いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★無添加の化粧品販売の嘘

2008年07月31日 | 健康情報
保存料、防腐剤など無添加の化粧品販売」というのがありますが

これは全くナンセンスです。

保存料、防腐剤など無添加の化粧品は、ありえないからです。

なぜなら、そもそも、化粧品をつくるために使用する原料に配合されています。

ほとんどの原料に配合されています。

天然成分でできているのなら、その天然成分は腐敗するのです。

逆に腐らないような人工の化学成分で出来ているというのでしょうか?

ですから、防腐剤を全く配合しない化粧品を作るのはほとんど無理です。

99.9999%の確率で。

ある業者が出している商品で「完全無添加美容液キット」というのがあります。

スプレー付き容器にA液とB液を入れて無添加化粧液を作るという商品です。

これであれば、家庭で自分で化粧液をつくるので

防腐剤などの入っていないものが作れるということです。

しかし、防腐剤が入っていないということは、保存がききません。

ですので、「開栓後の衛生管理は自己責任になります。

キット付属説明書の注意書きに従いはやめに使い切りましょう。」

と注意事項が明記されています。

何でもかんでも「無添加」と言えば、無知な消費者に売れると考えているのでしょうか?

「無添加」の意味をご存知でしょうか?

実は表示指定成分が「無添加」という意味で表示していたのです。

「表示していた」というのは、最近は表示指定成分ではなく、

全成分表示が国から義務付けられたからです。

ほんとうに無添加であるのなら、

「無添加化粧品」は何も配合されていない化粧品ということになっています。

「この化粧品は何も配合されてませんよ。」ということです。

そんな化粧品なんてありませんよね。

欧米などでは、全成分表示があたりまえでしたので、

やっと厚生労働省は思い腰をあげて最近は、

表示指定成分そのものがなくなり、全成分表示となりました。

それでも相変わらず消費者の無知につけこんで

「無添加化粧品」とうたえば製品が売れると思っている業者があとをたちません。

そもそも指定成分とは何か?

指定成分=悪いというイメージがありますが

実際は、この指定成分の決め方というのは

20年前にアレルギー報告があった成分を指定したのです。

必ずしもからだに悪い成分ということではありません。

アレルギー反応がある成分がからだに悪いということなら、

牛乳も卵もそばもぜーんぶからだに悪いということになってしまいます。

ということは、20年以降にあたらしくできた成分は、

アレルギー反応があったとしても指定成分になっていません。

その成分を使っても表示しなくてもOKでした。

ただ、最近は全成分表示が義務付けられているので表示をしなくてはならないのが建前です。

でも、実際は逃げ道があるのです。

それは、「原料を安定する目的で配合されるキャリーオーバー成分は、

表示しなくとも良い」というのがあります。

キャリーオーバー成分については、また別途お話しますね。

ただし、「全成分表示義務」というのはあくまでも化粧品に適用されます。

ですのでサプリメントにはこういった義務はありません。

「全成分表示義務」は消費者の自己責任を強めるのが目的ですので、

この会社の化粧品で何か不都合が出ても

自己責任でしょうといって逃げられてしまうような気がします。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★ダイエットを始めるのにいい時期

2008年07月30日 | 健康情報
女性の場合、生理前は、体に余計な水分がたまって1kg~2kg程度体重か増えます。

ただ、増えたのは脂肪ではなく水分なので、生理が終われば自然に元に戻ります。

また、生理中はいつもよりも食欲が増したり甘いものがほしくなる傾向にありますので、

ダイエットは、生理後からスタートした方がスムーズに体重が減少します。

男性の場合、思い立ったらすぐに実行しましょう。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★水虫の原因

2008年07月29日 | 健康情報
女性の場合は、ブーツ、ストッキングなどによる足のムレが挙げられます。

ヒールの靴は、つま先に負担がかかり、指と指の間がくっつくため、

皮膚がすりむけたり、汗で蒸れやすく、水虫の白癬菌の温床となってしまいます。

それ以外にも、不特定多数の人間が集まる場所(温泉、プ-ルの更衣室)や

不特定多数の人が履くスリッパなどが感染源になることもあります。

もうひとつ大きな落とし穴が「家庭」です。

ご家族に水虫の人がいれば、バスマットやトイレマット、スリッパの共用によって感染します。

★水虫の予防

・足を毎日せっけんで洗い、特に足の指の間はていねいに洗う
 (たとえ感染したとしても、早めに洗えば感染を防げます。
  薬用か弱酸性のせっけんがオススメ)

・足を洗った後は、ていねいに拭き取り、完全に乾かす
 (半乾きのままだと、菌は繁殖してしまいます)

・靴やブーツの中も乾燥させる

・脱げる時はできるだけ脱ぐ

・通気性のよいものを選ぶ

・毎日、同じ靴を履かない(靴の中を乾燥させるため)

・ストッキングやソックスは通気性のよいものを
 (洗濯する時は裏返し、できるだけ直射日光にあてて干す)

・バスマットやトイレマットはコマメに洗濯する



ブログランキングにクリックお願いいたします!

★便秘になる人とならない人

2008年07月28日 | 健康情報
病気などでからだが衰弱しているときは、

通常の健康状態のときより便秘になりやすいといえますが、

いちばんの違いはその人の生活習慣にあります。

便秘になる人の多くは、偏食、朝食抜き、不規則な生活、

運動不足といった生活習慣のみだれが主な要因になっているといえます。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★脂肪太りを見分ける5つのポイント

2008年07月25日 | 健康情報
● 太ももを指でつまむと沢山つまむことが出来る。

● 脚にメリハリが無く膝の周りにも肉がある。

● 太ももをねじると、ぼこぼこした感じになる。

● 太ももの裏側に特に肉が付いていて、触っても硬くなっている。

● 脚に力をいれても、筋肉の筋がでない。

このような状況が見られればあなたのタイプは『脂肪太り』ということになる。

・脂肪太りの脚痩せ対策

摂取カロリ-のオ-バ-が1番に上げられるこの『脂肪太り』。

当然対策は、食べ過ぎに注意すること。

そして適度な運動を心がけること大きなポイントはこの2つ

さらに、硬くなった脂肪を柔らかくするために、

マッサ-ジやストレッチをすれば、効果UPにつながります。

ただ食べないだけでいると、筋肉が衰えかえって体脂肪率の上昇を招くおそれがあります。

脂肪は、太ももの裏側に付きやすくここを集中的にフィットネスする方法として、

スクワットなどの太ももを動かす運動が良い。

筋肉がつけば、代謝があがるため脂肪が燃えやすくなります。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★肛門の かゆみ

2008年07月24日 | 健康情報
【皮膚の常在菌】

最近の20代の男性には、肛門の、皮膚荒れの患者さんが多々見られるようです。

理由は、大便の用足しの後に温水洗浄トイレを使用し、

そのために、肛門周囲の常在菌を流してしまい清潔が一番とばかりに、

入浴時には一生懸命に石鹸で尻を洗い、洗えば洗うほど、

皮膚のアルカリ度が強くなり益々、かゆみがひどくなり悪循環を繰り返すのだと言われています。

キレイにすることが、実は不潔になって行くという恐ろしい現実が、

現代日本に起こっているという事です。

誰にも相談できずに悩んでいる若者も多いそうです。

そもそも、健康な肛門の皮膚表面は、Ph(ペ-ハ-)5.4~5.7で、

かゆみや痛みを訴える患者さんはPh7以上のアルカリ性だそうです。

では、何故そうなるのかというと、温水で洗浄することにより、

肛門の皮膚に住む《常在菌》を流してしまう為に起きることだからです。

《常在菌》が不在になり、

きれいになった皮膚には排便時に便に混ざった新たな菌により、

侵食されて荒れてしまうことがその原因との事です。

これをなくすには温水洗浄を減らすことが回復の手立てらしいです。

12時間もすれば、《常在菌》はまた増殖するからです。

度が過ぎる清潔は、実は非常に弱い体を作ってしまうことに他ならない例ではないでしょうか。

《常在菌》が、実は体の皮膚表面をガ-ドしていたのですね。

せっかくの清潔習慣が、大事な部分の損傷になってしまうこれは、

生物の根本に関わることかもしれませんね。

若い男性に多いと書きましたが、

では女性には無いのかというと女性は後ろでなく前に多いのです・・・・・・。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★美肌を作る時間帯

2008年07月23日 | 健康情報
午後10時から午前2時の間だそうです。

この時間帯に自律神経によって新しい細胞がどんどんつくり出されるのです。

眠っている間は、心臓の働きはゆっくりとなり、皮膚の毛細血管が開かれます。

すると、血液は十分に運ばれるので、

細胞は栄養を与えられて新陳代謝が盛んになるのです。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★やってはいけないダイエット

2008年07月22日 | 健康情報
やってはいけないダイエット ■ 摂食障害の恐怖 ■

誰もが聞いたことがあるであろう「拒食症」と「過食症」。

やせたい気持ちから、食事を摂らなくなったり、

食べては吐くのを繰り返す行為は、症状の典型的な例です。

そして、厄介なのはこれらを自分の意思ではやめられなくなるところ。

嘔吐を繰り返すと、気持ちを落ち着ける働きのある脳内ホルモンの「セロトニン」

が減少し食欲を含めた欲求や、感情や衝動を抑えることができなくなります。

そのせいで、やせたいから吐く→吐くとセロトニンが減り食欲が増える→食べる

→また吐くといった、悪循環に陥ってしまうことになります。

自分で意識的に吐いているうちはやめられるかもしれませんが、

進行すると自分の意思ではどうしようもなくなって、

専門の病院で、カウンセリングなどを受けなければ治療は困難となってしまいます。

そうならないためにも、やせるために安易に吐くような行為は、絶対にやめましょう。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★食欲を抑えるホルモン「レプチン」

2008年07月18日 | 健康情報
内臓脂肪で作られる ■ 食欲を抑えるホルモン「レプチン」 ■

内臓脂肪といえば、つきやすく落ちにくいし、

生活習慣病の原因にもなるというちょっと困った存在です。

しかし、最近になって、内臓脂肪から発せられる信号があるから、

食欲を抑えられるということがわかりました。

その食欲を抑えているのが、「レプチン」というホルモンです。

レプチンは、満腹中枢を刺激して、食欲や基礎代謝量をコントロールし、

カラダについた脂肪の量を調整してくれます。

しかし、レプチンは増えすぎると機能しなくなり、逆に太ることもあります。

まだまだこれらの関係については研究途中ではありますが、食事制限や運動療法よりも、

これらを利用したダイエットの効果は高いので、今後の成果に期待しましょう。

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!

★便秘改善・整腸作用

2008年07月17日 | 健康情報
さつま芋+ヨーグルト

食物繊維がたっぷりで腸内の掃除をしながら、便秘改善・整腸作用があるさつま芋。

他にもコレステロールを体外に運び出し、大腸ガンや動脈硬化の予防にも役立ちます。

その効果を更に高めるのが、皮ごとふかしたさつま芋にヨーグルトをかけて食べること。

胸焼けをしにくく、あまり、ガスも出ないとか。

さつま芋は時間をかけてゆっくり加熱したほうが、甘味が強くなるそうです。



ブログランキングにクリックお願いいたします!