goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

出張科研費塾

2012年09月19日 04時45分59秒 | 高専訪問記
いわゆる出張VOS塾で富山高専本郷キャンパスにお邪魔しました。
今回もたくさんの先生にお集まりいただき、と書きたかったところですが、学会が重なったり、すでに科研に採択されて今年は申請のできない先生がたくさんおられて、少な目の参加者数でした。でも、私のほうは今日も研究内容をどうブラッシュアップするかという点で新たに「これだ!」というものに出会えたので満足しています。やはり塾形式集団ディスカッションの威力はすごいと思います。

前回、射水キャンパスで行った時にまな板の上に載っていただいた伊藤尚先生にブラッシュアップした提案を行っていただきました。2週間経って磨きがかかっていました。昨年まな板の上に載っていただいた石黒農先生の提案は聞いているこちらにいろいろな発想が出てきて、聞いていて楽しいものでした。豊嶋剛司先生は今回初めての経験でまな板に載る前は緊張したそうです。わかりやすくて、たくさんの質問を参加者から湧出させていました。
 

時期的にはそろそろ第一段階は終了となります。構想がまとまり次第第二段階に入り、さらに集団ディスカッションでブラッシュアップされることでしょう。

前回も今回も両キャンパスをテレビ会議システムでつないで相互のディスカッションも行いました。こういったインフラがわが国の技術者教育の高度化のために整備されることが重要で、この点が喫緊の課題だと感じています。

小山高専後援会宇都宮支部の皆様ようこそ

2012年09月18日 10時58分34秒 | 来学者足跡
9月15日(土)の11:00~14:30に技大祭見学をかねて保護者、学生の皆さんが27名お越しになりました。
まず、高橋高専連携室長による大学概要説明があり、その後学長挨拶がありました。



技大祭を見学していただき、小山高専卒業生との懇談もおこなっていただきました。
説明が分かりやすく、大学の様子が分かり参考になった、先輩方の話も大変参考になった等、好評でした。

北海道北見市で着衣泳指導員養成講習会を行います

2012年09月17日 17時04分21秒 | 水難・ういてまて
2012/11/04(日) 第52回 北海道北見市の指導員養成講習会の申し込みを 9/18(火)午前7時から受付開始します。
この講習会は事前希望が多く、定員に達するまであまり時間がないかもしれません。予めご承知置きください。
申し込みはこちら

テクノ探検隊ロケ 長岡高専

2012年09月17日 13時49分22秒 | 長岡技術科学大学の広報
ここのところ、出張が重なってなかなかテクノ探検隊のロケに参加できなかったのですが、本日参加することができました。
今回は長岡高専の衛藤俊彦研究室にお邪魔して、水理実験に参加しました。
長岡高専の正面口での様子です。


朝から30度を軽く超えて、13時時点のアメダス観測データによると35.5℃の気温の長岡。
見ているだけで暑そう!
 

はじめは少し単純な実験かな?と思いましたら、水相手なので子どもたちは生き生きして大はしゃぎでした。奥が深くて、見ているこちらも楽しくなる実験でした。
長岡高専が誇る実験水槽で、さまざまな波を起こすことができます。この装置を使って実験をしました。


塩分濃度が異なる水が入り混じっていると、こういうことがおこるというカラフルな実験です。ここでも子どもたちは大興奮でした。


今回の番組は長岡ケーブルテレビで来月、四日市ケーブルテレビでは再来月にお目見えです。
過去の放送については、本学インターネットテレビで放映中です。

化学のおもちゃばこ

2012年09月16日 14時05分41秒 | 長岡技術科学大学の広報
もうすでに15回目を数える化学のおもちゃばこです。
昨日ですでに450名の入場者を記録しました。
今年のテーマは次の通りです。
 接着剤の不思議
 粉の世界
 ギダイム
 日光写真を作ろう
 カラフルカプセル

受付から、一通りまわってみました。動画
13時に始まってすぐの比較的すいている時間に回りました。これからどんどんこどもが増えていきます。

セラミックスサイエンス研究室の七宝焼も有名です。とてもきれいな七宝焼を作ることができます。動画