goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

食虫植物

2021-07-24 | 花・木・実・いきもの・自然

花と緑のまち推進センター食虫植物が展示されていたので、観てきました。
会期は8月1日(日)までです。

 

ハエトリソウ
動く食虫植物。2回触れると閉じる仕組みになっています。

 

ムシトリスミレ
葉っぱの表面から粘着液を出して、小さな虫を捕えます。

 

モウセンゴケ
葉から腺毛とよばれる多数の毛を生やし、その先端から粘着液を出して虫をくっつけて捕えます。

 

サラセニア
筒状の捕虫葉に虫をおびき寄せ、底部に落とし込みます。

 

ウツボカズラ
葉っぱの先端からツルを出してフタのついた捕虫袋を形成、その中に落として捕えます。

 

 

(7/23撮影)

 

東京オリンピック、競技が本格的に始まって、どれを見ればいいのか迷うほどです。夜のハイライト番組で確認するのがいいですね。
さっそく「柔道」でメダル獲得です。自分の手で取って自分で首に掛けるメダルです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TOKYO 2020 | トップ | 超人たちの夏 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
emarchさん こんにちは♬。 (masa)
2021-07-25 17:03:28
emarchさん
食虫植物は初めて見ました
食虫植物の我が身守る為に色々な狩りの手段がありますね
見に行って食虫植物の狩りの瞬間が見れると、興味が湧くでしょう
今日の食虫植物の、狩りを感心しています
ありがとうございます。
返信する
★masaさま (emarch)
2021-07-26 00:03:06
こんばんは。

虫をつかまえ、溶かして吸収するという行為に、始めは気味が悪いと
思っていましたが、生きる術だと思うと健気だな~と感心します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。