
「宿根草」って名前に
タフでローメンテナンスで最高の植物と 思いがちだけれど・・・
暖地では
巨大化する(反対に育たない)は 夏場にお星になる品種が多く
狭くて 日陰の庭では植えてはイケナイ
広大で 涼しい地方でこそ素敵な植物群!と
強く強く痛感していましたよ
だのに だのに これで最後と
「最強の宿根草 暖地でも 植え替えず10年は生きる!」との
YouTubeでの話に
大好きな宿根草のお店(おぎはら植物園)で
ポチとしてしまいました(笑)
バラの頃に 安定して毎年咲くブルーの花が欲しかったので
マメ科ぽい花は 余り好みではないけれど
「バブテシア(ムラサキセンダイハギ)」
植えて3年後に 本領発揮らしいので
まずは 様子見で
大きな鉢に植えておきました
「バプテシア アウストラリス」と
「バプテシア ブルーベリーサンデー」の2品種
そして
10年以上昔に 植えた事があったような?
(その当時は「変わった趣味ね」と 言われたような記憶有)
そして
庭隅で ず~と生きていたようにも思う
「ペルシカリア」2品種も購入
「ペルシカリア ブラックフィールド」と
「ペルシカリア パープルファンタジー」
これらは 布製の鉢に植えてから
庭に植え付けましたよ
そして そして
最強ぶりを実感していた
「アガスターシェ」は 追加購入です
以前育てていたのは 「ブラックアダー」でしたが
イエロー系の葉がオシャレだとの評判なので
今回は
「アガスターシェ ゴールデンジュビリー」も購入
背が高くなるので 庭奥に植えたのだけれど ↑
植える場所が変わったので
願わくは バラの季節から咲いて欲しいなぁ~
我が家では 6月頃からアジサイと一緒に咲いていま~す( ;∀;)