昨年末31日から新年3日まで、家族3人で沖縄(本島)に行ってきました。
カウントダウンライブから時間を少しもどします。
出発は神戸空港。手術で人工股関節を入れたので、保安検査場で引っかかるかもしれないと思っていたのですが、往路復路とも、ゲートをくぐってもブザーはなりませんでした。ホッ。
毎度のことながら、予定は細かく立てないで動くので、レンタカー会社にあったパンフレットを見て、昼食をとる店を決めました。今年は沖縄そばで少し早目の年越しそばにしました。
すばやぁのソーキそばとジューシーです。
そばは中がなくて、特大、大、小サイズ。年配者や女性は小を選ばないと大変なことになります。
昼食のあと、まず平和祈念公園に向かいました。
平和祈念公園は沖縄戦終結の地とされる摩文仁の丘にあります。
沖縄のおばあがお供えの花を売っていたので、1束買って公園内に入りました。
式典広場
イソヒヨドリのようです。よく見かけました。
どこに献花ができるのか、公園の関係者に聞いてみたら、各県の慰霊塔があるとのことで、高台の霊域に向かう坂を上がりました。のじぎくの塔(兵庫県戦没者沖縄慰霊塔)に献花できました。
静かな静かな霊域です。
登りきったところに展望台と黎明之塔があります。
愛國地租之塔(愛知県)から望む絶景です。
平和の火越しに見える沖縄平和祈念堂と沖縄県平和祈念資料館
平和の礎(いしじ)は沖縄戦で犠牲になった沖縄県民、国内外のすべての人々の名前が刻まれています。
刻銘板は1184面あって、25万人もの名前が刻めるようになっているそうです。
平和祈念公園をあとに、次はアジアン・ハーブレストランカフェくるくまをめざしました。
太平洋を眼下に、ガヴァ茶と夢見るカボチャをいただきました。
遠くに久高島とコマカ島が見えます。
久高島は琉球開闢の神、アマミキヨが降臨し、五穀を伝えたとされる島。周囲約8km、人口は270名ほどだそうです。
この日(12/31)カフェは早目に閉店のようでした。
ニライカナイ橋を通って、宿泊する本島中部のホテルに向かいました。