南向きで
庭では 一番条件の良いスペースのはずが・・・
三方を家に囲まれているは 唯一開いている南は生垣で
日当たり悪く 植物が育たない 和のバラ庭の南側
( ↑ は 二階の窓から撮っています )
緑が多くて 地味なのですが・・・
それなりにお気に入りで 20年近くこのような状態でした
8月の初め あまりにも 枝がビュンビュン伸びてきたので
大変な猛暑の中 頑張って剪定しました
スッキリとした 庭木を眺めていると
庭木が植えられてから 40年近く経った庭は・・・
20年前に
巨大になったカイズカイブキ3本を伐採して 今の庭に模様替えしました
その時 残した木々は
コンパクトに維持してきたつもりでしたが
今では 小さかったサツキが
私と同じぐらいの 高さになっている事に気が付きましたよ!
今春
橋野様にいただいた宿根草たちが 素敵に咲いて
日向向きの宿根草を もう少し増やしたくなっていた事も有り
思い切って
大きくなりすぎた サツキを伐採することにしました
(サツキの植えてある場所は それなりに日が当たります)
サツキの中に 10センチ近い蜂の巣があったり(あしながバチ?)
毒蛾(イラガ?)に刺されたりと ハプニング続きで
一時は
「庭木屋さんに お願いすべきかな?」と 迷いましたが
何とか
大きなサツキ2株までは、自力でノコギリだけで切りましたよ
直径1メートル×2 ぐらいの 植栽スペースが出来ましたが
根を完全に抜くのは、とても大変なので
「今後どうしようかな?」と 今春の写真を眺めながら ⇅
目下 色々な案を考えています
「和のイメージ 雰囲気は残す」は キープしたいし
デモ これからの年齢を考えて
「ローメンテナンスで もう少し華やかな庭にしたいな~」などなど思案中
タダ この猛暑(38度)では 作業は無理なので
涼しくなる日を 待っています