いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★就寝中のクーラーで体がおかしくなったら

2005年07月29日 | 健康情報
熱帯夜がつづくと、夜、寝るときにもクーラーが必要になります。

問題は、クーラーを翌朝までつけっぱなしにして寝たときです。

朝起きてみると、なんだか体が重い。

寝起きから、疲れているように感じるものです。
 
そんなときは、朝風呂に入ってみるといいです。

きっと、心身がシャンとしてくるはずです。

クーラーをつけたまま寝たとき、体調がおかしくなるのは、体の表面が冷えすぎているためです。

体温が下がって、血液循環が悪くなっているのです。
 
目覚めている状態なら、服を重ね着して体温調節できるのですが、寝ているとそれもできません。

知らないあいだに、全身が冷えてしまうのです。
 
また、クーラーをつけて寝ると汗をかかないため、体内に水分が必要以上にたまることも、体調をくずす原因になります。
 
冷えてバランスのくずれた体を立て直すには、汗をかくような状態に持っていけばいいです。

一番いい方法は、熱めの朝風呂に入ると、すぐに体温が上がり、血のめぐりがよくなってきます。

汗もかいて、体に必要以上にたまった水分も放出できるというわけです。

★日焼けした後の料理

2005年07月28日 | キレイの基本
強い日差しを浴びた後は肌がボロボロ。
ビタミンCたっぷりのジャガイモやキュウリ、たんぱく質豊富な卵の組合せ「ポテトサラダ」は、コラーゲンの再生に効果抜群。

◆シミ・ソバカス解消の料理
お肌の美容を守るビタミンC、手っ取り早くとるなら果物の中でも含有量が特に多いキウイフルーツがおすすめ。

★気分転換に

2005年07月27日 | 体への思いやり
甘い、辛いなどの味覚による刺激は、脳をリラックスさせたり、やる気を起こすことが出来るそうです。

◆睡眠不足など脳が疲れている時
   甘いもの

◆仕事や家事などのやる気が出ない時
   酸味(または塩味や辛味でも)のもの・・・脳を活性化する。
                          
◆脳にストレスが溜まっている時
   コーヒーなどの苦味のもの・・・いやなものに対してのストレスやパニックを解消します。
           
◆寝起き
   すっぱいもの・・・気持ちがシャキッとします。        

★夏バテ解消にショウガ

2005年07月26日 | 体への思いやり
夏バテをすると食欲がなくなり、自分の好物すら残すことがあります。しかし、食べないことには、夏バテは進行するばかり.....そんなとき、強い味方になってくれるのが、ショウガです。

古来、ショウガは風邪に効くといわれますが、夏バテにも効果があります。
ショウガには、胃液の分泌を促進する効能があり、ショウガをきかせた料理を食べているうち、胃液がたっぷり出てくると、ほかの料理にも箸がすすむようになります。
しっかり食べてエネルギーを補えば、夏バテは解消していくはずです。

また、ショウガには発汗を促す効能もあります。
これは、冷房にあたりすぎた体の機能を元に戻すのにちょうどいいです。

ショウガの食べ方
紅ショウガを食べてもいいですし、土ショウガを料理のスパイスとしてつかってもいいです。
  ◆豚肉のショウガ焼き
  ◆カレーのスパイスにショウガを多めに入れる
  ◆薄切りにしたものを熱湯に入れて、ショウガ湯を飲む
    体がポカポカしてきて、気持ちのいい汗をかけます。

★夏バテ防止にウナギ?

2005年07月25日 | 体への思いやり
ビタミンB1は水に溶けやすく、熱によって失われやすい性質をもっているため、夏になると汗と共に流れ出しやすくなります。
ビタミンB1は 神経や筋肉の働きを助ける役目をしているので、不足すると疲れやすく、夏バテと呼ばれる症状が出ます。

うなぎにはこのビタミンB1をはじめとして、豊富なタンパク質やビタミン・ミネラルを含んでいるため、夏バテ防止になるのです。

土用の丑の日というと、うなぎを食べる夏の土用の丑の日だと思われていますが、実は年に数日あります。
土用とは立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことで、その中の丑の日(十二支の中の丑)を「土用の丑の日」と呼びます。

丑の日は十二支を1日ごとに割り当てていくので12日毎に1度回ってきます。
年によっては土用の期間に丑の日が2回くることもあります。
今年は、春と夏の土用の丑の日が2回ずつです。
土用の入りになって最初に来る丑の日が「土用の丑」で、次に来るのが「二の丑」と呼ばれています。

ちなみに 土用の丑、今年の夏は7/28です。

★血圧の正常値を知ろう

2005年07月22日 | 体への思いやり
血圧とは、血管の壁にかかる血液の圧力のことで、一般的に動脈の血圧のことをいいます。心臓はポンプのように拍動しており、それに応じて血圧も常に変動しています。
心臓が収縮する時に血圧は最大(最高血圧)となり、拡張する時には最小(最低血圧)となります。

【血圧の標準値】
  正常値──(最高血圧)110~140/(最低血圧)65~90mmHg
  高血圧値──(最高血圧)160以上/(最低血圧)90mmHg以上

高い血圧が持続すると高血圧となり、脳血管疾患や心臓病の危険因子となります。喫煙習慣のある人や塩分の高い食事を好む人は特に要注意であり、禁煙や生活習慣病の改善が必要となります。

低血圧の人は、血液を送り出す力が弱いため、血液の流れが悪くなり、最悪の場合は血管が詰まって、脳梗塞や心筋梗塞を起こす可能性もあります。

血圧測定は容易な検査ですので、定期的にチェックされることをお勧めめします。
測定は、睡眠後目が覚めたとき、又は、15~20分の安静後に測定することが望ましい。


★水中運動のススメ

2005年07月21日 | 体への思いやり
運動不足な方が、ますますカラダを動かすのが億劫になる夏場。

そんなときは、プールへ行ってエクササイズにチャレンジしてみませんか。
水中でカラダを動かすと、

・陸上に比べて多くのエネルギーを消費することができる
・心肺機能が強化できる
・無理なく全身運動、有酸素運動ができる
・浮力があるので、ひざや腰への負担も少ない

など、いろいろなメリットがあります。

どこでもできる運動ではないので面倒かもしれませんが、効果の高い水中運動。
せっかくの夏ですから、健康効果いっぱいの水中運動に挑戦してみましょう。

★くろそこひ(黒内障)

2005年07月20日 | 体への思いやり
外見上の異状を伴わずに、視力を全く喪失する病気。
   先天性・遺伝性のものや毒素・視神経炎・ヒステリー・外傷などに
   よるものがある。「黒内障」(こくないしよう)「黒障眼」とも。

「緑内障」(りょくないしょう/あおそこひ) 
   眼圧が上昇して視機能に異常をきたす病気。
   頭痛・吐き気を伴い、重症では失明する。
   視力を失った瞳孔の色が青く見えるのでこの名がある。
   「グラウコーマ」とも。

「白内障」(はくないしょう/しろそこひ)  
   晶体が灰白色に濁り、視力が衰える病気。
   老人のものが最も多いが、外傷や糖尿病などによるものもある。

★熱中症

2005年07月19日 | 体への思いやり
毎日暑い日が続いていますね。日射病や熱射病という言葉を聞いたことがあると思いますが、これらは違う病態です。日射病も熱射病も高温環境への身体の適応不全であり、これらをまとめて熱中症と言います。
昨日、熱中症でサッカー審判死亡のニュースが伝えられましたが、熱中症には、日射病や熱射病の他に熱痙攣と熱疲労があります。

日射病とは、直射日光が頭や首に当たることで血管が拡張し血圧が下がり、めまいや頭痛・吐き気が起こります。炎天下で帽子をかぶらずにスポーツ観戦などをしていて、頭痛やめまいが起こる場合がこれに当てはまります。安静にして水分の補給をすれば、30分程度で改善します。

これに対して熱射病とは、高温下で重労働やスポーツを続けた場合などに発生し、多量の発汗により塩分の喪失と脱水が起こり、体温調節機能が破綻し高熱が出て、頻脈、頻呼吸、血圧低下、痙攣、意識障害などが起こる病態です。熱射病は非常に危険な状態であり、早急な処置が必要です。

熱中症を予防するには、通気性のよい衣服を着用し、十分な水分補給と発汗量に応じた塩分の補給(スポーツドリンクなど)を心がけます。体内の熱の発生を休ませるために、スポーツをする時は休憩を取りながらすることが大切です。

夏本番はこれから、くれぐれも暑さ対策を忘れずに!

★緑茶のカテキンパワー

2005年07月15日 | 体への思いやり
O157が大暴れした年に、「緑茶が効く」という研究報告が注目された。

1ccの緑茶に1万個のO157菌を入れると、5時間後に全滅したという実験報告がありました。
昔の人も、緑茶の殺菌効果には気付いていたようです。

寿司屋で、大きな湯飲みでお茶が出てくるのは、もともとは食中毒を予防するためです。

このほか、お茶にはさまざまな効用があり、虫歯予防、口臭予防、血中コレストロールの低下、高血圧予防などは、医学的に証明されています。

また、お茶の産地で知られている静岡県中川根町では、胃ガンによる死亡率が極端に低く、全国平均が100とすると、20%台。
「お茶を飲むと胃ガンになりにくい」と考えられています。

ペットボトル等のお茶ではなく、ご自身がゆったりした気持ちで入れたお茶は、カテキンパワーとリラクゼィーションが得られることでしょう。