goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

「コルジネリ」の鉢植えの土替え&ヒューケラの挿し芽

2019-10-14 09:52:46 | ガーデニング

台風19号の被害の大きさに ただただ驚愕しています!
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます

 

昔(30年ぐらい?)住んでいた所の近くも
堤防の決壊で 家々が水に沈んでいて、少しでも早い堤防の復旧 排水をと
祈りつつ報道を見つめています

* * * * *

 

日陰の庭でも 美しい銅葉?赤系の葉色で重宝している

「コルジネリ レッドスター」

 

 

たまたま

10月の バラのお茶会仲間での「日陰のローコスト花壇」づくりで
「ヒューケラ」も イイのでは?の話から

 

 

コルジネリとヒューケラの寄せ植えを 解体して
ヒューケラを 増殖しようとすると

 

 

ネキリムシ(コガネムシの幼虫)が ↑ ゴロゴロと出てきました!
一見 元気そうな鉢植えだったので ビックリ

 

 

慌てて 
他のコルジネリだけを植えている鉢も 土替えをする事にしましたよ

すると やはり
↑ 根鉢がしっかりしていた鉢ですら
丸々と太ったコガネムシの幼虫が 出てきました!

 

 

本来の目的 ヒューケラ増やしは
挿し芽の鉢を いくつかつくっておきました
(買うとそれなりのお値段のヒューケラですが 挿し芽はほぼ成功しますね)

 

 

このところの猛暑で 7~10月まで
すっかりガーデニングから遠ざかっていましたが

今回のコガネムシの幼虫の発生頻度から
他の鉢植えたちも チェック&土替えしなければ!ですね

 

 

コメント