一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

静態保存・・・C12 67 その2

2020-08-21 14:45:00 | 静態保存機
昨日に続いて茅野駅前に静態保存されているC12 67号機です。
父が乗務していた可能性が大ですので、愛着が湧いて来ました。
今日はプレートにこだわってみましたが、まずは正面から・・・。




そしてサイドの銘板とナンバープレートを・・・。
昭和8年 日立製作所 NO.518が重厚感がありますね。
保存状態も良く、茅野市の関係者に感謝する次第です。




細々とした手書きですが上諏訪機関区の「諏」が嬉しいです。
入換え用専用機の3号機でしょうか・・・。
本当に状態が良く少しの手入れで走り出しそうでした。

撮影日 2020.08.01 09:55 茅野駅前

静態保存・・・C12 67

2020-08-20 14:45:00 | 静態保存機
茅野駅前にはC12 67号機が静態保存されていますが状態は良好です。
1933年(昭8)新製で主に大町、松本、上諏訪で入換業務に当たっていました。
上諏訪機関区で機関助手から機関士になった父と在籍期間がダブっており、乗務しているはず・・・。




282両が製造されたC12形ですが、ひとつ前の66号機は真岡鐵道で今も現役。
66号機も67号機と同じような時期に上諏訪で入換業務をしていました。
言わば、同じ釜の飯を食べた兄弟とでも申しましょうか・・・。




上諏訪区にいた時には、この後方全面がゼブラカラーでした。
長野県内では上諏訪から異動した父が所属した木曽福島機関区で1974年まで
3両のC12が活躍していて、何かと縁のある蒸気機関車です。

撮影日 2020.08.01 09:51 茅野駅前

駅そば・・・茅野駅

2020-08-19 14:45:00 | 信州の駅そば
南松本駅で列車を待つ間に気温はグングン上昇して真っ青な空に。梅雨明けでした!
211系も窓を開けて走るので車内を抜ける自然の風と冷房が交わって気持ちいい。
窓を開けるのはコロナ対策ですが、昔の客車列車に乗っているようでした。
そして次に下車したのは中央東線の茅野駅です。




待合室の一角に駅そば「白樺」さんがありますが登山客の方が多くいました。
駅そばのかけそば300円から特上そば各種、信州鹿肉そば750円まであります。
南松本のイイダヤ軒で食してから90分しか経過していませんが・・・。




石臼挽き特上盛りそば620円にしようか、迷いに迷いましたが、
折角ですから此処ではジビエの信州鹿肉そばを頂くことにしました。
臭みはまったくなく、鴨肉よりあっさりで山菜と良く合う絶品そばです。

撮影日 2020.08.01 09:41 茅野駅

梅雨開けと信州ワンデーパス その3

2020-08-18 14:45:00 | 篠ノ井線
駅そばのイイダヤ軒で朝食を取った後は南松本貨物ターミナルの見学。
全検開けでピカピカの国鉄色のEF64-1049と牛乳パックのEF64-1010の重連。
その向こうにはEF64の重連相当の性能のある高崎機関区所属のEH200-1がいます。




このECO POWER ブルーサンダーは24機ありますが、すべてが高崎機関区所属。
デビューは2001年で、中央東線、篠ノ井線や上越線などの山岳線で活躍します。
スマートなデザインの中にも無骨な力強さを感じる機関車です。




そして新鶴見機関区所属の入替専用機のHD300-9です。
2010年デビューのハイブリッド機関車で全国で活躍しています。
貨物ターミナルは多種の機関車があって楽しいですが、太陽がギラギラしてきました。

撮影日 2020.08.01 08:23 南松本駅構内

駅そば・・・南松本駅前

2020-08-17 14:45:00 | 信州の駅そば
信州ワンデーパスを使い、最初に降りた駅は南松本駅でした。
何しろ早朝に家を出てから、何も食べておらず腹が減っていました。
駅そばシリーズの取材も兼ねて、そば屋さんのある駅を選択したわけです。




松本周辺に多くのお店を出している「イイダヤ軒」南松本駅前店です。
松本市内で唯一駅弁製造をしている老舗のそば屋さんです。
このお店は立食いそばではなく、イスがありました。




この日の朝食は天玉そば450円、ネギは無料で入れ放題です。
イイダヤ軒の麺は上そばはありませんが、無添加・自家製のそば、つゆです。
昔から、うまい!安い!早い!の「駅そば」スタイルを守っています。

撮影日 2020.08.01 08:12 南松本駅前

梅雨開けと信州ワンデーパス その2

2020-08-16 14:45:00 | 信越本線
さあ、長野駅に着きましたが何処へ行こうか、信州ワンデーパスは県内のJR東日本が乗り放題。
ということで、松本方面へ行くことにしてみます・・・。
この初代長野色(信州色)は妙高高原行きですから乗車しません。




到着したこの211系は折り返しの飯田行き3520Mになります。
JR東海管内は乗車不可ですので、塩尻まで行ってみますか・・・。
土曜日ですが、そこそこの乗車率。ソーシャルディスタンスは十分でした。




篠ノ井線で姨捨からの眺めを楽しみ、安曇野へ抜けます。
松本ではほとんどの方が降車。入替えに新しい乗客が乗ってきます。
さあ、最初に下車したのは、貨物ターミナルのある南松本駅です。

撮影日 2020.08.01 08:30 南松本駅

梅雨開けと信州ワンデーパス その1

2020-08-15 14:45:00 | 北しなの線
一眼がないので、コンデジを持って乗り鉄。信州ワンデーパスを使い何処へ行こうか思案。
ひとまず、長野駅へ向かいます。北長野駅では314Mの回送列車が通過します。
湘南色2両とコカコーラ色3両の編成でした。115系も廃車が進んでいます。




この回送列車は妙高高原まで客扱いなしで回送されます。
定期列車にしていただけると、日本海側へ出る際には便利でいいのですが・・・。
部活動に行く学生だって、そう思っているハズ。しなの鉄道さんご一考を・・・。




さあ、私が乗車する列車の飯山線が来ました。
マスクをしていますが、この日の朝はまだ、曇りで涼しい風が吹いていました。
信州はこの日に梅雨が開けたのですが、この後どんどん暑くなったようです。

撮影日 2020.08.01 06:14 北長野駅


駅そば・・・長野駅13・14番線

2020-08-14 14:45:00 | 信州の駅そば
北陸新幹線13・14番線には駅そば「長鉄開発」の長野駅そば屋があります。
営業時間は5:50~18:20までですが、途中30~40分の休憩が4回あります。
いつも誰かが食べている人気店で、かけそば310円から鹿肉そば500円まで各種。




この日は「かき揚げ玉子そば」440円をいただきました。
どうですか!このかき揚げ!どんぶりの遙か上にはみ出す様は存在感たっぷりです。
出汁がだんだんと染みていく、かき揚げは絶品です。あぁ・・・また食べたくなった。




隣では奥さんがこのお店自慢の「山菜そば」440円を注文しました。
山菜は長野県最北端の栄村の「山うど、こごみ、赤こごみ、わらび、根曲り竹の子」を使用。
北陸新幹線で長野にお越しの際には是非、ご賞味ください。

撮影日 2020.07.25 長野駅13・14番線 長野駅そば

ロクヨン国鉄色と大宮更新色

2020-08-13 14:45:00 | 鉄道写真
JR貨物の愛知機関区にはEF64 1000番台が36両所属しています。
そのうち15両が国鉄色に戻されているので、今では頻繁に見かけます。
JR貨物では2017年に1019号機が勇退してから初めて国鉄色に戻されたのがこの1028号機です。




この1000番台は53両が製造されて、全車が長岡運転所に配属されました。
国鉄最後の電気機関車、国鉄唯一の側面左右非対称の電気機関車として40年が経過しました。
JR発足時にはJR貨物に45両在籍していましたが、EH200形の登場で淘汰されつつあります。

撮影日 2020.07.19 08:15 北長野駅構内




今後全検の度に国鉄色に戻されて行くと、逆にこの大宮更新色が珍しくなるのでしょうか。
牛乳パックとか手塚カラーとか言われていましたが、JRFマークも少なくなってきました。
人気のなかった、このカラーの重連もあまり見られなくなっています。

撮影日 2020.08.01 08:07 南松本駅構内



Canon G5X MarkⅡとEOS R5

2020-08-12 14:45:00 | 鉄道写真
実は7/1からUPしている写真はサブ機のCANON G5X MarkⅡで撮影しています。
いわゆるコンデジですがファインダー付きでRAW記録も可能です。
というのも、EOS R5を手に入れたく、EOS RとEOS 7D MarkⅡ他レンズを売ってしまいました。
手元にあるのはG5X MARKⅡとRFレンズのRF24-70mm F2.8 L IS USM。
そしてEF70-200mm F2.8L IS II USM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、EXTENDER EF1.4×IIIです。




7/11に予約しましたが、7/30の発売日以降まだ手元に届かず、再出荷は10月にズレ込むとか・・・。
4K,8Kの動画撮影でのオーバーヒートの問題をクリアしてから・・・なんて聞こえてきます。
でもそう考えると早く欲しいのですが、初回出荷分でなくて良かったのかも?!
ですので、撮影機材がなく駅弁やプチ旅行記、駅そばシリーズで急場を凌いでおります。
コロナ禍で撮影に出られない今は、色々な意味で何とかガマンしなくてはいけませんね。