今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2018 札幌モーターショー<札幌ドーム>(北海道札幌市豊平区羊ケ丘)

2018年01月21日 | 北海道
札幌モーターショー
2日目の土曜に会場に向かう。天気もよく予想通りの来場者



人が多すぎて車に近づくことも難しい
撮すことができるのは、立入のできない高級車と…



一段高い場所の展示車






レーシングカーには夢がある






国産の高級車



多目的に使用できる車



ドアの開閉の仕方がこれまでと違う






乗ってみた思ったトヨタ車。ロングノーズが魅力的



斬新なデザイン



ダイハツ車






マツダ車



外国車



価格を見て驚く。土地付きの家が購入できる





















北海道で走っているのをみたことがない三輪の高級車















モーターショーのもう一つの楽しみであるキャンペーンガール






いつも笑顔で迎えてくれる









カメラを向けると自社のパンフを持ち応えてくれる



自然な姿も可愛い



三人揃って









ヤマハの除雪機使ってますよ






メーカー専属のモデルか



他のモデルとは雰囲気が違う









最後までみていただきありがとうございました



撮影 平成30年1月20日

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口サビエル記念聖堂(山口... | トップ | 山口大神宮(山口県山口市滝町) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観るだけの車=展示車 (@ OTETSUDAI)
2018-01-21 21:11:27
既に実用化されている車と未来の車が展示されているのでしょうか…
ダイハツの観音開きは利に適っていると思います。後部座席に座る人が潜り込むように入らなくても乗れますので。どうしてこの形式にしないのでしょうか…昔のトヨペットはこの観音開き形式でしたね。
ランクルも1度乗った事があります。当たり外れで言えば外れでした。車速は出ないしガソリンは喰うしガタガタ言うのに営業マンは「これが正常です」と。
マツダは安くてスタイルがいいですよね。和製ベンツと言われたルーチェに乗った事があります。燃費は良かったです。でも追突された時に後をみたら「壁」のうすいこと…
素晴らしいキャンペンガール…何方も美しいですね。
昨日から愚息と伊豆へ温泉旅行に行って来ました。急な上り坂はいいのてすが、帰りの急坂のカーブではほぼマニュアル式で走りました。シフトダウンばかりです。モタモタして煽られるのもイヤなので…伊豆はコテージの内風呂が温泉です。大きな湯船に温泉の掛け流し…男二人では勿体なかったです。我が車の性能の落ちることに落胆しました。今日の続きがあれば期待します。
返信する
未来カーですね (2014kurumatabi)
2018-01-21 22:57:21
いつもありがとうございます。
基本的に未来カーになります。こうなったら、便利で楽しいだろうなと思うデザインになっています。
ダイハツの車はご指摘のとおり、使いやすさがコンセプトになっているような感じがしました。
マツダ車は見せ方がとても上手だと思いました。若いころには、ロータリーエンジンの「コスモスポーツ」に魅力を感じていました。最近の車はエコカーばかりで、展示車のようなデザインの車が少なくなっているのが残念です。
いつもなら5・6回に分けて投稿していましたが、人が多く車にたどり着くのが難しく、途中であきらめたため今回で終わりになります。申し訳ありません。
返信する

コメントを投稿

北海道」カテゴリの最新記事