新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するという目標はみな同じ方向を向いていると思います。
10万円を住民ひとりひとりに配るという案、金額はさておき、いろいろな意見がニュースをにぎわせています。
公務員には配らないようにすれば
公務員からは召し上げて自治体に寄付
市長自ら受け取って、地域振興のために使う
東日本大震災を思い出せば、その時に税金で使ったお金は、あとから税金で回収するというからくりが理解できます。
つまり、いま10万円を配分して、1年後にまだ収入の少ない人は所得税が安く済む。1年後に収入が安定している人からはいつも以上の所得税となるから高くなる。図に示すと、
令和2年度に配分のある10万円●●●●●●●●●●
自営業Aさん ●●●●●●●●●●
会社員Bさん ●●●●●●●●●●
公務員Cさん ●●●●●●●●●●
会社員Dさん ●●●●●●●●●●
起業家Eさん ●●●●●●●●●●
令和3年度の所得から納める税金 1万円●
自営業Aさん ●●
会社員Bさん ●●●●
公務員Cさん ●●●●●●●●●●●●●●●●
会社員Dさん ●●●●●●●●●●●●
起業家Eさん ●●●
令和4年度の所得から納める税金 1万円●
自営業Aさん ●●
会社員Bさん ●●●●●●
公務員Cさん ●●●●●●●●●●●●●●●●
会社員Dさん ●●●●●●●●●●●●
起業家Eさん ●●●●●●●●●●
令和5年度の所得から納める税金 1万円●
自営業Aさん ●●●●●●●●
会社員Bさん ●●●●●●●●
公務員Cさん ●●●●●●●●●●●●●●●●
会社員Dさん ●●●●●●●●●●●●
起業家Eさん ●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このからくりを見れば、判断狂わないのではないでしょうか。
10万円を住民ひとりひとりに配るという案、金額はさておき、いろいろな意見がニュースをにぎわせています。
公務員には配らないようにすれば
公務員からは召し上げて自治体に寄付
市長自ら受け取って、地域振興のために使う
東日本大震災を思い出せば、その時に税金で使ったお金は、あとから税金で回収するというからくりが理解できます。
つまり、いま10万円を配分して、1年後にまだ収入の少ない人は所得税が安く済む。1年後に収入が安定している人からはいつも以上の所得税となるから高くなる。図に示すと、
令和2年度に配分のある10万円●●●●●●●●●●
自営業Aさん ●●●●●●●●●●
会社員Bさん ●●●●●●●●●●
公務員Cさん ●●●●●●●●●●
会社員Dさん ●●●●●●●●●●
起業家Eさん ●●●●●●●●●●
令和3年度の所得から納める税金 1万円●
自営業Aさん ●●
会社員Bさん ●●●●
公務員Cさん ●●●●●●●●●●●●●●●●
会社員Dさん ●●●●●●●●●●●●
起業家Eさん ●●●
令和4年度の所得から納める税金 1万円●
自営業Aさん ●●
会社員Bさん ●●●●●●
公務員Cさん ●●●●●●●●●●●●●●●●
会社員Dさん ●●●●●●●●●●●●
起業家Eさん ●●●●●●●●●●
令和5年度の所得から納める税金 1万円●
自営業Aさん ●●●●●●●●
会社員Bさん ●●●●●●●●
公務員Cさん ●●●●●●●●●●●●●●●●
会社員Dさん ●●●●●●●●●●●●
起業家Eさん ●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このからくりを見れば、判断狂わないのではないでしょうか。