今日は、三次囲碁同好会の囲碁大会の日です。スポンサーは私です。8名の参加があり、スイス方式5回戦を戦いました。優勝されたのは、この前、新たに入会された方です。私より強いなあと思ったほどです。ポカがあるみんなでは、簡単には、勝ち切ることは、できないでしょう。
今回の大会でも勝敗を決めたのは、中盤後半の簡単なアタリのミスでした。2手対3手でかっている石を中盤後半、手が1つつまったのを考えず、アタリになってしまい。とったとられた石が反対になってしまいました。
大会では、賞品もありますから、もう少し丁寧に打ってもらいたいものです。
上の画像は、対戦からです。
右下につけおさえ定石が出現しました。白のコウあてに対して、黒が上を切ったのが、私は、見たことありません。本人は、気合ときまぐれだけできったのでしょうか。白がコウを継いだ形は、黒ひどすぎます。
そのひどすぎるのが、分かっていないのが、悲しいところです。うまくいかなかったなあという気持ちは、あったとは、思いますが、もうこんな形は打たないぞという考えは、わいてこないと思います。
局後に指摘したのですが、分かってもらえていないと思います。ちょっとお互いに残念なことです。