小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

猛暑のダメージを乗り越えたい「ボランティアガーデン」

2023-09-14 06:37:23 | ボランティアガーデン

一部分や 遠景は
何とか ナントカ 花壇に見える? ⇅

9月初旬のボランティアガーデンです
(「ガウラ」と「青色フジバカマ」が 頑張っています)

 

 

今夏の 記録的猛暑と 少雨に
公園の方も
 ほぼ毎日 お水をやって下さったのですが・・・
(昨年までは 3日に一度の水遣り)

たくさんの植物がお星になってしまいました😢

 


( 5月頃の様子「ジキタリス」&「ベニカノコソウ」 )

 

耐暑性の低い「ジキタリス」や
耐暑性もある「ベニカノコソウ」なども

溶けてしまいしたよ

 

 

自然に負けて枯れるのは まだ納得できるのですが
我が家では
今も元気な 強耐暑性の「ルドベキア」が

花泥棒に 日々折り取られ
見るのも哀れなありさまになり
とても 辛いです

 

 

まずは 枯れた植物を抜き取り
土の再生!
耕して 腐葉土などを追加する予定です ↓
(気温が落ち着くまで 植え込みはお休みですね)

 

 

そして 1年目の夏は越せても 2年目の夏は越せなかった
お気に入りの シルバーリーフ
「ピンクダスティミラー」↓

 



 

これらは 挿し芽を頑張る予定です
(自宅で スペアの1年目株を育てています)

 

 

今しばらくは

「青色フジバカマ」と「ヘレニウムダゴタゴールド」↑
これからは
「ノコンギク」に頑張ってもらいましょう

 


(「ノコンギク」)

 

このガーデンは

強耐寒性 強耐暑性に 乾燥にも超強い
タフな植物を 厳選していますが
それでも厳しかった今夏

田舎なので グラス類はNGだし
(河原や池の周りは ススキ ススキ ススキ!)
今後の植栽選びが 難問で~す


コメント    この記事についてブログを書く
« やはり今秋も まずは❝バラの... | トップ | 一面の「ヒガンバナ」に秋を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ボランティアガーデン」カテゴリの最新記事