goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

名残のバラ&ビオラたちの共演で華やぐ 1月の玄関周り

2023-01-21 06:07:44 | 庭風景

寒さ厳しかった
年末~年始

その後 1月中頃は
 春のような気温の1週間でしたが
再び 来週からは
10年に一度のような 寒波襲来の予報!

 

そのような環境の中

1月の玄関周りは
名残のバラと 咲き進んできたビオラたちの共演で
それなりに華やかで~す♪

 

 

最後のバラたちは
どうしても 枝が伸びているので

まとまりにくいですが・・・

 

 

作った当初は 超地味だった
ビオラのリースも

それなりの存在感を出してきましたよ

 

 

そして 今シーズンは
ありふれた花型のビオラなのですが・・・

自己交配のパープル系ビオラの美しさに
感動しています♪

 

 

私が勝手に
「江戸紫」ちゃんと呼んでいる子や ↓

 



「アヤメ」ちゃんと 呼んでいる子 ↓

 

 

「薄紫」ちゃん ↓

 

3株共 細葉系の香るビオラの親株として
育てているのですが

すっかり その古典的な美しい色に
魅了されています

(写真より ず~と良い色です⇔親バカ)

 

 

コメント

今シーズンも「横長ハンギングバスケット」が マイブーム

2023-01-19 06:02:33 | ハンギングバスケット

今シーズンも 何故か?
横に長めの容器 ハンギングバスケットに
強く惹かれていま~す

 

以前からの 鉢などが
丸や四角だけだったからかもしれませんが

狭い庭に
”動き”を 感じさせてくれるような♪

 

 

今シーズンに
 新たに購入したハンギングバスケット容器は
ノーマルな寄せ植え容器としては 使わずに

マイ種から育てビオラたちの
展示?コレクション鉢にしています

個性的で 眺めて楽しみたい子たちの
お立ち台です(笑)

 


(この細葉の系統は遺伝的に 関心大)

 

ここは 我が家では数少ない
日当たりが良い所なので
すくすく育ってくれるのも 嬉しい

 


(2022年 春)

 

そして
昨年デビューし 華やかに楽しんだ
ハンギングバスケット容器は

想像以上に大きく(ネット購入)
私にしては
花苗代も かなりかかってしまいました

 


(2023年の春バージョン)

 

デ 年金生活者としては
お金をかけずに 華やかに楽しもうと

新たに購入した
銅葉のクローバー以外は
手持ちや 種から育ての苗です ↓

今は地味でも
春には 豪華な寄せ植えになると信じて
その過程も楽しもうと思っていますよ

 


(銅葉のクローバー)

 

そして そして

以前から使っている鉢でも
少し横長なだけで

今風に感じるのは 私だけかな?

 

コメント

リサイクルDIYで 雨よけの屋根?庇?

2023-01-17 06:00:49 | DIY

玄関脇の パーゴラ

唯一の 
夫制作による 庭の構造物で~す❣

夫のお兄さんに「あまりにも恥ずかしい!
時間があれば 作り直してやりたい!」と言わしめた傑作

 

 

それでも 年月を経て
我が家の庭にマッチした 深い味わいを醸しています(笑)

 


(昨夏からの様子)

 

その場所(パーゴラ)に
昨夏から

 

バラの誘引位置を低くした事と
(パーゴラの上まではバラを 上げない)

真夏からのパンジービオラ育ての為の
「雨の当たらないスペース」が 欲しかった事から

簡易のビニール屋根と遮光ネットを
付けていましたよ

 

 

効果は抜群で
その下のスペースは とても使い勝手が良かったですよ

ただ 見た目がイマイチだし
ビニールシートが 雨でたわんでしまいました ↑
(上手く 排水できません)

 

 

そこで 冬の間に
DIYで シッカリした屋根?庇を作りたいと
思っていましたよ

 

 

今回も 
得意の リサイクルDIYです(笑)

前回使用して 意外と強度がある事に気が付いた
不要になった「和室の障子」を
ペイントして 使いましたよ

 

 

横から見ても
室内から見ても まずまずスッキリとした
仕上がりでしょうか?

 

 

グッドタイミンに 完成のした次の日は
かなりの雨でした!

 

 

今の所 ビニールシートがたわむことなく
雨が流れ落ちているようですね

 

 

いつもながらの アバウトなDIYなので
今後の様子を見ながら

障子戸の角度(もう少し上げるべき?)や
張る素材を考えてみましょうかね

コメント

奈良公園ウオーキング・・・鹿&メジロ

2023-01-16 06:01:25 | お出かけ

コロナ感染者数は 増え続けているものの
これからの 規制緩和に

お出かけへの希望や夢が
膨らんで来ますが・・・

 

まずは「体力アップ!が大切ね」と
ウオーキング向きな「奈良公園」へ出かけてきました

 


(後ろの建物 春日大社)

 

寒中のウオーキングは
どうしても楽しみが少ないのですが

ここ 奈良公園では
必ず 可愛いシカちゃんが至る所にいるので
頑張りやすいですね
(楽に一万歩達成です)

 

 

それと 野鳥がたくさん見られますね

 

 

冬場でも咲いている花ならば「サザンカ」かな?と

サザンカがたくさん植えてある所へ
行ってみると

 

 

一面のピンクの絨毯

その上 たくさんの「メジロ」ちゃん~♪

 

 

たいした望遠レンズでなくても
撮り放題で~す(笑)

 

コメント

冬のバラ庭の大仕事「再ペイント&誘引」現場監督は「小春ちゃん」です

2023-01-14 06:07:16 | マイ庭づくり

今週は 
1月とは思えない暖かさです

デ 先日の
木々の断捨離(抜根)に続き
バラ庭ならばの 冬の大仕事に奮闘していま~す

つるバラを誘引している 
庭の構造物(フェンスやオベリスクなど)は
バラの休眠期の冬場にしか メンテナンスができないのでね

 

 

木々の断捨離で外していたフェンスや
オベリスクを再塗装した後

以前の場所に戻し

バラやクレマチスを 誘引剪定

 

 

ここは

今は 何もないですが
バラのハイシーズンには 見せ場の一つなので(笑)

 

 

愛犬「小春ちゃん」と一緒に
ゆっくり丁寧に 誘引剪定作業をしましたよ

 

 

三代目の柴犬「小春ちゃん」も
やっと落ち着きが出て(春には 満5歳)

ガーデニングのお供が出来るようになりました♪

 

 

作業中は ず~と椅子に座って
私の動きを眺めています

作業監督のつもりかも?

「春には ここでティーパーティーするのだから
素敵にしてね!」by 小春

 

 

「小春ちゃん」の応援も有り
今冬も バラの誘引剪定が順調に進んでいま~す

コメント