昨秋にスタートした
これからの庭を考えての 木々の断捨離
今週は比較的暖かなので
最後の大仕事 「抜根」に
着手しましたよ
狭い庭なので
ほとんどの木は鉢植え後 地植えしていますが
それでも
地上2メートル近くまで 成長していたので
根っ子も巨大
当然 根は鉢から抜け出ています
(シマトネリコ)
庭木屋さんに教えてもらった裏ワザ
「切り株に 除草剤の原液をハケで塗り枯らす」を
木の地上部を切った時に実施していましたが
効果の程は 半信半疑でしたよ
(ハナミズキ)
ところが
ある限りのスコップなどで 奮闘しましたが
それでも 無事に
女性一人の力で 抜けました!
かなり昔に
枯れかけたコニファーを 抜いたことがありましたが
その時は(まだ若かった)
夫と二人がかりで 格闘する事 約半日
本当に疲労困憊でしたよ
その体験と比べれば
「本当にスゴイ 裏ワザ!」と 大感動です
どちらかと言えば
(除草剤を塗っていなかった)
地植えしていた「ヘデラ」を 抜く方が大変でした
全ての根っ子を抜けていません( ;∀;)
その後は
よりコンパクトな木に 植え替えましたよ
狭い庭でも イエイエ 狭いからこそ
木々の緑が
どうしても必要と 感じていま~す