私のつれづれ草子

書き手はいささかネガティブです。
夢や希望、癒し、活力を求められる方の深入りはお薦めしません。

さんしょうの実

2024-06-25 | 1食べる
日々買い物をするスーパーで、「さんしょうの実」が並べられているのを見つけた。
小さなパックに青々とした実が詰め込まれている。

どう調理するのが良いのか。
佃煮かなぁ…と思いを巡らすが、どうもピンと来ない。
買い物に行く度、「さんしょうの実」の並べられた棚をチラ見するが、一向に売れた様子がない。
そうこうする内、パックには半額シールが貼られた。
小粒でもピリリと辛い実は、若干色づいている。
それを見て、とうとうたまらず2パックを購入。下処理を始めた。
若干色づいているにもかかわらず、「さんしょうの実」は小枝と強固に繋がっていて、簡単に実だけを取り外す事は出来ない。
200グラムほどの2パックの下処理に、3時間余りを要した。

間違いなく和製ハーブだ。
芳しい香りが部屋にみちみちて、作業する手と顔は、メンソールでも塗ったようにすーっとした冷えが感じられる。

30秒ほど塩を加えた熱湯で軽く湯がき、とりあえず下処理だけを完了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降り平茸とにら玉

2024-06-23 | 1食べる
霜降り平茸は数年前から市場に出始めた工場生産のキノコだが、今やすっかり定番商品となって、しばしば特売品に名を連ねるようになった。

初めて購入し、バターとお醤油で炒めて食べた時には、その旨さに衝撃を受けたが、大量に出回るようになって、私の舌が慣れてしまったのか、あまり感動しなくなった。

休日のお昼ごはん。炊きたてご飯に合わせるおかずとして、冷蔵庫の残り物で作った一品。

やっぱり、別々に調理して二品にするべきだったか…。
いい感じのハーモニーは、残念ながら生まれなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩らっきょう

2024-06-18 | 1食べる
友人宅で収穫されたらっきょうをいただいた。

梅雨前のこの季節、毎年らっきょうを漬けるのが恒例となっているが、作業が楽なのでもっぱら洗いらっきょうを購入し、らっきょう酢に漬けて完了する。

友人のらっきょうは、畑で収穫し、ざっと洗っただけの小ぶりなもの。
無農薬で、収穫から間もない新鮮ならっきょうだ。

茎と根をキッチンばさみでカットし、桶の中で転がすように洗う。
泥と薄皮がどんどん剥がれ、ますます小さくなるが、プリプリした姿は新鮮そのもの。
手間がかかるが、出所のはっきりとしたらっきょうは、何より安心だ。

「塩らっきょうにすると、パリパリ歯ごたえがあって、いくらでも食べられるらしいよ」という言葉に引きつけられ、7~8パーセントの塩漬けにしてみた。

昔はレシピ確認するのに、メモ書きしたり、書籍を購入したりする必要があったが、当節はネット検索によりいくらでもその方法を知ることが出来る。
有り難い時代になったものだ。

数日で塩らっきょうは食べることが出来るようになる。
減塩生活が長い身にとっては、いささかしょっぱいと感じる味わいだったが、確かにパリパリ食感が楽しい。

ついつい食べ過ぎてしまうが、しょっぱい割に血圧はさほど高くならない。
1キロほどあったのに、あれよあれよと減っているような気がする。

塩抜きして、らっきょう酢よりもっと甘い甘酢につけたり、味噌漬けにする事も考えるが、その内になくなってしまいそうな予感。

唯一難があるとすれば、らっきょうの匂いに引きつけられて、小バエが沢山集まってくることか。
これには閉口している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴサンド

2024-06-16 | 1食べる
目下、人生の喜びは食べること。
用意した食事を「見て」「嗅いで」「味わって」ゆっくりと食べるならば、食の満足度は格段に上昇するのだろうが、ガツガツ慌てた食べ方になりがちなのを反省する。

ドラマ「深夜食堂」を見ていて、合間合間に使われるタマゴサンドのカットが目に焼き付いて、随分久しぶりでサンドウィッチを作る。

一時は高騰し、なかなか手が出せなかった玉子だが、最近ようやく特売商品として復活。お買い得の玉子を手にすることが出来るようになった。

さりながら当方おひとりさまであるから、さほど消費は進まない。
賞味期限を気にしながら、在庫がたっぷりなのを確認すると、ゆで玉子を用意してタマゴサンドを作成する。

休みの朝、ブランチ用にのんびりとサンドウィッチを作る。
バターを軟らかくして、辛子と練り合わせるのは気が急くのでパス。
マヨネーズにチューブの練り辛子を混ぜて食パンに塗る。
玉子は粗く刻み、マヨネーズと合わせて挟み込む。
野菜不足を危ぶむ脅迫観念から、薄くスライスしたキュウリも併せて挟む。
使い切りのサンドウィッチ用食パンだが、すべてタマゴサンドにしてしまうのは芸がない。
今朝は半分をチーズサンドにした。

少し濃い目にドリップしたコーヒーを添えて、既に夏のような暑さの6月16日、ゆっくりと父の日の朝食を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする