goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

ブルーのお花たち

2012-04-17 20:21:25 | ガーデニング

 例年より長く楽しめた桜も、葉が多くなってきました。次の楽しみは、八重桜。その次は、藤。その次の次が、バラでしょうか? そのバラを引き立てるために、色々と植えているブルーの花たちが咲いてきました♪

       

 お気に入りの ベロニカ。  そして、春と言えば 忘れな草・・・

       

 どちらも、バラのシーズンまで上手く咲き続けてほしいなぁ~。

 今だけの、ステキなブルーのムスカリ

       

 ブルーの花と言うより、シルバーリーフで植えているブルンネラ。でも、お花も なかなかカワイイ。

             

コメント

満開の桜

2012-04-13 15:19:47 | その他

 一週間前には まったく咲いていなかったのに・・・身近な桜が あっと言う間に満開になりました♪ 

       

       

 大和川の上流 秋篠川の川沿いの桜並木です。植樹から10年以上の年月が経ち、なかなかの美しさになりました。

       

       

 桜って、花だけでも 菜の花と一緒でも ステキ! そして、強く 「春が来た!」と 喜びを与えてくれる花ですね。

 でも ロザリアンとしては、「桜の次は いよいよバラだ!」と 心弾んできます。(笑) 庭のあちらこちらで、バラの蕾もふくらんできました。

        

コメント

春めいてきた庭

2012-04-10 20:40:12 | ガーデニング

 ここ3日ばかり やっと春らしい気温に! 家近くの桜も、急に咲いてきました。庭も、急に賑やかになってきました。

 早春のお気に入り「バイモ」が 咲いてきました♪ この繊細な花姿に出会えると、春が来たのだと嬉しくなります。一年ごとに枝数が増え、今年は花数も多いです。

         

         

 同じく バラ友のA様から戴いた「スミレ」 銅葉の葉が美しいスミレです。

         

         

 何気なく庭を見ても、色目が増えてきました・・・

         

コメント

シダレザクラめぐり(奈良 氷室神社と国立博物館)

2012-04-07 16:35:05 | お出かけ

 やっと やっと咲きだした桜をもとめて、真冬並みの気温でしたが 奈良公園へ行ってきました。めざすは、奈良では一番の早咲き桜の「氷室神社の枝垂桜」

      

      

 みごとに咲いていました♪ 樹齢300年?と100年以上のシダレザクラ!

      

 メジロも 例年よりは少ないようでしたが、たくさん来ていました。

      

 奈良公園の桜は まだ3ぶ咲きぐらいなのに、氷室神社だけは 普通の桜もモクレンも満開で 春そのもの。

      

 華やかな枝垂桜の氷室神社も素敵ですが(高名なだけに、大変な人ごみ)、奈良公園で心打つ 静かなシダレザクラを見つけました。

      

      

 バックの奈良国立博物館の建物とあいまって、時間を止める美しさです!樹齢的には、まだまだ氷室神社には かないませんが、色目の違う 左右のシダレザクラに重要文化財の建物!これから、10年 20年と命続くかぎり 会いに行きたい枝垂桜。

コメント

ランの植え替え

2012-04-04 20:35:51 | ラン

 昨日は、大変な暴風雨でした。外出もムツカシイ天気になると 予報がでていたので、ここがチャンスとランの植え替えをしました。

 ランも 2年に一度は植え替えをするべきなのですが・・・春はバラでバタバタと忙しく、ついつい忘れがち。そのため 鉢は根が回っていて、鉢から抜くだけでも 大変な力仕事です。 

         

 デンドロビュームは、思い切って 株分けしたり 処分したりしながら 前回のサイズの鉢にラン用コンポストで植え込みました。

         

 お気に入りのミニカトレア(ワルケリアナ)は、「原産地のように、延ばしてやるとよく咲くよ」との アドバイスを参考に 平たい鉢に 植え替えてみました。(カトレアの植え替えの適期は、4月中旬~5月中旬。)

         

 例年の事ですが、「今年こそは もっと愛情を注いであげよう」と 強~く誓ったのでした。(笑)

コメント