセンターに置き、過去から未来へつなげていく構成になっていたが、死に急がなくてはならなかった数千人の命という現実に比べて、某アニメ作家さんのイメージから描かれている未来は、歴史の現実に圧倒され、精彩を欠く。

肯定的可能性がほとんど望めない大和の航海は戦争終結前の悲しみの集積だ。
いくつもの遺書を見たが、たくさんの知性と良心、そして愛情が海の底に沈んだのだ。

一人一人の温かい人間性で、時の流れは止められなかった。

昭和恐慌に始まる日本の歩みを巻き戻すことができたなら、もっとより良い結末に至るシナリオを描くことができるのだろうか。
より良い結末にいたる為のシナリオは、どんな筋書きであれば良かったのか。

語ること、考えることを知らず知らず避けてきた領域。

しかし、道路ひとつ挟んで、海上自衛隊による設置らしい現代の博物館…鉄のクジラ館で、敗戦の結果として日本の海上自衛隊が置かれた現実を垣間見るとき、平成恐慌と名づけられそうな不況の気配を感じながら、悲劇にならない筋書きを想わずにはいられなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果

2008-11-14 | 8病む
人間ドッグを受ければ一気に済むことなのだが、
「人間ドッグは健康だと思っている人が受けるもので、体の不調をはっきり感じているのであれば、病院を受診すべきだ」とおっしゃった医師の教えを守り、ここ二~三年は病人の少ない季節を選んで医院のハシゴをする。
大病院が嫌いで、あちこち不調なので、あの先生の見立ては間違いない…と確信できる医師の元を訪ねて、専門的に調べていたただく。
結果、金額的にはドッグの費用と大差なくなるが、専門医の判断で怪しい部分をキッチリ調べていただける。
ただ、専門性によるのか、医師の経験によるのか、医師ごとに微妙に判断が異なり、当然と言えば当然なのだが、どの医師の指示に従うか…悩むことになる。
また、医師と医師の隙間部分に問題があった場合、きちんと調べていても網にかからない…という事態に。
検査結果を拾っていきながら、やはり長生きは「生き運」による部分が大いにあると感じるこの頃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃と大腸の内視鏡

2008-11-10 | 8病む
かねてからの体調不良で、今日は胃カメラと大腸ファイバーの検査を受けてきた。
どちらも何度か経験があるが、両方同時に検査するのは初めてのことで、いささか震えた。

入院設備をもたない普通のクリニックだが、ドクターは消化器内科のご専門で、もともと腕のたつお方。
開業から時を経て、少しずつ医院の陣容を整備されてきたようだが、スタッフも検査なれしていて、非常にスムーズな運びだった。

大腸にはやはりポリープが見つかり、問題箇所は綺麗に取り除いてもらったので命に別条はないが、成果があってよかったと喜ぶべきなのか…。
こんなふうに、体の内部をしっかりみることができるようになって、やっぱり寿命はのびるかな。

かくして、一つずつ不安を解消しながら、私は自分の人生における役割を果たすため、健康生活を求め続けるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする