自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

安曇野・松本の旅・・・6 あづみの公園の花

2007-10-18 | 花・木・実・いきもの・自然
あづみの公園内には大面積の花畑はありません。
段々花畑の花も、私が行った時にはあいにく咲いていませんでした。

ここに載せたのは、散策路沿いの土手や原っぱや池の周辺に咲いていた花です。

ヤクシソウ、キク科です。



蝶々はヤクシソウが好きなんでしょうか?

ツマグロヒョウモン(かな?)とモンシロチョウがはねをやすめていました。


ここにはキアゲハの幼虫までいました。


マツムシソウ、マツムシソウ科です。

日当たりのよい草地によく群生します。


ゴマナ、キク科です。

キク科の花の中では背が高いほうです。
茎の先が分岐して、小さな花をたくさんつけます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野・松本の旅・・・5 あづみの公園の花

2007-10-18 | 花・木・実・いきもの・自然
あづみの公園内には大面積の花畑はありません。
段々花畑の花も、私が行った時にはあいにく咲いていませんでした。

ここに載せたのは、散策路沿いの土手や原っぱや池の周辺に咲いていた花です。

タイワンホトトギス、ユリ科です。


ユウガギク、キク科です。


キキョウ、キキョウ科です。

野生のものは少なくなっているようです。


万葉集の秋の七草のアサガオはこのキキョウのことだそうです。


カライトソウ、バラ科です。

ワレモコウの仲間です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッパカパッパー~の正露丸

2007-10-18 | 日常・身の回り
おとといの夕方、夫が青い顔して、帰宅して、トイレに駆け込んだ。

吐き下しして、
「お昼に食べたもんに、あたったかも・・・」と。

もともと、おさしみを食べると下すような人で、それでも肉ばっかり食べ続けるワケにも行かないと、少しずつおさしみにも慣れてきたところでした(いくつやねん)。

さし当たって、買い置きしてある正露丸を飲んだあと、使用期限を見たら、もう1年も前に過ぎてました。


まだ開いていた薬局で、今度は別のクスリでも買ってみようと棚を見たら、
○○○止瀉薬(ししゃやく)なんていうのが目について・・・。

でも、何だか「止瀉薬」、上の穴と下の穴に栓して、せき止めるようなイメージがわいて、結局また正露丸を買ってきたのです。

相変わらず、頼りになる効能です。
下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便、むし歯痛。


私、大幸薬品のまわしものじゃないけれど、お腹関係に万能な上、虫歯痛にまで効くのは、正露丸が一歩長けています。子どものころ、虫歯の穴に正露丸詰めた経験ある人、多いんじゃないでしょうか。

それに、もう一つ効能があるんです。
古い正露丸、ビンと分けて、むきだしで捨てたんだけれど、部屋にこもった吐き下しの臭い消し^^にもなるんです。

夫はその後も予定通り外出できてます。
正露丸だけのおかげではないでしょうけれどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする