いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

リバウンドはなぜ起こるのか

2013年09月30日 | 健康情報

「人間のからだは急激にやせると、元の状態に戻そうとするメカニズムが働きます。

その結果、リバウンドしてダイエット前より太ってしまう人もいます。ダイエットは

体重を落とすより、キープする方が難しいんです。“本当にやせた”といえるのは、

体重をキープできるかどうかです」

新山手病院生活習慣病センター長 宮崎さんによると、急に体重が減ると

脂肪組織が“生命の危機”を感じ、脳に食欲を刺激するシグナルを送るのだそう

です。このシグナルはレプチンというホルモンが出しています。

レプチンは脂肪組織から分泌され、脂肪が足りなくなると、「脂肪が減りましたよ、

至急補充してください」と脳に伝えるそうです。

人間のからだは、こうした生きていく上で重要な機能を維持する働きがあり、

この危機管理システムをホメオスタシス(恒常性)といいます。からだがバランスを

失いかけると、この危機管理システムが作動するわけです。そして、本能の訴えに

逆らえず、ドカ食いに走ることも少なくありません。

どんなにがんばってやせても、危険回避の本能がある限り、リバウンドは避けられ

ないのでしょうか?

「脳が危険を感じないように、ゆっくりやせればいいんです。ダイエットは“食べない”

ことではないんです。摂取カロリーを減らすために、食べないでいると、必ず

リバウンドします。朝ごはんを抜くとか、夕飯を食べないとか、食事自体を制限する

のはやめた方がいいですね。1日2食の方が、3食より太るんですよ」

1日2食の方が太る!

「1日2食にすると、一見、消費カロリーは減るように思えます。確かに最初のうちは

減りますが、1回に食べる量が徐々に増えていき、結局2食で3食分のカロリーを

摂取するようになります。1日の総摂取カロリーを3回に分けて摂取し、その都度

消費した方が効率もいいし、小分けにして食べた方がインスリンの分泌が抑えら

れて、食べたカロリーが脂肪になりにくい。2食でたくさん食べ過ぎたら、余分な

カロリーが消費されれずに、結局、太ってしまうんですよ」

食事の回数を減らすより、1回に食べる量・質を調節する方が、効果があります。

例えば、昼食の天ぷらそばを、かけそばや山菜そばに替えれば、マイナス200

キロカロリー。夕飯のビールを1杯控えれば、さらにマイナス150キロカロリー。

毎日食べていたおやつを1日おきにするだけでも、積み重ねれば大きなカロリー

ダウンになります。自分の食生活を見直して、削りやすいものから減らしていくと、

無理のないダイエットができます。少しのがまんで効果を感じれば、モチベー

ションもあがります。極端な減食より、毎日少しずつのがまんから始めては

どうでしょう。

  

2013年9月20日 読売新聞)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


アレルギー成分ない食品、4万点から検索 販売サイト

2013年09月27日 | 健康情報

食物アレルギーの原因となる成分を含まない食品をインターネット上で検索し、

その商品を扱う店舗の価格を比べながら購入できるサイト「クミタス」を、

東京都内の健康情報会社ウィルモアが26日に始めた。

事前に「卵」「乳」などアレルゲンを登録しておけば、その成分を含まない商品が

瞬時にわかる。

例えば、乳アレルギーの人が「洋菓子」で検索すると、乳成分を含まないパイや

ビスケットなどが出てくる。商品をクリックすると、アマゾン、楽天、ヤフー内の

各店舗と、セブンネットショッピングのうち、扱っている店舗と価格がわかる。

ウィルモアが収集した約4万点の商品の成分データを反映した。

社長の石川麻由さんも乳アレルギーがあり、食品探しに苦労してきた。

サイト名の「クミタス」には「食(を)満たす」という意味がある。

「世の中には卵アレルギーでも食べられるラーメンや、乳アレルギーでも食べら

れるチーズもある。食物アレルギーだからこそ、食の選択肢を増やしたい」。

サイトのURLは(http://www.kumitasu.com/)。

 

(2013年9月27日 朝日新聞)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


やせる!キレイ!おいしい!

2013年09月26日 | 健康情報

ダイエットの味方・エノキ氷

エノキを粉砕して煮込み、凍らせたもの

<エノキのパワー>
☆エノキタケには、キノコキトサンという成分が含まれており、含有量はキノコNO.1
☆キノコキトサンは食物繊維の一種で、血液内の余分な脂質を体外に排出する働きがある
☆キノコキトサンはエノキ氷にすることで12倍に増える!
☆エノキ氷はグアニル酸という旨味成分も増す!

エノキ氷を毎日3個ずつ、3ヶ月食べ続けた結果・・・

<総脂質の変化>
・男女ともに下がっている

<コレステロールの変化>
・善玉コレステロールが増えて、悪玉コレステロールが減った

◆エノキ氷
<材料>
  • エノキ 300g
  • 水 400cc

<作り方>

  1. 石づきを取り除き、3cm幅に切る。
  2. エノキと水を40秒ミキサーにかける。
  3. 鍋に入れ強火で煮る。
  4. 沸騰し、ブクブクしたら弱火にして1時間煮る。
  5. あら熱をとってから製氷器に入れ、冷凍すればできあがり

エノキ氷は汁物・カレー・たまご焼き・菓子作りなどに利用できます。

 

(2013年9月25日 はなまるマーケット)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


排ガス削減で「数百万人の命救える」、米研究

2013年09月25日 | 健康情報

化石燃料の排ガス量を、より人体に安全な水準にまで削減すれば、今世紀末

までに年間数百万人の命が救われることが見込まれるとの研究論文が22日、

英科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジに掲載された。

今回の試算は、石炭、石油、天然ガスから排出される「微小粒子状物質

(PM2.5)」と「オゾン」という2大汚染物質の量のシミュレーションに基づくもの。

米ノースカロライナ大学チャペルヒル校のジェーソン・ウェスト氏率いる研究

チームは、「RCP4.5」と呼ばれる排出量予測シナリオから今回のモデルを導出

した。同シナリオでは、2100年の平均地表温度が産業革命以前の水準に

比べて約2.6度高くなると予想されている。

このRCP4.5シナリオに基づいた試算によると、2030年に年間約50万人の死亡

が回避され、その後の2050年には130万人、2100年には220万人と増加して

いくという。

早死にを回避することで、人々は健康状態を良好に保ち、労働に従事できる状態

でいられる。その結果、2030年や2050年に、排出量削減に掛かる費用を超える

経済効果を生むことになる。特に大気汚染による死亡例の3分の2を占める

東アジアでは、この効果は顕著だという。

だが今世紀末には、排出量のさらなる削減にはより多くの費用がかかることが

見込まれるので、費用対効果は縮小するとみられている。

酸素原子3個で構成されるオゾンは、太陽の危険な紫外線を除去するのを助ける

働きがあるため、成層圏では地球を保護する役割を果たしている。だが地表面

では、交通排ガスが太陽光に反応して発生するオゾンは、PM2.5と同様に肺内に

とどまって人体に危険を及ぼす恐れのある刺激物質の一種だ。

 

(2013年09月23日 AFP)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


自覚無し?かくれ糖尿病とは

2013年09月24日 | 健康情報

■~放っておくと10倍返し!?~かくれ糖尿病の恐怖

日本での患者数とその予備軍を合わせると、2210万人にも及ぶと推測されて

いる“糖尿病”。今や“国民病”とも言われますが、実は健康診断だけでは判明

しない“かくれ糖尿病”もあります。

健康診断で測定するのは「空腹時血糖値」と「ヘモグロビンA1c」ですが、

注意しなければならないのは<食後の血糖値>や血糖値・血圧が安定しても

出てくる<合併症>の恐怖など…いずれも早期発見・治療が大切です。

●かくれ糖尿病

“かくれ糖尿病”の人は<食後の血糖値>だけが極端に上がるため、一日の

血糖の変動を連続して見ていく必要があります。血糖値が極端に上がる理由は

『すい臓が弱り、インスリンが出る量が少ない』あるいは『インスリンがきちんと

働かない』と言われています。

健康診断では見つけることが難しい“かくれ糖尿病”。

気になる方は、最寄りの医療機関でブドウ糖負荷試験を受けることをオススメ

します。

◎“かくれ糖尿病”セルフチェック

下記チェックポイントに、2つ以上当てはまると危険です。

(1)40歳以上である

40歳を超えると、老化で「すい臓」の機能もだんだん落ちてきます。

(2)健康診断でメタボだと言われた

血圧、中性脂肪などが高いと、血糖値を下げるインスリンの働きが悪くなり

ます。そのような状態が続くと、“糖尿病”になりやすくなります。

(3)20歳の時から10キロ以上太った

基本的に「すい臓」は、20歳の体重に合ったくらいまでしか成長しません。

その為、20歳の時の体重より増えた分だけ、すい臓の負担も大きくなり

“糖尿病”になる恐れも出てきます。

◎食事について

『毎食バランスの良い食事を摂る』『野菜もまとめてではなく、毎食摂る』の

が理想的。あまり噛まずに飲み込んでしまう早食いや毎日の飲酒も

「すい臓」に負担をかけ、“かくれ糖病”につながる可能性のある習慣と

言われています。

◎運動について

『週1回の長時間運動』よりも『20分ほどの運動を週三回以上』する方が

より効果的。

●合併症の恐怖

治療を始め、血圧や血糖値が安定しても、体内のあらゆる血管で“合併症”が

起こる可能性はあります。また“合併症”の初期は自覚症状がないため、

早期治療が何よりも大切です。

「高血糖」のため血液中に増えた「ブドウ糖」の一部は血管の内側に吸収され、

糖の燃えカスのような物質に変化します。またこの燃えカスは、治療を始めても

残り、いつまでも血管にダメージを与え続けます。

治療を始め血圧や血糖値が安定したとしても、“合併症”で生活の質を落とさ

ないよう、生活習慣を今一度見直しましょう!

◎長野市大岡診療所所長 医学博士 内場廉先生直伝!

【「糖尿病予防」の3つの習慣】

(1)朝起きてすぐの体重測定
(2)朝起きてすぐの血圧測定

一日のはじめに自分の身体の状態を知ることで、健康管理への意識が高まり

ます。

(3)食事の最初に、たっぷりと10分間野菜を食べる

野菜を先に食べることは食事の全体量を少なくし、総カロリーを抑える効果が

あります。また、先にご飯を食べたときより血糖値の上昇を抑えることができる

というデータもあります。

誰にでもすぐできる「3つの習慣」で血糖値をコントロール!

ぜひ今日から、始めてみましょう。

 

(2013年9月22日 健康カプセル!ゲンキの時間)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


「置き換えダイエット」に失敗してしまう理由

2013年09月20日 | 健康情報

週2回程度の利用でOK?
何を選ぶかより重要な「継続」

おいしいものを食べるのは本能的な喜びであるし、食欲は人間の三大欲求の

うちのひとつ。それを極力守らなければ、そのダイエットは茨の道になる。

置き換えダイエットに関していえば、各商品について追究する以前に、まず、

続けられるかどうかの方がポイントとなる。どんなに良いものでも、悪いもので

も、3日で終わるようなものなら大差ない。

ポイントとなるのが、ダイエットの敵となるストレスをいかに軽減するか、だ。

そのためにも、これで痩せる、というより、調整役として使うのが良いだろう。

程度の差があれ、本能に反した食事制限は誰にとってもストレスになる。

ストレスを受ければ、カラダはそれに反応して、副腎からステロイドホルモンを

分泌する。なにがこわいって、このホルモンには食欲増進作用があること。

極度な我慢はからだの摂理に従って自然とドカ食いを引き起こしかねない。

置き換えの時間は「夜」がオススメ
つらい人は事前に野菜炒めを食べよう

置き換えダイエット商品は朝でも昼でもなく、基本的には夜にとることをおすす

めする。それは、摂取カロリーを抑えたときの効果が一番出やすい時間帯が

夜だからだ。だから、たとえば、遅くまで残業したり、夕食の時間がいつもよりも

遅くなる日は置き換えにする、と決めてしまうのも楽。それ以外の時間帯で実践

してもなかなか効果が出にくいが、夜の会食や飲み会が続いて、昼に食べる

ものに悩んだら、そのタイミングでもありだろう。

たまのことでも置き換えダイエットがつらい、という人もいるだろう。

そんな人は、それをとる前に野菜炒めをたっぷり食べて、「噛む」ことで「食べた」

という信号を脳に送ったあとに、置き換えダイエットを摂取する、というのがおす

すめ。

最近ではスープタイプになっているものもあるが、大体は冷たいままジュースの

ように飲むものが多い。食べないだけでも体温が下がりやすくなるのに、そこに

冷たいものをとってしまっては内蔵の動きが落ちてしまい、脂肪も燃えにくい。

また、適度な油があった方が満腹感を感じやすいので、野菜炒めをするとき

にも、少量の油、特に、香りがあるごま油などを使うと良い。油類は1gあたり

9kcal程度で、小さじ1杯でも40kcal弱。それで過食が防げるのであれば

神経質にならずにとりいれた方が良策だ。これは、他の食事制限ダイエットを

している人にも同じことがいえる。

そして、置き換えダイエット食品の中には、ただの水ではなくて牛乳や豆乳で

割って飲むものもある。ただ、こうしたダイエットをしているときにはどうしても

栄養が偏りがちなので、牛乳だけ、無調整豆乳だけ、ということはせず、

交互に使用してみよう。

もし我慢の限界を超えたら…?
簡単にできるリバウンド防止対策

たとえば、仕事が忙しくなって夕食が深夜12時近くなることが多くなった、と

いうのであれば、生活そのものを見直す必要だろう。

平日は夜に朝食くらい簡単なものを食べ、朝に夕食くらいボリュームがある

ものを食べる、というサイクルにかえることも手だ。

「いつ、どこで、だれといるとき」「いつ、どこで、何が起きたとき」に食事量が

増えたり、太る原因を作ってしまうのかを振り返ることが大切。原因にうすうす

気づいているのと、明確にして事前に対策を考えるのとでは全く違うからだ。

もしも「どうしても食べたい!」と、もう我慢の限界を超えてしまった…という

ときは次のことをチャレンジしてみるといい。

まずは、違うことをして気を紛らせる行動置換。たとえば家にいて、何か食べ

たい、と思ったら、“外に出かける”“掃除をする”“歯を磨く”“友達に電話する”

とあらかじめリストアップしておくと行動に結びつきやすい。

“飴をなめる”“水を飲む”などよりも、カラダを動かせることの方がいいだろう。

もしも出かけた先のカフェで甘いものを食べたとしても、家でゴロゴロしながら

ダラダラお菓子を食べることになるよりはいい。

1ヵ月で体重の5%以上を落としてしまうと、その後、ダイエットにつきものの

停滞期が長くなってしまうといわれている。そういった意味でも、頻度の高い

置き換えダイエットの利用はあまりおすすめできない。ちょっと食べ過ぎたな、

というときの調整役。困った時の助っ人…それくらいのお付き合いをしてもら

えたら、「いつの間にかダイエットに成功していた」といえる日が近づくだろう。

 

(2013年9月17日 DIAMOND on line)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


金属アレルギー予防治療

2013年09月19日 | 健康情報

ある日突然! しかも、老若男女関係なく誰でもなる恐れがある金属アレル

ギー。「アレルギー体質」になるきっかけを作っていたのは、なんと、

金属+汗+菌でした。

予備軍を入れると1000万人いるといわれる金属アレルギー。

今まで何の問題もなく使っていた、時計やアクセサリーにある日突然かぶ

れて、かゆみや湿疹に悩まされる、不思議な病気です。

通常のアレルギーとはちょっと違うそのメカニズムが、研究で明らかになって

きました。

なんと、私たちがついやってしまう「汗で蒸れてかく行為を繰り返すこと」で

皮膚バリアが壊れ、皮膚に傷ができることが「アレルギー体質」へと変化させる

スイッチになっていたのでした。

●金属アレルギーの見極め方

金属アレルギーの症状が出るのは、金属が肌に触れてすぐの場合もあります

が、3、4日経ってから症状が出る場合もあります。早期発見するためにも、

このような時間差があることをしっかり覚えておいてください。

また、意外な原因にも注意が必要です。たとえば、革製品。革をなめすときに

クロムという金属が使われている場合があります。化粧品にも金属が入って

いることがあり、容器が金属の場合も原因になることがあります。

アトピー性皮膚炎の人の中にも、金属アレルギーが隠れている場合があります。

皮膚科で「パッチテスト」を受けて原因を特定すれば改善しやすくなります。

●金属アレルギーの予防

金属アレルギーは、金属と汗、菌、傷という4つの条件が合わさると、

体質変化が起こります。

たとえばピアスの穴を開けるとき、消毒がいい加減だと菌が増殖して、

そこに金属が触れるとリスクが高まります。

また、合わない入れ歯も金具が口内を傷つけるため危険です。

金属アレルギーにならないためには、汗をかいたらアクセサリーなどの金属を

外す、金属が触れる場所を清潔にする、歯みがきをきちんとする、傷がある

場所は金属と触れないようにするといったケアが大切です。

●金属アレルギーの治療

すでに金属アレルギーを発症している人は、まず原因となっている金属に触れ

ないことが大事。症状が出ない生活を続けていくことが、根本的な治療につな

がるといえます。

かぶれるモノを繰り返し使っている人がいますが、症状が悪化してしまうので

絶対にやめてください。原因が特定できない場合は、皮膚科で パッチテストを

受けると、どの金属に反応しているかがわかります。

●全身型金属アレルギー

金属が直接触れていないのに、汗をかきやすい背中や手のひら、足の裏などに

症状が出るタイプを「全身型金属アレルギー」と呼びます。

歯科金属などが腐食することで金属が溶け出してアレルギーの原因になることも

あるので、差し歯などで金属が入っている人は、歯みがきなどで口内を清潔に

することが大切です。また、歯科金属だけが原因とは限らないので、歯科や

皮膚科などで相談してください。

 

(2013年9月18日 ためしてガッテン)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


不安・やる気が出ない…心の不調、食生活が影響

2013年09月18日 | 健康情報

夏の疲れがたまってくるこの時期は体調不良ばかりでなく、心の不調に悩む人も

いる。「その背景には食生活の乱れがひそんでいることもある」と指摘するのは、

管理栄養士で帝京平成大学講師の野口律奈さん。

「残暑が続くと食欲不振に陥りがち。朝食は食べないかトースト1枚、ランチは

そうめん、夕食は残業しながらコンビニのおにぎりというふうに、炭水化物中心の

食生活だとエネルギー不足に陥り、精神的にも疲労感が募ってくる」

■糖質に要注意

糖質は脳にとって唯一のエネルギー源。だが、分解してブドウ糖にするには

豚肉や豆類などに含まれるビタミンB1が不可欠で、おかずを食べないと

脳の働きが阻害されてしまう。ビタミンB1はアルコールを分解するときにも

消費される。つまみを食べずにお酒をたくさん飲むのも考えものだろう。

甘いジュースやお菓子の糖質にも注意したい。湯島清水坂クリニック(東京都

文京区)院長の宮島賢也さんが指摘するのが「低血糖症のリスク」だ。

白砂糖は素早くブドウ糖に分解される性質がある。取りすぎて血糖値が急上昇

すると、すい臓からインスリンというホルモンが分泌され、急速に血糖値が下がる

ことがあり、不安感や倦怠感、眠気などが引き起こされる場合もある。

低血糖状態が続くと、今度は血糖値を上げるアドレナリンが増え、興奮や心の

不安定につながることもある。「甘い物を食べると快いと感じる人もいるが、

食べ過ぎると後で情緒不安定に陥ることがある」(宮島さん)

では、積極的に食べるとよい食材とは。主食として宮島さんが勧めるのは、

精白米よりビタミン、ミネラルを多く含む玄米や胚芽米、全粒粉のパンなど。

■おすすめは青魚

「主菜のたんぱく質源によいのはアジ、サバ、イワシなどの青魚」と野口さん。

サバやブリ、サンマに含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)、マイワシなどに

多いドコサヘキサエン酸(DHA)はうつの治療や予防を助けるとされる

研究成果が海外などで相次ぎ報告されている。

料理研究家で管理栄養士の植田夏代さんは「ビタミンB6やB12の豊富な食品が

よい」と説明する。いずれも神経伝達物質の合成を促すなど脳の働きを助け、

不足するとうつや情緒不安定になることがある。

ビタミンB6を含むのは、青魚や牛のレバー、ヒレ、バナナなど。

B12は貝類、レバー、ヨーグルト、卵に多い。

「両方を含むのがサンマ。EPAやDHAも多いのでおすすめ」と植田さん。

ビタミンB群はおたがい働きを促すので、ほかのビタミンBも取るとよい。

葉酸もうつ治療に効果的といわれ、レバー、枝豆、ほうれん草、ブロッコリー、

イチゴに豊富。

血糖値をゆっくり上げる食べ方も心掛けたい。「血糖値の上昇を抑える野菜や

海草サラダなどから箸をつける。次にみそ汁やスープなど汁物で空腹感を満た

してから、肉や魚などの主菜を。最後に血糖値を上げやすいご飯やパンを

食べるとよい」(植田さん)

食欲のないときや、忙しくてきちんと食事が取れないときは「無理して食べない。

胃に消化の負担がかからない果物はおすすめ。デザートより空腹時に取る

ほうが栄養素が損なわれない」(宮島さん)。

果物に含まれるフルクトース(果糖)は、吸収されても血糖値を上げにくいことで

知られる。忙しい朝食時は100%オレンジジュースや野菜ジュースなどで

手軽にビタミンや葉酸を取るのも手だ。

食事を大切にすることは、身体だけでなく心の調子を整えることにもなる。

ただ、2週間以上の睡眠障害が続くといった症状があれば、我慢をせずに

医療機関を受診するほうがよい。

 

(2013年9月14日 日経プラスワン)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


脳卒中後遺症 ボツリヌス毒素療法が浸透 

2013年09月17日 | 健康情報

脳出血など脳卒中の後遺症として多くを占める手足のまひ。

その中で「痙縮(けいしゅく)」は、筋肉の緊張が緩まず、手足などが突っ張った

状態になる症状。この痙縮に対し、食中毒の原因菌でもあるボツリヌス菌が作る

タンパク質(ボツリヌス毒素)を薬として使う治療法が普及し始めている。

筋肉の緊張や痛みを和らげる作用があるため、治療後はリハビリに取り組み

やすく、日常生活での不自由さの改善や家族の介護負担の軽減も期待できる。

◆感染の心配なし

同療法は、ボツリヌス菌そのものを使うわけではないので感染の心配はない。

この細菌が作り出し、筋弛緩(しかん)作用があるボツリヌス毒素を有効成分と

して含む薬液を筋肉内に注射することで、その筋肉につながる神経の働きが

抑えられ、緊張が解かれる。国内では平成22年、痙縮に対する治療法として

公的な医療保険の適用が認められ、経済的な負担も軽減された。

同治療は、痙縮の原因になっている筋肉に正確に薬液を注入するための知識と

技術が必要になる。このため、針先からだけ電気が流れるように特殊コーティング

した注射針と小型の筋電計・電気刺激装置を使用。注射針で痙縮の原因の

筋肉を探りながら、電気刺激によって筋肉の動きを確認し、薬液の注入に適切な

場所を見つける。

◆組み合わせが重要

大阪医科大付属病院リハビリテーション科(大阪府高槻市)の佐浦隆一教授は

「手足のまひの中でも痙縮は緊張して力が抜けなくなり、動かせなくなった状態。

ボツリヌス毒素療法はその状態を一時的に改善し、まひした部分を動かすときの

バランスを取りやすくするものです」と説明する。

「ボツリヌス毒素療法は、有効なリハビリや装具療法と組み合わせることが

非常に重要。失われた機能を少しでも取り戻せるようにお手伝いしていきたい」と

話している。

≪痙縮の治療≫

痙縮には、手指を固く握ったままの状態のほか、肘や足先が曲がるなどの

症状がある。長期間続くと筋肉が固まってしまい、関節の動きも制限される。

治療には、ボツリヌス毒素療法のほか、内服薬、外科手術、神経ブロック療法

などがあり、症状や重症度に応じて使い分ける。

ボツリヌス毒素療法の効果は注射後2、3日から表れ、1、2週間程度で安定し、

約3カ月間持続する。まれに体がだるいなどの副作用が出ることもある。

アレルギー体質や慢性的な呼吸器の病気を持つ人、妊婦らには投与できない

ため、事前に医師に病気や投薬歴を伝え、相談することが必要。

 

2013年9月17日 サンケイ新聞)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


集中力が続かない朝食欠食派の悪しき習慣

2013年09月13日 | 健康情報

1人暮らしなどでコンビニ生活が長い人ほど、「別になければないでいいや」と

朝食をスキップしがちである。

日本人は飽食だから朝食を食べないくらいがちょうど良い、という意見もあるが、

ちょうど良いかどうかは、残りの2食に何を食べているかで大きく変わってくる。

お昼はみな共通して外食だとして、夜、自宅に帰って野菜たっぷり、お魚中心の

ごはんを食べるか、コンビニで、お弁当をひとつ買って帰るか…そこで摂れる

食材、栄養の差は歴然だ。

1日単位でみても脳への栄養補給、疲労回復のスピードに差がついてしまう

のに、朝食という1日のはじまりの食事を抜いてしまうのはあまりにも痛い。

朝食と午前中の集中力の関係は広く知られていることだろう。

本来、私たちが夕食で摂取した糖質は睡眠までの活動や睡眠中に一部消費され

て、体が必要とする量が肝臓と腎臓に蓄えられる。そうして蓄積されたものは

翌朝からの活動に使われる。でも、朝にまた補給をしなければ充分とは言い難く、

「とにかくあるものを使え!」とばかりに、蓄積していたものは体全体のエネル

ギー活動にまわされ、脳に回る量は不足して脳の活性化が妨げられてしまうのだ。

脳は大食漢である。脳の重量は全体重の2%だというのに、脳の基礎代謝

エネルギー量は全体の20%も占めてしまうのだから、ちゃんと食べさせて

あげないとイライラしたり集中力が落ちたりと暴動が起きることは間違いない。

もちろん、エネルギーになるのは糖分だけではない。私たちがいっぱい蓄えて

いるであろう中性脂肪もいざというときのエネルギー源として使うことができる。

ただ、それを使うには、肝臓や腎臓を経由することになり、時間がかかる。

夜に炭水化物を抜くダイエットをしているような人は、せめて朝は炭水化物を

きちんと補給して仕事に向かわないと、かなりのガス欠になっているだろう。

こういうと、「ごはんを食べると眠くなるから、集中力を高めるために朝食を摂ら

ないようにしているんです」という人もいる。ただ、その“ごはんを食べると眠く

なる”は、昼食後に襲われる睡魔の経験値から判断されているものであることが

多い。1日2食の場合には、1日3食の場合より食後の血糖値が上がりやすくなる

ので、どうしてもぼんやりしてしまう。ごはんを食べたから眠くなる、ではなく、

眠くなるような食べ方をしているのだ(一日三食でも炭水化物に偏った食事では

血糖値が上がりやすい)。

さらに、睡眠不足や不規則な生活などで体内時計が乱れてくると、代謝も落ちて

太りやすいサイクルに突入してしまう。また、食事を摂ることによって体内で生じる

エネルギー消費、食事誘導性熱産生はとくに朝の時間帯に高まるという。

でも、これは食べなければ生じない。つまり、食事を摂った方が、摂らないよりも

消費エネルギーが増えてお得なのだ。

また、カーテンをあけて光を浴びる、洗顔をする、ベッドメイキングをする、ちょっと

熱めのシャワーをあびる、などの動きは、交感神経にスイッチをいれて身体を

目覚めさせてくれる。なんとなくぼんやりしているから食べる気が起きない、

という人は、テレビをみながらのんびり支度をする、という習慣を変えるのも良い

だろう。

ただ、何をしても朝食欲がわかず、しかもそれが会社のある日に限るものであれ

ば、心的ストレスが大きいのかもしれない。ここはひとつ、サプリだと思って、

抗ストレス作用のあるビタミンCを多く含むフルーツをとってもらえれば安心だ。

 

(2013年9月2日 オトコを上げる食事塾 DIAMOND on line)

ブログランキングにクリックお願いいたします!