電気ビル前停留場まで戻って来て登録有形文化財の富山電気ビルディングをバックに。日本海電力:現北陸電力の本社ビルとして昭和11年に建設されました。

当時としてはモダンな建物でホテル、レストラン、大ホールを有していたそう。地方文化の向上の場として富山社交倶楽部があり人々が大勢出入りしていたことでしょう。

桜橋停留場と電気ビル前停留場は僅か150mほどの距離しかありません。赤くなり始めた桜を入れたいのですがビルの処理で失敗です。

電気ビル前停留場まで戻り7000形に乗って富山駅へ向かいます。コロナ対策で開けてある窓から心地良い風が入って来ます。

「昔の路面電車の面影を残す外観」をコンセプトに1965年製の7000形を観光車両としてリニューアルデザインされた観光列車です。光と影を意識して。
撮影日 2021.10.30 10:55~11:07 桜橋~富山駅

当時としてはモダンな建物でホテル、レストラン、大ホールを有していたそう。地方文化の向上の場として富山社交倶楽部があり人々が大勢出入りしていたことでしょう。

桜橋停留場と電気ビル前停留場は僅か150mほどの距離しかありません。赤くなり始めた桜を入れたいのですがビルの処理で失敗です。

電気ビル前停留場まで戻り7000形に乗って富山駅へ向かいます。コロナ対策で開けてある窓から心地良い風が入って来ます。

「昔の路面電車の面影を残す外観」をコンセプトに1965年製の7000形を観光車両としてリニューアルデザインされた観光列車です。光と影を意識して。
撮影日 2021.10.30 10:55~11:07 桜橋~富山駅