#モウセンゴケ 新着一覧

これは偶然の出会い? 追記です さらに追記です。
これは食虫植物の「モウセンゴケ」です。過去にも1度買ってはいるが、去年の夏に消滅させてしまい、その後探していたのだが・・・・。一度食品スーパーの花コーナーで見つけたのだが、

摘花された花をテーブルに。上野森林公園も春盛り…
冬の間、寒いさむいといじけていた家人がやっとその気になった、玄関先は花でいっぱいになっ...

ハエトリソウにも蕾が 追記です さらに追記です
ハエトリソウも屋外での冬越しは可能なようだが、私は屋内で冬を越させます。そのためか、すでに花芽を長く伸ばしてためか、さらに・・・・。...

鉢植えの食虫植物(3)「 ヨツマタモウセンゴケ」
「ヨツマタモウセンゴケ」は、オーストラリア原産の大型モウセンゴケです。ミズゴケマットで...

湿原の花々
朝は少し秋らしくなりましたが日中はまだまだ残暑が続いています。少しだけ里山へ花散策に行くともう汗だくになりました。湿原の花もまだ綺麗に咲いていました。...

鉢植えの食虫植物(2) アフリカナガバモウセンゴケ
「アフリカ長葉モウセンゴケ」(学名はドラセラカペンシス)は、南アフリカ原産のモウセンゴ...

食虫植物展で
食虫植物展で見た植物をおさらいしました。- 食虫植物は、自生地の土壌中の栄養分が不足がちであるため葉を変形させて 昆虫などを捕食し、栄養分を...

食虫植物展 (3) モウセンゴケなど
安城デンパークでやっている『食虫植物展』を3回に分けて紹介しています。展示は9月2日までで...

お盆前に六甲高山植物園へ(PartⅠ)
お盆期間に入る前に六甲高山植物園を訪れ、そこで出会った花々や昆虫などを数回に分けて紹介...

アヤメ平で出会った花
キンコウカの間に「イワショウブ」が咲いていました。秋の花「ワレモコウ」です。木道の間の...

モウセンゴケ
こんにちは~~~今日は曇りのち雨、最高気温29度、最低気温22度の予報です。曇りとなってい...