神鳴り(アメジストネックレス)

難聴ゆえに家居の好きな主婦です。過去、心臓弁膜症、大腸がんの手術を受けました。趣味は短歌です

嫁いでいても、実家の親の世話はするべきか

2016年02月02日 20時17分21秒 | 老い
帰省から帰ってきて、ずっと母のこれからを考えている。

あれだけ弱ってきたら、もう老人ホームに入ってもらうしかないかとも思う。

母にそのことを言うと絶対いやという。

まだ認知症ではないが、しかし、一人で生活するには余りにも頼りない。

兄嫁達とは同じ建物に住んでいるが、2階と3階で、所帯は別個である。

現代は90歳になっても矍鑠とした老人もいるが、母の場合は、いつも書いている通り、78歳で脳梗塞を起こしたから、後遺症として滑舌が悪い、心臓の心室細動のため声が弱弱しい。左半身は滑らかに動かせない。

というわけで、常に誰かの手助けが必要な状態なのだが、未だに活け花から離れようとしないで、週に一度、自宅で教えているのみならず、学校にも教えに行っている。

あれだけの状態になった老人だから、教えにこられるほうも迷惑だと思うのだが、母が活け花が生きがいだと押しかけているような有様である。

確かに元気なころは、高知県の活け花のトップであるのみならず、全国的にも活躍していた大先生だったのだが、寄る年波と病には、さすがの母も勝てない。

そのことを言うのだが、聞く耳をもたない母とは喧嘩になるばかりである。

あげくに、私の娘に、「お母さん(私のこと)は切れる(怒る)から困る」というようなことを言いあげる。

3年前に亡くなった兄も、母の対応には、ほとほと困っていた。

兄嫁と母の板ばさみになって、兄は苦しかったと思う。

兄は急逝したが、しかし数年前から人工透析を受けていたから、まったくの急逝だったというわけでもない。

なぜ人工透析を受けるようになったかというと、お酒の飲みすぎである。

グルメだった兄は、兄嫁の作る料理が口に合わないと言って、毎日、外で好きなものを食べて、お酒も飲んでいた。これには、仕事柄も多少絡んではいたが。

そうこうしているうちに、いつのまにかアルコール依存症になった。

それで、肝臓だけでなく、腎臓まで悪くしてしまったのだ。

お酒をたくさん飲んだのは母と兄嫁の板ばさみになっていたことも遠因にあったのではないかと私は思うのだが、これは推測の域を出ない。

私は、内心お酒を止めさせなければと思っていたが、母も兄嫁もいながら私が言うことではないと言わなかった。

こういうふうになると分かっていたら、嫌われても言うべきだったと思う。

兄は、私と違って、赤ちゃんのころから健康優良児で、学業も成績優秀であったから、母の自慢の息子であった。

私は、当然、兄は私より長生きして、母も看取ってくれると思っていた。

が、こういう結末を迎えてしまった。

母は、あまり出来のよくない私に残された。

実子は私だけになったから、私が母の世話をするべきだろうか。

夫は、そうすべきだという。だから、高知に帰って母の世話をせよと。

確かに、姑の世話は、認知症が酷くなるまでは、私達より近くに住んでいた義妹がしてくれていた。

ともいえるし、義妹は実の娘なので、嫁いでからも実家であるこの家に頻繁に来ていたから、その延長だったともいえる。

姑が本格的な認知症になってからは、私達が引越してきて選手交替した。

私達が引越してきてからは、義妹は一度もこなかった。

たまには話し相手に来て欲しいと思うこともあったが、姑と義妹は実の親子であるがゆえに、お互いに遠慮がないことが災いして大喧嘩になるのが常であった。

認知症になった人のややこしさは、世話をした人でないと分からないと思う。

そんなこんなを考えると、私も兄嫁にお世話してもらいたいと思うのだが、兄亡きあと、それは無理な相談だろうか?

夫は、そんなに心配なら、私が世話をしにいくべきだと言うが、私自身、それほど体が丈夫ではないので、自信がない。難聴であるので、母の言っていることが聴き取りにくいのも疲れる。

姑は、認知症ではあったけれども、体は健康体であった上、声は比較的低音であったため、聴き取りやすかった。

また、義理の中なので、お互いの遠慮もあって上手くいくところもあったし、夫にも相談できた。

ところが、今後、母のことを私が引き受けるとなると、まず経済的な問題も発生する。

母には不動産は全て甥たちにやってといわれているし、預金は、母が税金対策として、ほとんど兄名義にしてあったから、兄嫁と甥のものになっている。

いったいどうしたらいいかと私は思案投げ首である。

ま、神様が、いいようにしてくださると当分このままにしておこうか。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (カモミール)
2016-02-02 22:24:06
ワタシはbikoさんのブログは読み物のブログとして
面白いブログだなと思い拝読させていただいております。
bikoさんはすごい親孝行な方だと思いますよ。
何回もお母様の所に帰られていますもの。
顔を見せに帰られている事で十分親孝行だと
ワタシは思います。お母様は非常に活動的な方で
その年齢でまだ頑張られている事が生きがいにも
なられているように感じます。
そういう人生を全う出来るなら
幸せな人生じゃないでしょうか。
お母様の面倒を見るのは距離的に難しいですよね。
こちらの方に来られたら出来るでしょうが
多分お母様は来られないでしょうね。
お母様は寂しい時もあるでしょうね。
今のまま定期的に行って上げられるだけで
いいのじゃないでしょうか。
また行って上げて欲しいなと思います。
これはワタシの個人的な意見ですけどね。
様々な意見があると思います。
返信する
bikoさんは頑張ってる (ハイジ)
2016-02-03 01:27:07
今のままでいいと思います。bikoさんのご実家は甥の世代の家庭です。兄嫁さんもお姑さんの立場です。お兄様亡き後お商売が家業であればサラリーマン家庭とは違います。お母様にできることは充分bikoさんされてると思いますよ。老後生活我々日本全体の難しい問題ですね。日本人の平均寿命は息子によればこれから10年長くなる予想とか。
返信する
カモミールさんへ (biko)
2016-02-03 04:09:01
やさしいコメントをありがとうございます。

昨日は、思いつめて、ついブログに書いてしまいました。

でも、書きながら、カモミールさんのブログで読ませていただいたとおり、なるようになると結論付けました。(苦笑)

というふうに、私もカモミールさんのブログは、いつも読ませていただいております。

ときどきコメントつけさせていただきたく思うときもありますが、黙って読ませていただいています。

今日は、コメントいただけて、とても嬉しかったです。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
ハイジさんへ (biko)
2016-02-03 04:18:27
昨日は、夫にbikoが世話しに行くべきだといわれて、落ち込んでおりました。それで、ついブログに書いてしまったのですが、ハイジさんにコメントいただけて、気持ちの整理がつきました。

母はbikoの世話にはならないと、ずっと言い続けてきましたので、私もそのつもりだったのですが、兄が亡くなってしまったから、つい悩んでしまうのです。

でも、引き取ることもできないし、私がずっと高知にいることもできないので、仕方ないですね。

兄嫁も甥も、いざとなればちゃんとしてくれると考えるようにします。

コメント、ありがとうございました。
返信する
後悔してます。 (やっほ)
2016-02-03 09:53:02
悩ましい問題ですね。
同じ状況でした。妻の母親(90歳)です。
違うところは義母は妻の弟とその家族に脛を齧られ続け、歩くのも儘ならなくなってしまいました(笑)
室内でも転ぶと一人では立ち上がれません。
お金も巻き上げられ持参金が1000円と、少々の年金しか無いということです。
他に身内が居ないので仕方無く昨年引き取ったのですが大変です!
田舎から都会に連れてきたのですが驚くほど順応性が良いです。
身体は利かないが頭は冴えきっています(笑)
後、10年は生きるな。
どうしょう?老々介護。。。

あの儘、田舎に残して於けば良かったなぁ~
妻は鬱に成りかかっています。
楽しみにしていた細やかな第二の人生が。。。

介護美談が持て囃される風潮がありますが、
そんなものでは無いでしょって感じです。
自分達の老後は一体、すぐそこに迫っていると言うのに。。。子供に世話はさせられない!
何んとかせねば!
返信する
やっほさんんへ (biko)
2016-02-03 10:31:24
驚きました。我が家と同じ状況ですね。

私の母も働きづめで、苦労してお金を貯めたのでしたが、グルメの兄が使いまくりました。

兄嫁も商売があるとはいっても、三食とも外食ですから私などからみると贅沢に思います。

その上、兄が母より先に亡くなってしまったから、遺された母は、自分のお金なのに、自由に使えなくなってしまいました。

かわいそうなので、ときどき帰省して親孝行の真似事をしていますが、引き取るとなると、また負担が大きすぎて手に負えません。

気持ちの上では引き取りたいのですが、カモミールさんやハイジさんのアドバイス通り、それは諦めるしかありません。

やっほさんは、引き取られて大変なことになっておられるのですね。

でも、神様は見ておられるから、決して悪いようにはされないと思います。

それにしても長生きの時代になり、自分自身が老いを自覚する年齢になっても、親が生きていてくれることは嬉しくもあり、困ったことでもありますね。

私も、子供達には絶対迷惑をかけたくありません。

が、こればかりは自分でどうしようもないことで・・・。

コメント、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿