goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

NHK Eテレ 植物に学ぶ生存戦略

2021-02-08 | 花・木・実・いきもの・自然

NHK Eテレの植物に学ぶ生存戦略をよく観ています。
10分の短い番組なのですが、植物好きの私には「へ~っ、そうなんだ」という知識を得られる見逃せない番組です。

まるで植物学者のように話す人は俳優の山田孝之さん、聴く人はNHKアナウンサーの林田理沙さんです。
ちなみにリンダ^^アナは私の一推しアナウンサーです。

2人はニコリともしないのに、コントのようなかけ合いで番組を進行させます。

 

2月4日放送のテーマはウメでした。
ウメの花は枝にビッシリと花をつけますが、それは虫をおびき寄せるため。多くの花には雌しべがなく雌しべがある花は少ないのだそう。
咲いた分全部が実をつけたら木が弱まるし、実も大きくなりません。でも雄しべの花粉はたっぷり手に入れたいわけです。
これまで梅園には何回も行ったことがありますが、ほとんどに雌しべがないなんて考えたことはありませんでした。
大きなウメの実を残すには摘花か摘果をするんだろうということすら特に考えませんでした。


ウメの開花便りが聞かれる季節になりましたね。
昨日行った、花と緑のまち推進センターの鉢植えのウメも咲き出していました。
鑑賞用のウメも雌しべのある花が少ないのかどうか、もっとたくさん咲いたら確かめてみようと思います。
ハチのいない時^^にね。

 

(ウメは2/7撮影、番組画像はネットから)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花の型絵染展

2021-02-07 | 展覧会

日曜日、雲は多かったのですが明日から天気下り坂ということで、散歩に出ました。
お散歩ルートにある、花と緑の街推進センターの展示室では今日(2/7)まで「野の花の型絵染展」が開かれていました。

草木染を施した布の上に、型絵で野の花が押されています。
優しい色 ON 優しい色です。
心地いい色合いのタペストリーやのれん、ストール、バッグなどの小物が並んで即売もされていました。

残念ながら、さほど広くない我が家にはタペストリーを飾る壁がありません。
お人柄のよい作者さんは、毎年こちらで展覧会を開いているようなので、次回もまた見にくることにしましょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90歳、勤続64年の総務部員

2021-02-06 | 社会・時事

木曜日の朝日新聞夕刊の1面は90歳の大阪の女性が「最高齢の総務部員」として、ギネス世界記録に認定された、という記事でした。
活躍する高齢女性ファンの私としては「すごいな~」と感心したのだけれど、翌日にはMBSテレビの情報番組に、ご本人が登場、想像以上の会社への貢献度に、さらに憧れに近いもの^^を感じてしまったのです。

 

90歳の玉置泰子さんはネジの専門商社サンコーインダストリー総務部勤務。現社長の祖父の代から働いています。
朝5時半に起床してヨガを30分。般若心経を3回唱えてから「BMWで1時間かけて通勤している」んですって。
「Bはバス、Mはメトロ、Wはウォーク」だと、若々しく、滑舌よくインタビューに答えていました。

パソコンが導入されたときは独学でマスター、総務部ですから430人余の社員の名前を全部覚えているとのこと。
会社の歴史の「語り部」として、新入社員の研修も受け持ち、毎年「贈る言葉」を投げかけています。
本や新聞で贈る言葉のネタを仕入れ、勝負事も好きだそうですよ。

M氏に玉置さんの爪のあかでも飲ませたい気分です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ清掃員の日常(講談社)~原作・構成:滝沢秀一、まんが:滝沢友紀

2021-02-05 | 

作者の滝沢秀一さんはマシンガンズというお笑いコンビの片われで芸歴は20年を超えているそうです。
私はマシンガンズの漫才を多分見たことありません。

ご本人が言うところの、売れないお笑いコンビだったからでしょうか。
漫画仕立てのこの本の最初の章のタイトルは「ゴミ清掃員、ときどき芸人」です。

 

家族を持って、子どもも生まれることになり、いよいよ切羽詰まって、36歳のときにゴミ清掃員の仕事にありつきます。
それがいまやゴミ収集のオーソリティ「ゴミ研究家」の肩書^^を持っています。
そう言えば今日、何かのテレビ番組でコメントしてました。

昨年はコロナ禍でゴミの量が増えたと同時に、社会の維持に不可欠な労働者として、ゴミ清掃員に対する視線に変化があったそうです。
ほんとに、エッセンシャルワーカーさんたちがいなかったら、社会は荒んだに違いありません。
いつも、ありがとう。余談ですが私、ゴミの分別好きだし、得意^^です。

滝沢さんはその後も姉さん女房の友紀さんの作画で、続編を出版しています。
生活にゆとりができて、お笑いも楽しんでやれるようになったんですって。

「日本のゴミを少なくしたい」という大きな夢もあるようですよ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェゆとりの空間でシフォンサンド

2021-02-04 | 食べもの・飲みもの

非常事態宣言のお約束事をよく守る^^娘が所用で神戸まで来たので、待ち合わせて大丸神戸店内のカフェゆとりの空間でおやつです。
デパートは入館に体温チェックがあるし、館内の飲食店は感染予防対策をしているので安心感があります。

いただいたのは、シフォンサンド
シフォンケーキそのものもおいしいし、はさまれたフルーツがクリームよりあっさりしていい具合でした。

 

ところで、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長がまた、ご自分に正直な発言^^しちゃいましたね。記者会見の様子はネットで全部見ましたが、まあ83歳と高齢なのに、よく頑張っていました。
でも、聞いてるほうのこちらも耳が遠くなってて、シュワシュワと何を言っているかよく聞き取れませんでした。
もちろん賛同なんてしませんよ。よくもこんな方が会長だなんて・・・という思いです。


ただ、森さんが言うとおり、女性の席の数を先に決めるより、まず座りたい人を増やさなければいけませんね。

話は飛びますが、何やかや言っても、日本は財布のひもを握っているのは女性が多いです。

実権は女性にあり^^です。

でも、家庭という小さな世界だけではなく、政界や実業界でもっと女性も力を発揮してほしいです。
政界はなかなか改革が進んでいませんが、伸びてる会社は女性が力を発揮しやすい土壌がありますね。

もちろん、男女の適性がありますから、すべて平等にしなければという考えを私は持っていません。

 

下記は朝日新聞デジタルの記事から拾った、森さんの発言です。

森会長は3日のJOC臨時評議員会のあいさつで、女性理事を増やすJOCの方針に対する私見として「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」と発言。「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないので困ると言っておられた。だれが言ったとは言わないが」とも述べた。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネリック医薬品

2021-02-03 | 日常・身の回り

先日、国保年金医療課国民健康保険係というところから、「ジェネリック医薬品についてのご案内」が届きました。
持病があるので、薬は長い間服用しているけれど、こういった通知がきたのは初めてでした。

 

もっとも、長い間服用している薬はすでにジェネリック医薬品になっていたと思います。
今回は昨年手術した白内障の手術後に使用している医薬品の分です。

昨日定期検診があったので、主治医にたずねてみました。
主治医の返答は、今までの薬を使用してください。とのことでした。

目薬はそう高価ではないので、差額はさほど多くありません。
だから、今まで通りでもいいのですが、これから延々と使い続けることになるのであれば、もう1度確認しようと思います。

日本の国民皆保険制度はほころび始めているといったドキュメンタリー番組を観たばかりです。
制度も、高齢者の家計も守りたいですもんね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻き、形ばかりの丸かぶり

2021-02-02 | 食べもの・飲みもの

夕方寄ったスーパーではオーソドックスなのに加えて、ヒレカツ入りとか牛カルビ入りとか、ツナマヨ入りとか恵方巻きがたっぷり並んでいました。
廃棄するのはもったいないから、予約とった分だけ作るといった、ひところの約束事はどこ行っちゃったのでしょう。

我が家は今年も、街のお寿司屋さんの太巻きです。
かんぴょう、玉子、キュウリ、しいたけ、穴子といったごくごく普通の具入りです。

1本ずつは多かったけれど、ひとまず今年の恵方、南南東に向かってかぶりつきました。
願うは家族の幸福。でもそれは、コロナの終息あってこそですね。

菅首相の「緊急事態宣言3月7日まで延長」記者会見を聞きながらいただきました。
こころふさぐ日々だけれど、太巻きはおいしくいただきました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球キャンプが始まった。

2021-02-01 | プロ野球・スポーツ

早くも2月1日。
プロ野球のキャンプが始まりました。

 

神戸は午後から細かい雨。
阪神のキャンプ地、沖縄宜野座は20度越えだそうです。

いろいろ制約の多い今年のキャンプですが、この苦労がムダにならないと信じています。

無観客のスタンド。
誰ですか?^^。ドラフト1位で入団した、佐藤輝明選手ですね。
すでに貫禄十分です。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする