goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

日陰の庭には 良いお買い物だったかな?・・・斑入りのヤツデ

2015-10-18 08:00:00 | 樹木&リーフ類

お店の隅にある
 「ディスカウント!」のテーブルの中に


珍しい「斑入りのヤツデ」を見つけました。

「ヤツデ」って
「和の庭の、日陰の植物」のイメージが あまりに強いので
(個人的には、お手洗いの手水鉢傍の 超暗~いイメージで)
かなり敬遠していましたが

わずか1コインにまで 値下げされているのを見て
「海外では、日陰でもOKな素晴らしいリーフ」と高く評価されているし
一度トライしてみようと、連れて帰りました。

シンプルな白の化粧鉢に 入れてみると


そんなに 和や 日陰を感じさせることなく
庭のどんな所でも スルリと自然に溶け込んでくれるようです!

 

 

 

今は
大好きな色々なリーフ類で 華やかなシェードガーデン部分も

冬になると
かなりの植物が枯れてくるので、とても寂しくなります。

日陰の庭の救世主?「コルジネリ レッドスター」と共に

耐陰性 耐寒性 耐暑性 全てに丈夫な
この「斑入り ヤツデ」は
これからの季節に、大活躍してくれそうですねぇ~(^^♪

 

コメント

やはり 大切な剪定ハサミほどメンテナンスが大切

2015-10-16 08:00:00 | ガーデニンググッズなど

今シーズン 
マイご褒美に高価な剪定ハサミを 2本も購入してしまいました(笑)。
(過去ブログ参照)

そして もう少しで
剪定ハサミが大活躍の 誘引剪定作業の季節がやってきます。

 

デ 今回
自分でできる お薬?を使ったそれなりのお手入れに初トライしてみました。

↑ ヤニ取り剤と、↓ サビ取り剤

 

以前からも メラミンフォームでヤニを取っていましたが
鉄鋼製のこのようなハサミは、ステンレス製の安価なハサミ程キレイになりませんでした。

そこで 
このような薬類を使ってみたのですが・・・それぞれの ビフォー&アフター

 

何とか 購入当時の様子に戻りました(^^♪

 

このような メンテナンス用の薬剤は
近くのホームセンターで 購入できましたが・・・

「あまり売れない商品なので 3つほどだけ売り場に置いています」との事なので
よ~く探すか ベテランのお店の人に聞くことが、おススメ

 

コメント

キンモクセイの、今秋2度目の開花!

2015-10-14 08:00:00 | 庭風景

今秋 9月25日前後に満開となっていたキンモクセイ
(その後、1週間ほどで 花が終わっていました)


それが ナント 
また 再び咲いてきました!

部屋から眺めても、シッカリと特有な黄金色です

そして 今回の方が
ノーマルな開花時期だからなのか? すごくパワフルな香りです!

狭い庭が
特有な かのキンモクセイの香りに満ち溢れています(^^♪

 

色も 前回より濃ゆいような?

同じく、黄色が より深まってきた
「トレジャー・トローヴ」のローズヒップと

1枚の絵のようになってきたのですが
上手く写すことが出来ないのが、悲しいですねぇ~

 

 

 

 

コメント

10月の 玄関周りの様子

2015-10-12 08:00:00 | 庭風景

やっと
秋らしい花色のバラの花が 咲いてきました(^^♪

 

真夏の暑さに
「バラは一季咲きがベスト!」なんて 言っていたのに・・・

こんな素敵な花色を見ると
「やはり バラは秋の花が最高!」って思ってしまいます(笑)

 

玄関のすぐ側の
期待の果実は まだ色付かず、今なお ゆっくりと成長中ですが

右サイドに 咲いてきたお気に入りのバラ
「ザ・ダーク・レディ」の花色にコラボして

反対の左側に
久しぶりに 菊(マム)を置いてみました

このスプレー咲き?の菊は
昔 亡き母が、「自分で育てたから」と 無理やりプレゼントしてくれた菊に似ていて

ちょうど 対になって咲いている
「ザ・ダーク・レディ」や、 ↓の「マザーズ・デー」と共に

とても穏やかに 心癒してくれます♪

 

コメント (2)

愛しの野生種のバラ・・・「ツクシイバラ」

2015-10-10 08:00:00 | 野生種(species)

野生種のバラの魅力に
ハマるきっかけとなったバラです(^^♪

 

一季咲きですが・・・花付きも良く
モダンローズ(現在のバラ)にはない 情感たっぷりの美しい花姿です。

日本のノイバラ(ロサ・ムルティフローラ)より
甘くやさしい香り♪


門扉脇の 我が家の一等地に置いていますが
 豪華な花でないためにか?
道行く方々の 注目度が低いのが残念ですねぇ~

 

そして 秋には
小さいけれど 赤くてキレイなローズヒップが鈴なり!

 

「スタンダード仕立てのバラを作る時の 土台にでもどうぞ」と
10年以上昔に 20歳前後?(息子たちと同じぐらい?)の男性から戴いた思い出のバラ

「バラを、一生の仕事として行きたい」と
熱く思いを語っていたその人は 「夢をかなえたかな?」と
このバラの花を見ると いつも思い出してしまいます。

 

野生種のバラを好きになってからは
繊毛や托葉なども 注意してシゲシゲと観察していますが・・・

ツクシイバラは交雑種も多いようですし
この個体はトゲなしですので 純粋なツクシイバラではないだろうと思っています。

ツクシイバラのトゲのない選抜種?

コメント