goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

恥じらって赤くなる?~ハコネウツギ

2008-05-16 | 花・木・実・いきもの・自然
散歩道で見かける1本のハコネウツギは、なぜか咲くと同時に盛大に虫にまとわりつかれて、私が見るときにはみじめな姿になっていることが多いのです。

ところが、先日見学した理化学研究所の生け垣がハコネウツギで、40~50mの長さにわたって、きれいに咲いているのを見つけました。


ハコネウツギ、スイカズラ科です。

潮風に強いという性質のある樹木なので、海に近いこの地に植えられたのでしょう。


ツボミは白いのに、白からへと花色が変わっていくかわいい花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちは近い?

2008-05-16 | 花・木・実・いきもの・自然
父さん、母さん、まだかな。まだかな。


外出先の駅の改札口近くに、ツバメの巣がありました。

近くにはまだ緑も多く、ヒナたちは元気いっぱいに見えました。


わ~い、ごちそうさま!


せまいんだからさ~。

仕方ないでしょっ。ウン○なんだから。


ギャッ、グギャッ。ボクにも~。

ツバメは都会にいる鳥の中で、唯一の夏鳥です。
あえて、人々のいるところに巣を作るんですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする