今年の大学院講義の聴講院生がだいぶ少なくて50人くらいしかいないので、一体他の院生は何をしているのだろうと???ですが、選択してくれている院生諸君には力を入れて講義していくつもりです。
さて、本日のジルコニアの屈折率ですが、2.4です。そのほか、酸化亜鉛は1.9、酸化クロム2.5、アルミナ1.76、アナターゼ2.52、ルチル2.71、酸化スズ2.0
K社のビール瓶には酸化スズコーティングがしてあって、これは大気開放型CVDで合成されています。酸化スズの屈折率は2.0でガラス瓶に比べて高いので、表面がてかてかしているように見えます。
今後の講義日程です。
4月14日
4月21日
4月28日
5月9日
5月12日
5月19日
5月26日
6月2日(試験)
さて、本日のジルコニアの屈折率ですが、2.4です。そのほか、酸化亜鉛は1.9、酸化クロム2.5、アルミナ1.76、アナターゼ2.52、ルチル2.71、酸化スズ2.0
K社のビール瓶には酸化スズコーティングがしてあって、これは大気開放型CVDで合成されています。酸化スズの屈折率は2.0でガラス瓶に比べて高いので、表面がてかてかしているように見えます。
今後の講義日程です。
4月14日
4月21日
4月28日
5月9日
5月12日
5月19日
5月26日
6月2日(試験)