花と緑のまち推進センターで食虫植物が展示されていたので、観てきました。
会期は8月1日(日)までです。
ハエトリソウ
動く食虫植物。2回触れると閉じる仕組みになっています。
ムシトリスミレ
葉っぱの表面から粘着液を出して、小さな虫を捕えます。
モウセンゴケ
葉から腺毛とよばれる多数の毛を生やし、その先端から粘着液を出して虫をくっつけて捕えます。
サラセニア
筒状の捕虫葉に虫をおびき寄せ、底部に落とし込みます。
ウツボカズラ
葉っぱの先端からツルを出してフタのついた捕虫袋を形成、その中に落として捕えます。
(7/23撮影)
東京オリンピック、競技が本格的に始まって、どれを見ればいいのか迷うほどです。夜のハイライト番組で確認するのがいいですね。
さっそく「柔道」でメダル獲得です。自分の手で取って自分で首に掛けるメダルです。
食虫植物は初めて見ました
食虫植物の我が身守る為に色々な狩りの手段がありますね
見に行って食虫植物の狩りの瞬間が見れると、興味が湧くでしょう
今日の食虫植物の、狩りを感心しています
ありがとうございます。
虫をつかまえ、溶かして吸収するという行為に、始めは気味が悪いと
思っていましたが、生きる術だと思うと健気だな~と感心します。