goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

水難学会学術総会

2014年06月14日 16時12分02秒 | 水難・ういてまて
本日は、水難学会学術総会の日です。

今回は2年前に指導員養成講習会を行って指導員を育てたスリランカかasankaさんと昨年講習会を行って指導員を育てたタイのadisakさんの二人の講演がありました。スリランカで放映されたニュース映像が流れたのですが、その講演の中で後日uitemate講習が行われた様子が写っていたのですが、日本のuitemateという技術だと紹介されていました。世界に広まりつつあるuitemate。タイでは昨年以来20回の指導員養成講習会が開催されて、1000人のuitemate指導員が誕生したとか。

長岡市立関原中学校3年生の皆さん、ようこそ!

2014年06月13日 23時26分44秒 | 来学者足跡
長岡市立関原中学校3年生の皆さん22名が見学に来ました。

マルチメディアシステムセンターにて大学紹介を行った後、音響振動工学センターと図書館、講義棟を見学しました。
   

男子生徒よりも女子生徒の元気がとても良く、見学先でも良い反応を見せてくれました。

見学後はお待ちかね、学食で昼食を食べ、終了となりました。


8月9日のオープンキャンパスにも家族と一緒に来てください。


スマートコミュニティー展に出展します

2014年06月12日 06時37分31秒 | 長岡技術科学大学の広報
6月18日ー20日の間に東京ビッグサイトで開催されるスマートコミュニティーJAPAN2014に参加します。

出展内容は、超高速堆積速度を実現した酸化物セラミックス膜の合成方法について、実際に施工したサンプルを含めて展示する予定です。
この数年で完成させた長岡技術科学大学の新技術です。
ぜひご来場の上、ご覧下さい。

技大お土産第3弾の企画

2014年06月11日 23時59分52秒 | 長岡技術科学大学の広報
長岡技術科学大学オリジナルお土産の第1弾技学米進(米菓セット)、第2弾技学之功(米焼酎)に続く第3弾としてお菓子エックス(焼き菓子)の商品企画を進めています。
第3弾のコンセプトは、「世界にもっていくお土産」で、留学生の皆さんに新潟の地場産業であるお菓子を食べてもらい、「これはお勧め」というお菓子の詰め合わせを作ることにしました。
世界に贈って喜ばれ、本学の宣伝と新潟の地場産業の宣伝もできるというお土産のシリーズのひとつになる予定です。株式会社ブルボンのご協力の元、進めています。
   

留学生の皆さんのおかげでたいへんよいお菓子リストが出来上がりそうです。さらに、パッケージのデザインには感性工学を取り入れます。専門性が高く、長岡技術科学大学らしさを前面に押し出せそうです。この企画に「喜んで参加する」という人に、これからさらにいい未来が拓けるようにいろいろと仕組んであります。チャンスは自ら勝ち取っていくものですよ。