今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

祥壽山 清涼寺(滋賀県彦根市古沢町)

2019年07月08日 | 神社・仏閣
祥壽山 清涼寺
「龍潭寺」の側にあり、井伊家菩提寺と石柱に彫られていたので立ち寄ってみた
彦根藩祖 井伊直政の発願により創建された曹洞宗寺院。かつては奥の山に佐和山城があり、その麓にある



山門
「治部少(三成)に過ぎたるものが二つあり、島の左近と佐和山の城」と云われたが、その島左近の屋敷跡になる



山門右



山門左






客殿
境内の中では一番大きく立派な建物で本堂だと思ってしまった



本堂
非公開だが、寺宝には歴代藩主の画像や狩野元信らの名画があるという



清涼寺には七不思議というのがあるという。
1 左近の南天 2 壁の月 3 唸り門 4 洗濯井戸 5 佐和山の黒雲 6 木娘 7 血の池



史跡 井伊家墓所






一番高い場所にある無縫塔。誰の墓なのかはまったくわからない






座禅所



撮影 令和元年5月18日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弘徳山 龍潭寺(滋賀県彦根... | トップ | 御都繖山  石馬寺(滋賀県東... »

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事