また気づいたことがあったので、連投します。
タイトルにしたように、
ブログでは、誰もが小説家であり、詩人であり、かつ批評家であると思います。
さらに、事件記者であり、カメラマンであり、芸術家でさえあるかもしれません。
それほどブログという媒体は包容力があるということだとおもいます。
だから、それぞれ、好きな役割を果たしたらいいと思います。
私は実録を書いていますから、ノンフィクション作家かな。
これは上手いとか下手とかは関係なく、その持ち味が何であるかということです。
私は、本当は小説を書きたいのかもしれません。
が、小説を書くほどの人生経験がないから、仕方なく自分周辺のことを書いている
ノンフィクション作家なのです。
もっと文筆力があり、社会経験も豊富であれば、小説を書きたかったですね。
が、幸運なことに、現代は、こういうブログという媒体があります。
それに乗っかって発表すれば、
小説もどきの文章も読んでもらえますし、純粋な実録も読んでもらえるのです。
こんなパラダイスのようなブログという媒体のある現代に生きられることは、
なんと幸せなことでしょう。
あ、まだ書き忘れている職業?がありました。
ブログ発、料理番組というのを主宰しているブログ料理研究家の方もいますね。
これは料理が得意な主婦が担っています。
ある意味、こうした主婦料理家のほうが
プロの料理家より、経済的な料理の紹介をしてくれるから
社会の役に立つかもしれません。
経済といえば、ブログ経済評論家もいますね。
ブログ政治評論家もいれば、ブログ国際評論家もいます。
そうそうブログ芸能評論家もいます。
私がほぼ毎日読ませていただいているブログに、
このブログ芸能評論家のブログがあります。
たかが芸能といっても、生き馬の目を抜く社会の縮尺版といった趣もあって、
勉強させていただくことは多いです。
まだありました。
ブログ宗教家です。
これは、特定の宗教を主宰しているということではなく、
スピリチュアル関係ですね。
私は、いわゆる宗教家と言われる人たちよりも、
こういうブログ宗教家のほうが信頼できます。
大概のスピリチュアル宗教家には、お金が絡んでいないから。
私は、いくつかのスピリチュアル関係のブログをほぼ毎日拝読させていただいています。
まこと、ブログという媒体は、百花繚乱だと思います。
私は、それを利用させていただける幸せを日々噛み締めています。
タイトルにしたように、
ブログでは、誰もが小説家であり、詩人であり、かつ批評家であると思います。
さらに、事件記者であり、カメラマンであり、芸術家でさえあるかもしれません。
それほどブログという媒体は包容力があるということだとおもいます。
だから、それぞれ、好きな役割を果たしたらいいと思います。
私は実録を書いていますから、ノンフィクション作家かな。
これは上手いとか下手とかは関係なく、その持ち味が何であるかということです。
私は、本当は小説を書きたいのかもしれません。
が、小説を書くほどの人生経験がないから、仕方なく自分周辺のことを書いている
ノンフィクション作家なのです。
もっと文筆力があり、社会経験も豊富であれば、小説を書きたかったですね。
が、幸運なことに、現代は、こういうブログという媒体があります。
それに乗っかって発表すれば、
小説もどきの文章も読んでもらえますし、純粋な実録も読んでもらえるのです。
こんなパラダイスのようなブログという媒体のある現代に生きられることは、
なんと幸せなことでしょう。
あ、まだ書き忘れている職業?がありました。
ブログ発、料理番組というのを主宰しているブログ料理研究家の方もいますね。
これは料理が得意な主婦が担っています。
ある意味、こうした主婦料理家のほうが
プロの料理家より、経済的な料理の紹介をしてくれるから
社会の役に立つかもしれません。
経済といえば、ブログ経済評論家もいますね。
ブログ政治評論家もいれば、ブログ国際評論家もいます。
そうそうブログ芸能評論家もいます。
私がほぼ毎日読ませていただいているブログに、
このブログ芸能評論家のブログがあります。
たかが芸能といっても、生き馬の目を抜く社会の縮尺版といった趣もあって、
勉強させていただくことは多いです。
まだありました。
ブログ宗教家です。
これは、特定の宗教を主宰しているということではなく、
スピリチュアル関係ですね。
私は、いわゆる宗教家と言われる人たちよりも、
こういうブログ宗教家のほうが信頼できます。
大概のスピリチュアル宗教家には、お金が絡んでいないから。
私は、いくつかのスピリチュアル関係のブログをほぼ毎日拝読させていただいています。
まこと、ブログという媒体は、百花繚乱だと思います。
私は、それを利用させていただける幸せを日々噛み締めています。
bikoさんは、典型のルポライターですな。
自らの半生を忠実に且つ実直に描く怒涛のドキュメンタリー。
自らをルポルタージュするという事は、意外に難しい事ですが。bikoさんは難なくそれをやり遂げてる。だから、濃密で質の高い辛辣なコメントも多いのかな。
まるで、”等身大のモンロー”を描いたアンソニーサマーズみたいで。誤解も多いでしょうが、それだけ実直で芯を貫いてる事の証拠でもありますね。
好きな事は続けるに限りますな。
へえ、かっこいいですね。
bikoさんって、どんな人かしら?(にっこり)
こういう機会が多ければ、ケイタイからスマホに代えたほうがいいのでしょうが、夫がスマホは余計な機能が付きすぎでややこしいと申しますし、ガラケーからスマホには代えやすいけれども、逆は難しいとかいうことも聞きますので、代えることに躊躇ってしまうのです。
最新で大きいのが欲しいですが、急に病気治療が必要になったので、夢にしときます。
それに、メールよりもメモを使う方が多くなって来ていますし。
家では、iPadを使用しています。これは楽5です。
じゃ、私も検討してみようかな。
夫の使っていないのがあるから、もらってもいいし。
だけど、いま冷戦中なので、もっと先ですね。(笑)
私としましては、スマホを使う前の 3・4社のガラケイは、何れも使いやすかったのですが、スマホの後に買ったガラケーは、2社しか無いと言われました。段々と慣れて来てはいますが、ちょっと‥不満があります。(これって、又、スマホに戻さす作戦やろかと思う事があります)
私は、道中では、タイトルだけ打って、帰宅してから打った方が落ち着く様な気がするタイプです。
その代わり何ヶ所も覚えられませんけどね。
目がクリッとして色白の可愛いいお孫さんが「主人に似てる」と書いてあった様な気がしたので、てっきり仲良くなられたと思っていました。
アハハ、現在、夫とは曇り時々晴という状況かも。
いっときの険悪な空気は和らいでいますが、それでも、一触即発のような空気も・・・。
ケイタイは、友人たちに聞くと、急いでスマホにしないほうがいいという意見が圧倒的で、スマホにした友人はガラケーに戻したいけれど、逆はなかなか困難と言っていましたから、私は様子見しているのです。
投稿は、パソコンが圧倒的に多いのですが、写真を入れるときは、ケイタイから投稿することが多いかもしれません。即時性があるから。
この記事のあとに投稿したものも、自宅ででしたが、ケイタイで撮影して、そのままケイタイから投稿しました。
パソコンを開いていると夫の機嫌が悪くなることが多いので、開くのに気を使います。
夫は、私がパソコンをすること自体も快く思っていないようです。
私が家事を完璧にしたあとだったら、許してもらえるかもしれませんが、それができていないから。
だから、ブログを書くのは、たいがい夫が2階にいるときです。