goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★アーモンドで「キレイ体質」になる

2008年04月17日 | キレイの基本
◆ビタミンEでアンチエイジング

 アーモンドは天然のサプリメントと言われるくらい栄養素が豊富で

 10種類以上も入っていますが、なかでもカラダの老化防止に必要な

 栄養素ビタミンEが豊富

◆アーモンド=太る は間違い
 
 ビタミンE以外に赤ワインでおなじみの抗酸化作用のあるポリフェノール。

 骨を強くするカルシウムの吸収を助けるマグネシウム。女性の大敵である

 便秘などに効果のある食物繊維がアーモンドに含まれています。

 アーモンドに含まれる大部分の脂質は、オレイン酸といって、悪玉コレステ

 ロールを低下させてくれる脂質です。

 玄米とアーモンド、同じ量の食物繊維を摂ろうと思ったら、玄米のほうが
 
 高カロリー。しかもビタミンEはアーモンドが玄米の約10倍です。

 また、新たな研究結果から、アーモンドを食べることにより、バランスの

 取れた健康的なダイエットが実現でき、体重増加を招かないということが

 明らかになっています。

ブログランキングにクリックお願いいたします!

★美肌と食べ物

2006年07月31日 | キレイの基本
美肌のためには、まずは栄養バランスをよくするように心がけましょう。

細胞は一度痛む(破壊される)と元に戻ることはありません。

肌を気遣うのであれば、新たな細胞が作りやすくなるよう、

たんぱく質をしっかり補給しましょう。

特にコラーゲンを中心に。

コラーゲンをきちんと活かすためにビタミンCも忘れずに。

◆コラーゲンを豊富に含む食品

 ゼラチン
 ゼリー(増粘多糖類ではなくゼラチンで作ったもの)
 手羽先、軟骨唐揚げ
 豚バラ肉、牛スジ肉
 うなぎ、カレイ、牡蠣 
 鶏皮、魚皮 
 ふかひれ、エイひれ
 
◆ビタミンCを含む食品

 野菜(ブロッコリーやキャベツなど)
 柑橘系果物
 いも類
  ふつうビタミンCは熱に弱く壊れやすいのですが、いも類に含まれる
  ビタミンCはデンプン質に守られているため、加熱による損失が少なく、
  コラーゲンの生成を助けます。
  さつまいもは食物繊維が多く、便秘に有効です。
  さつまいもは低温でゆっくり加熱すると甘くなる性質があります。

ブログランキングにクリックお願いいたします!

★肌に弾力とハリをもたらす

2006年05月22日 | キレイの基本
皮膚は大きく分けると、上から表皮、真皮、皮下組織の3つの層で形成

されています。表皮の下には、表皮の約10倍の厚みがあり、皮膚の

95%を占めている、真皮があります。皮膚の本体とも言えます。

真皮には、血管、リンパ管、皮膚腺、汗腺、末梢神経などがあり、

分泌や栄養補給や血流の調整をしています。


◆真皮の中のコラーゲンとエラスチンが肌に弾力とハリをもたらす

真皮には、硬たんぱく質の一種のコラーゲンからなる膠原線維と、

同じく硬たんぱく質の一種のエラスチンから成る弾力線維とがあり、

コラーゲンは真皮組織の形態を保ち、エラスチンはゴムのような弾力が

あって皮膚に弾力性を与えています。

また、これらの線維の間を埋める物質としてムコ多糖類が存在し、水分を

たっぷり含むので、皮膚に張りのある水々しさを与えています。

コラーゲンは肌の構成成分のうち、水分以外の70%を占めるたんぱく質

です。細胞と細胞をつないで酸素や栄養を補給し、老廃物を取り除いて、

肌本来のみずみずしさやしなやかさを保ち、衰えを防ぐ効果を果たして

います。また、皮膚のほか、腱、軟骨、骨、歯、血管などの結合組織も

構成しています。


◆コラーゲン生成にはビタミンC

ビタミンCの摂取量が少ないと、コラーゲンの生成量が減り、その結果

皮膚のトラブルが起きやすくなったり、毛細血管がもろくなって出血

しやすくなります。

ビタミンCのほかミネラルの亜鉛もコラーゲンの合成にかかわっていると

されています。亜鉛は魚介類に多く含まれており、とくにカキに多いと

言われています。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★美肌の絶対条件

2006年05月17日 | キレイの基本
◆皮膚は新陳代謝によって、絶えず生まれ変わっている

 皮膚は表面から内側へ順番に、表皮、真皮、皮下組織という

 3つの層からできています。

 表皮は、さらに4~5層になっていて角質層と言います。

 一番下の角質層では、たえず新しい細胞がつくられています。

 この細胞は角質細胞となって押し上げられるように表面に向かって

 移動していきます。そして、一番上の角質の表面から、アカやフケ

 としてはがれ落ちていきます。このサイクルは28日です。


◆新陳代謝が順調に行われるカギはたんぱく質

 角化が順調に行われるためには、すなわち健康で美しい肌のためには、

 十分な栄養補給が欠かせません。角質細胞には爪や髪の毛と同じく、

 硬タンパク質の一種で、シスチンという硫黄を含むアミノ酸から成る

 ケチンというタンパク質が沈着しています。

 そのため、ケラチンの生成粗材となる硫黄を含むタンパク質を取らな

 ければなりません。それには植物性タンパク質だけでは不十分で、

 動物性タンパク質もとる必要があるのです。


◆美容食の盲点、タンパク質不足が増加中

 若い女性に多いのですが、美容のためと称して野菜や果物ばかり食べて、

 タンパク質や脂肪が不足している人が増えているそうです。

 その結果、肌荒れや老化を促進してしまうことになります。

 日頃、野菜や果物をせっせと食べているのに、肌が荒れたり、傷が治り

 にくい、疲れが肌に出やすい、体力がないという人は要注意です。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★博多水炊きでコラーゲンを摂ろう

2006年01月19日 | キレイの基本
鶏の軟骨には、肌の生成に欠かせない、コラーゲンやコンドロイチンが
豊富に含まれています。

1. 鶏ガラスープを作る.
 博多水炊きは水から炊くのではなく,鶏ガラスープで炊く「スープ炊き」です。
 スープで手を抜くわけにはいきません。

・家の中で一番大きな鍋を用意します。
・鍋に水をはって強火で沸騰させます。
・沸騰したら鶏ガラを入れ,強火のまま一度茹でこぼし、アクを取ります。
・その後は弱火~中火で4-5時間煮込みます。
 黄白色になったら出来上がり。
 余ったスープは冷凍するとあとで使えます。

◆鶏ガラの代わりに手羽先を切って使えば、煮込み時間は50分ほどでO.K
 スープは柔らかくなった手羽先をしゃもじの底で押さえて細かくしてから
 ふきん(キッチンペーパー)で漉してから使う。
 うまみとコラーゲンの両方が摂れます。

2. 博多水炊きの具は鳥肉(ミンチでも0.K)がメインで
  水っぽくならないよう白菜を使わず、キャベツを使います。
  その他はお好みの野菜で

3. ポン酢でいただきます。

手軽にサプリメントでコラーゲンやコンドロイチンを摂取したい場合は
弊社のホームページをご覧下さい。
有限会社 健人商事


 
 

★カレイでコラーゲンを摂取

2006年01月13日 | キレイの基本
今が旬のカレイは、女性に人気のコラーゲンが豊富で
ビタミンCが豊富な野菜と一緒に摂ると
一切れで一日の必要なコラーゲンが摂取できます。

カレイの煮付け、蒸し、焼きなどいろいろありますが
臭みを取る方法は
①魚の両面に塩を振り10分間、そのままにしておく
②次に、表面をキッチンペーパーでふき取る
③最後、熱湯を両面にまわしかける

煮付け
④フライパンに酒を入れ、沸騰させてアルコール分をとばす
⑤カレイを入れて少し煮る
⑥合わせ調味料(しょうゆ、酒、みりんなど)を入れる
⑦あくをとる。
⑧キッチンペーパーで落し蓋をして、時々、表面に煮汁をかける
⑨カレイがある程度煮えたら、キッチンペーパーのまわりに
 切った青野菜(ちんげん菜など)をのせてさっと煮て、出来上がり

「はなまるマーケット」より


★お肌の超カンタンお手入れ法

2005年10月13日 | キレイの基本
1)朝のお手入れ
  ○お肌がベタついていないとき →水かぬるま湯で顔を洗います。
  ○お肌がベタついているとき →ベタついている部分だけを固形石鹸で洗います。

 2)お出かけ前のお手入れ
  ○お肌がカサついていないとき →パウダーファンデーションを直接つけます。(ベタっとしたリキッドファンデーションはだめ!)
  ○お肌がカサついているとき →カサついている部分にだけ化粧水を少しつけます。そしてその上にパウダーファンデーションを。
 3)寝る前のお手入れ
  ○固形石鹸で顔を洗います。
   (パウダーファンデーションなら固形石鹸で十分落ちます。)
  ○化粧水も乳液も、な~んにもつけずにお布団へ。
   おやすみなさい…zzz

洗顔後に化粧水や乳液、リキッドファンデーションをたっぷりとつけてしまうと…。
 皮脂の分泌が妨げられてしまい、皮脂膜が作られなくなるのです。
 その結果、お肌の自然な潤いが奪われ、外界からの刺激にも弱くなってしまいます。

『何もつけない』を始めたばかりの頃は、洗顔後しばらくはお肌がカサカサ。
 白く粉が吹いたようになりますが、毎晩のように『何もつけない』を続けること1ヶ月、翌朝にならないとしっとりしなかったお肌が、寝る前にしっとりするようになります。
  
 お肌を健康に、そして美しく保つためには『何もつけない』ことがベスト!


★洗顔方法

2005年08月05日 | キレイの基本
表面がぼろぼろにあった肌は、皮膚のバリア機能を失い、
外界からの様々な刺激物を受けとめられず、炎症や様々な
皮膚トラブルを起こします。

もし思い当たる節がある方は明日からちょっと洗顔方法を
見直してみましょう。

改善は簡単です。
高価な製品を使うことなく、いつもと同じことの、きちんとした方法を取ることです。

1.よく泡立ててから使う
2.肌に触れるか触れないかの力加減で、泡を転がすように洗う
3.すすぎは水かぬるま湯。
  温度は我慢して下げたほうが良い。間違っても湯船並みのお湯は厳禁!
4.すすぐ際も皮膚をこすらない
5.すっきりするまで洗わない。
  洗いあがりちょっと物足りないくらいが肌にはベスト

ポイントは、肌をあまり甘やかさないこと。
本来人間の肌とはちょっとやそっとではへこたれないように出来ているのです。
鍛えてあげるぐらいの気持ちでいきましょう。

★日焼けした後の料理

2005年07月28日 | キレイの基本
強い日差しを浴びた後は肌がボロボロ。
ビタミンCたっぷりのジャガイモやキュウリ、たんぱく質豊富な卵の組合せ「ポテトサラダ」は、コラーゲンの再生に効果抜群。

◆シミ・ソバカス解消の料理
お肌の美容を守るビタミンC、手っ取り早くとるなら果物の中でも含有量が特に多いキウイフルーツがおすすめ。

★美容睡眠時間帯

2005年06月24日 | キレイの基本
新陳代謝と細胞の機能にとって、睡眠はとても重要な要素です。
それも睡眠時間の長さではなく、いつ眠るかという時間帯が重要です。

一般には、午後10時から午前2時の間を美容睡眠時間帯と呼びます。

肌の新陳代謝を促す成長ホルモンは、自律神経のうちの副交感神経の働きによるもので、この時間帯の睡眠によって副交感神経はいちばん活発になります。
従って、この時間帯に熟睡することが美容によい結果をもたらします。
夜ふかしはできるだけ避けるようにしましょう。