小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

初育ての食香バラたち・・・「豊華」「唐華」

2022-06-19 08:41:08 | バラ

(一季咲き 豊華)

 

3年ぶりの 
バラ友様たちとの お庭遊びのお楽しみにしようと
育てだした「食香バラ」

1000年の歴史の中で 育まれた東アジアのバラで
花弁にワックス成分が少なく 食味良く
お茶や料理に使われてきたそうです

 


(四季咲き 唐華)

 

昨春は 超入手困難で
四季咲きの白「唐華」を 秋ごろに購入 ⇅

 

 

そして

昨年末に 一季咲きの赤
超強香の「豊華」を お迎えしましたよ

 

 

ところが この「豊華」
超遅咲きでした!(日照時間が 足りなかったから?)

ナント 6月に入ってからの開花です
我が家で一番の遅咲き「エクセルサ」よりも
遅い開花でしたよ

 

 

当然の事ながら
バライベントに 間に合いませんでした( ;∀;)

 

ただ このバラは意外と花持ちが良かった!
 (約3日位)

一日花でハラハラと散る「唐華」よりは
普通のバラとしても 楽しめますね

 

 

デ どちらもドライにして
次のバラのお茶会まで 冷凍保存

その後
ジャム風にして 紅茶に入れてみましたが
以前からのバラとの差は あまりなく

どの食べ方?が ベストかお悩み中のまま・・・

 

 

この2品種の食香バラ
当然の事ながら 耐病性はとても良好でしたよ
(無農薬栽培でOKと感じました)

ハマナス系のバラたちと
よく似ているのですが・・・
サイトによると こちらは 香りがダマスクス系で
香りも食味も より良いとの事でした

コメント