12月31日は雨になりました。
オクマの朝食ヴァイキングは充実しています。
ご飯を長命草米にしてみました。長命草(サクナ)という、セリ科の葉野菜をまぜ込んで炊いたご飯です。
雨でも北部を回ってみようと出発しました。

沖縄本島最北端の辺戸岬で車を降りた以外は海を左に見ながら、ひたすら走り続けるだけです。晴れていたら、どんなにかきれいな海だったでしょう。東村の高江でHIRO COFFEE FARMという看板を見つけました。ナイチャーの沖縄移住のシンボルのような足立 宏さんのコーヒー園とお店です。
新年のカウントダウンを地元の人と迎えようと、閉店している時間帯でしたが、先客がいるからとお店に入れてくれました。
先客というのが写真のこの3人です。川崎から来た28歳の青年たちで、3年連続して沖縄で新年を迎えるそうです。ブログにどうぞ顔をさらしてくださいというので、載せましたからねーっ。
中の1人がCoyoteの編集者ということなので旅も仕事のうちなのかもしれません。ここのアドレスは教えていないので、ドブログ、ヒロ・コーヒー・ファーム、Coyoteでヒットしてくる?かな?

もともとこのお店は大阪十三出身の男性が経営していることを、夫がテレビで観たことを覚えていたのですが、なんと足立さんは夫の小学校の先輩だったことが分りました。奇縁です。
純国産のコーヒー豆と栽培用の種子を買って帰りました。左は足立さんのお嬢さんが作るコーヒーゼリーです。

東村から大宜味村側に本島を横断するとき、宮里 藍ちゃん効果で財政豊かな東村役場に寄ってみました。大変立派な建物です。お手洗いを拝借してきました。
4日後に藍ちゃんはここで成人式の取材を受けていました。
写真の空にあるのは月ではありません。カメラのレンズについた雨粒です。

夕食はオーストラリアビーフとオリオンビールです。
紅白歌合戦の後半を観て、新年をビーチで迎えました。雨は上がっていて、打ち上げ花火が見られました。

オクマの朝食ヴァイキングは充実しています。
ご飯を長命草米にしてみました。長命草(サクナ)という、セリ科の葉野菜をまぜ込んで炊いたご飯です。
雨でも北部を回ってみようと出発しました。

沖縄本島最北端の辺戸岬で車を降りた以外は海を左に見ながら、ひたすら走り続けるだけです。晴れていたら、どんなにかきれいな海だったでしょう。東村の高江でHIRO COFFEE FARMという看板を見つけました。ナイチャーの沖縄移住のシンボルのような足立 宏さんのコーヒー園とお店です。
新年のカウントダウンを地元の人と迎えようと、閉店している時間帯でしたが、先客がいるからとお店に入れてくれました。
先客というのが写真のこの3人です。川崎から来た28歳の青年たちで、3年連続して沖縄で新年を迎えるそうです。ブログにどうぞ顔をさらしてくださいというので、載せましたからねーっ。
中の1人がCoyoteの編集者ということなので旅も仕事のうちなのかもしれません。ここのアドレスは教えていないので、ドブログ、ヒロ・コーヒー・ファーム、Coyoteでヒットしてくる?かな?

もともとこのお店は大阪十三出身の男性が経営していることを、夫がテレビで観たことを覚えていたのですが、なんと足立さんは夫の小学校の先輩だったことが分りました。奇縁です。
純国産のコーヒー豆と栽培用の種子を買って帰りました。左は足立さんのお嬢さんが作るコーヒーゼリーです。

東村から大宜味村側に本島を横断するとき、宮里 藍ちゃん効果で財政豊かな東村役場に寄ってみました。大変立派な建物です。お手洗いを拝借してきました。
4日後に藍ちゃんはここで成人式の取材を受けていました。
写真の空にあるのは月ではありません。カメラのレンズについた雨粒です。

夕食はオーストラリアビーフとオリオンビールです。
紅白歌合戦の後半を観て、新年をビーチで迎えました。雨は上がっていて、打ち上げ花火が見られました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます