goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

「バックカントリーをしていて下山できなくなった」…男女遭難か 札幌市南区定山渓

2021年12月31日 19時44分08秒 | YAHOO!ニュースの背景
スキー場の滑走禁止エリアで遭難するとは、こういうことです。
スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 雪国在住の筆者が解説
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20211230-00275001

ユーチューブはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=O2UNgYT3IFM



スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 雪国在住の筆者が解説

2021年12月30日 21時37分28秒 | YAHOO!ニュースの背景
日本海側を中心に全国的に大雪に見舞われ暮れようとしている令和3年。束の間の晴れで心配なのはスキーやスノボでの遭難。特に降り始めの新雪ではツリーホールや小川に落ちて脱出不能になることがあります。

詳細はこちら
スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 雪国在住の筆者が解説
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20211230-00275001

年末年始の釣行は、ここに注意 生命維持の限界は水温17度

2021年12月28日 12時02分10秒 | YAHOO!ニュースの背景
年末年始に釣りの計画を立てている読者がおられると思います。釣行で最も注意したいのが、落水事故。もし落ちたら、冬は呼吸確保にプラスして体温維持しなければなりません。生死を分けるのは水温17度と覚えてください。

詳細はこちら
年末年始の釣行は、ここに注意 生命維持の限界は水温17度
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20211228-00274416

車椅子の豪雨避難体験 マスクをしたままの暴風雨徒歩は呼吸をしづらくする

2021年12月09日 08時25分36秒 | YAHOO!ニュースの背景
車椅子を使った歩行困難者の避難体験。車椅子の人もそれを押す介助者も、暴風雨の中でマスクは濡れて呼吸がしづらくなることを実感しました。豪雨避難の実証を積み重ねて、次の大雨シーズンに向けて研究が進みます。

これまで豪雨の中でどうしても避難しなければならなかったシーンはあったと思います。でも、動画のような状況ではとても避難を踏み切れません。
いろいろな課題を含んでいるように思います。

詳細はこちら
車椅子の豪雨避難体験 マスクをしたままの暴風雨徒歩は呼吸をしづらくする
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20211209-00270202

4歳児までの幼児浴槽内溺水 冬の追い炊き状態で1人残すのは絶対ダメ

2021年12月06日 07時04分25秒 | YAHOO!ニュースの背景
昭和の時代には年間400人に迫る勢いで命を落とした4歳児までの幼児浴槽内溺水。今ではとても少なくなりました。それでも時々事故が発生するのは、保護者が目を離した隙です。特に冬は、追い炊き状態厳禁です。

いろいろと怖い話を盛り込みました。できるだけオブラートに包んで。

詳細はこちらで 4歳児までの幼児浴槽内溺水 冬の追い炊き状態で1人残すのは絶対ダメ
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20211206-00271255