須磨離宮公園でこんなかわいらしい木の花を見つけました。

小さな棒つきキャンディのような、こんぺいとうのような、
っていうか、明治のアポロそのものじゃないですか。

名前を知りたくて、買ったばかりの樹木図鑑をくってみたけれど分りません。で、公園の方に電話で教えていただきました。
カルミアっていうんですって。名前までおいしそう。
カルミアでひいたら、ちゃ~んと樹木図鑑に載っていました。
ツツジ科で、別名アメリカシャクナゲ、ハナガサシャクナゲというそうです。

ハナガサ(花笠)の意味は季節の花 300さんのところで花が咲いているところを見て納得しました。写真は私が須磨でつぼみを撮った同じ日(2005.5.15)に東京都江戸川区で撮られたものだそうです。


小さな棒つきキャンディのような、こんぺいとうのような、
っていうか、明治のアポロそのものじゃないですか。

名前を知りたくて、買ったばかりの樹木図鑑をくってみたけれど分りません。で、公園の方に電話で教えていただきました。
カルミアっていうんですって。名前までおいしそう。
カルミアでひいたら、ちゃ~んと樹木図鑑に載っていました。
ツツジ科で、別名アメリカシャクナゲ、ハナガサシャクナゲというそうです。

ハナガサ(花笠)の意味は季節の花 300さんのところで花が咲いているところを見て納得しました。写真は私が須磨でつぼみを撮った同じ日(2005.5.15)に東京都江戸川区で撮られたものだそうです。
