いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★脳血管が突然詰まる! 脳梗塞

2011年08月31日 | 健康情報
【脳梗塞の前兆症状の特徴】

・体の半身に力が入らない、しびれる
・舌がもつれる、言葉が出ない
・片側が見えない、物が二重に見える

※急に症状があらわれる、数分から数十分で消えることが多い

脳梗塞になる3人に1人が前兆症状を経験すると言われています。

症状があったら出来るだけその日のうちに専門医に診てもらうことが大切です。

◆アメリカで使われる「脳梗塞のチェック法“FAST”」

1.「F」はフェイス(Face)、顔の意味。イーとやったときに、
  片側が引きつるようになっていないかどうかチェックします。

2.「A」はアーム(Arm)、腕の意味。目をつぶり両腕を上げて10秒程度。
  片手が落ちてきたりしないかチェックします。

3.「S」はスピーチ(Speech)。例えば「今日は月曜日です」と言ってみて
  ちゃんと言えているかどうかチェックします。

4.「T」はタイム(time)。一刻も早く病院へ行くということです。

これらのうち一つでも当てはまる症状があると70パーセントの確率で
脳梗塞など脳卒中を発症していると言われています。

◆脳梗塞の危険度は、首を見ればわかる!

脳梗塞になる危険性は、首の所にある動脈、けい動脈を調べれば分かります。

けい動脈は脳と直結しているため、そこに血栓が出来ると、脳に流れていって

詰まる可能性が高いです。

血管の壁は、内膜・中膜・外膜の3層になっており、内膜と中膜の厚さが

1.1ミリを超えると、動脈硬化の進行が疑われます。動脈硬化になると、

血管は傷つきやすくなります。傷が出来ると、傷口をふさごうと血小板が

集まり、ここに赤血球などが絡まって固まり、血栓になります。

この血栓が剥がれて飛んでいき、脳の血管に詰まると、脳梗塞やその前兆

症状が起きます。

けい動脈超音波検査は、人間ドックのオプションとして受けることが出来ます。

その際の料金は、病院によりますが3000~7000円程度です。

自覚症状がある場合は、脳神経外科や、神経内科などを受診して受けることが

出来ます。その場合は保険が適用されます。

検査時間は30分弱。痛みもありません。

◆脳梗塞の危険因子

中年以上でこれらが当てはまる数が多ければ多いほど脳梗塞の危険性が高く、

けい動脈超音波検査を受けた方が良いです。

・高血圧
・喫煙
・糖尿病
・多量の飲酒
・コレステロール中性脂肪→高
・肥満
・家族に脳卒中

◆血管内皮を変える!動脈硬化最新予防法

鼻歌が歌える程度のゆっくりしたスピードのスロージョギングを1日30分行う

ことで、10分×3回の細切れの運動でも、その効果に変わりはありません。

・ポイント(1)背筋を伸ばす
・ポイント(2)やや前傾姿勢
・ポイント(3)足はけらずに押すだけ
・ポイント(4)ニコニコ&おしゃべりしながら
・ポイント(5)きついと感じたら歩く
・ポイント(6)1日30分を目標に


(2011年8月24日 ためしてガッテン)
(2011年8月31日 NHKあさイチ)

ブログランキングにクリックお願いいたします!


★ジェネリック 効き目は同等 安価な薬

2011年08月30日 | 健康情報
ジェネリックは、新薬の有効成分の特許(20~25年)が切れた後に発売され

る同じ有効成分の薬。多くの開発費がかかる先発品に比べ、値段が2~7割

程度と安いのが特徴。

ジェネリックの普及を図るために2006年に始まった制度で、医師の署名が

あれば、処方箋には先発薬(新薬)が書かれていても、患者と薬剤師が相談の

上、ジェネリックに切り替えてもよい。

ちなみに08年からは、医師が「変更不可」と指示した場合以外は変更できる

制度に、さらに規制緩和が進んでいる。

日本国内で出荷された医療用医薬品に占めるジェネリックの割合(数量)は

徐々に増えているものの2割程度で、7割の米国など、かなり浸透している国と

比べるとまだまだ低い。国は医療費節減の観点から、12年度までに3割以上に

する目標を掲げている。

日本ジェネリック医薬品学会代表理事の武藤正樹さん(国際医療福祉大教授)

は「普及がなかなか進まない背景には『ジェネリックは何となく嫌』との根拠の

ない拒否感が根強い。経済性の高さを始めとしたジェネリックの利点をもっと

社会に広める必要がある」と話す。

◆ジェネリック医薬品

薬の有効成分を示す一般名(ジェネリックネーム)で処方されることが多いので、

こう呼ばれる。新薬は承認に20種類以上の試験が必要なのに対し、有効成分

の溶け方や血液中の濃度など三つの試験でよく、開発費が抑えられる。

薬を固めたり覆ったりする添加剤は異なることが多い。

国は「効き目や安全性は先発薬と同等(ほぼ同じ)」としている。

(2011年8月30日 読売新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★喫煙女性は心臓病の危険大

2011年08月29日 | 健康情報
女性喫煙者は男性喫煙者に比べ、狭心症など心臓に血液を供給する冠動脈の

血流悪化で起こる心臓病のリスクが25%高い調査結果を、米ミネソタ大などの

研究チームが英医学誌ランセット(電子版)に発表した。

1966年以降に発表された75種類の大規模調査の参加者240万人を対象に、

冠動脈性心臓病を発症した約4万4千人のリスク要因を分析。

ロイター通信によると、男女差が生じる原因としてチームの研究者は、女性喫煙

者の方がより深く煙を吸い込むなどの可能性を挙げている。

(2011年8月29日 サンケイ新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★突然の心停止にAED…電気ショック、心拍を回復

2011年08月26日 | 健康情報
心筋梗塞などで突然心臓が止まった時は心臓で「心室細動」が大抵、起きて

います。血液を全身に送り出すポンプの役割を果たす心室が不規則にけいれん

する症状で、ポンプ機能が失われて血液を全身に送れず、意識も失います。

放置すればほぼ確実に死に至りますが、心臓に電気ショックを与えて細動を

取り除く「除細動」を行えば、元のポンプ機能を取り戻す可能性があります。

AEDはそのための電気ショックを与える装置です。

以前は医師や救急救命士ら専門職しか使ってはいけませんでしたが、2004年

以降、誰でも使ってよいように制度が変わりました。

◆どんな人に使えばいいのですか。

 突然倒れ、声をかけても反応がなく、呼吸をしていない人です。
 このような人がいたら、まず119番に電話して近くにAEDがあれば、
 ただちに使ってください。準備ができるまで間があれば、心臓マッサージも
 してください。

◆命が助かる確率はどれくらいですか。

 突然の心停止を起こした場合、1分後にAEDを使えば救命率は90%、
 2分後なら80%、というふうに1分ごとに10%ずつ低下します。
 できるだけ早くAEDを使うことが大切です。

◆どこにありますか。

 医療機関のほか駅、市町村役場、公共施設などで設置が進んでいます。
 公共の場所での設置台数は昨年末時点で全国で約25万台だそうです。

 設置場所の多くにはAEDという赤い文字とハートマークの標識が掲げられ、
 収納容器に収められています。見かけたら覚えておきましょう。

◆使い方を全く知らなくても大丈夫ですか。

 操作は簡単ですが、近くの消防署などで講習を受け、使い方を学んでおくと
 よいでしょう。収納容器から取り出して電源ボタンを押すと音声案内が流れる
 のでそれに従って操作します。

 電極パッドを患者の胸に貼り付けると、機械が自動的に心臓の状態を読み
 取り、心室細動が起きていると判断すれば「除細動ボタンを押してください」と
 音声が流れます。その際、自分も含めて誰も倒れた人に触れていないことを
 よく確認してからボタンを押してください。もし触れていれば、その人にも
 電気が流れてしまう恐れがあります。

◆不要な人に誤ってAEDを使ってしまう心配はありませんか。

 心室細動が起きていないと機械が判断すれば「ショックは不要です」と音声が
 流れます。その場合、仮に間違ってボタンを押しても電気は流れません。

(2011年8月22日 読売新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★夏の倦怠感 「夏バテ」に隠れた病気、注意を

2011年08月25日 | 健康情報
全身の倦怠(けんたい)感や食欲不振など、夏バテは「夏の疲れ」と考えられて

いることが多い。夏バテになったからといって病院に行くことは少ないが、

本当の病気を見逃してしまうことが危ない。

倦怠感をきたす病気が夏に起きたため、夏バテとして見逃されてしまう可能性が

あるからだ。

夏バテと間違われやすい病気は睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害や熱中症

が多く、鉄欠乏性貧血のような血液疾患や急性肝炎などの感染症、甲状腺機能

障害といった内分泌代謝疾患などがあげられる。

なかでも気をつけたいのが、うつ病と糖尿病。

一般内科を受診した患者のうち、身体症状をともなったものも含めれば、

4割ほどは精神面や心理面の問題を持っているともいわれている。

本人が気づかないまま倦怠感などを訴えて病院に行き、そこで初めて「うつ病」と

診断されることも珍しくない。

糖尿病も倦怠感から見つかることがあり、農業や自営業など、定期的な健康

診断を受けられない人に多いという。発見が遅れるほど、合併症は起きやすい。

厚生労働省によると、年間1万人ほどの糖尿病患者に人工透析が必要となり、

視覚障害は年間で約3千人が発症している。

見逃したくない病気として、飯塚病院(福岡県)の総合診療科医師、清田雅智

さんは甲状腺疾患もあげている。「がんやHIVなども見逃したくないですが、

甲状腺疾患は早く見つければ、本人も早く楽になります」。甲状腺機能低下症

などはホルモン剤によって、症状が劇的に改善されるという。

しかし、自分の状態が夏バテなのか、それとも病気なのか、判断することは

難しい。

順天堂大医学部(東京都)の総合診療科准教授、内藤俊夫さんは「2、3日休ん

でも回復しなければ、おかしなサインです」と話す。疲れているのに眠れなく

なったり、好きなものを食べられなくなったりしても注意が必要だ。

(2011年8月25日 朝日新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★夏と冬で牛乳に違いがあるって本当?

2011年08月24日 | 健康情報
同じ牛乳でも、夏はさっぱりしていて、冬の方が濃いめに感じることはありま

せんか。特に成分無調整の牛乳では、乳脂肪分の表示が夏と冬とで数値が

変わっていることがあります。実際牛乳の脂肪分は、夏場が最も少なくなり、

逆に冬場に多くなるんだとか。

これは、夏と冬とで飼料が変わることが理由にあげられます(例えば夏は青草、

冬は牧草を発酵させたものなど)。更に細かく挙げると飼料だけでなく、季節や

地域、体調や個体差でも、違いがあるそうです。

また夏の暑さに牛が弱く、食欲が減退したり、乳量が減ってしまうことも原因

なんだとか。人も牛も、環境や食べ物で状態が変わるのは同じ。

商品として並ぶとわかりにくいですが、牛乳も季節を感じることが出来るもの

なんですね。

(食育大事典)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★ピーナツでアルツハイマー予防

2011年08月23日 | 健康情報
ピーナツの渋皮に脳の神経細胞を活性化する効果があることを、岐阜薬科大

(岐阜市)などの研究グループが突き止めた。

ポリフェノールが多く含まれており、グループは渋皮を精製した粉末も開発。

健康食品などに応用することで、認知機能が低下するアルツハイマー病の予防

などが期待できるという。

開発したのは、岐阜薬科大の古川昭栄教授(神経科学)と特殊高機能性化学品

メーカー「岐阜セラツク製造所」(岐阜市)の研究グループ。

脳の働きを維持するのに欠かせないたんぱく質である神経栄養因子の機能が、

老化やストレスなどによって低下し、記憶力や学習能力の衰えにつながることに

着目。2008年から、神経栄養因子の機能を補う方法を探ってきた。

アルツハイマー病は、脳にアミノイドベータ(Aβ)たんぱく質が蓄積され、

神経細胞の機能低下を引き起こすことが原因とされる。ふだんの食生活が、

発症リスクの軽減や症状の進行抑制に影響する可能性があるため、野菜や

果物などのほか、伝承薬として用いられてきた薬草の成分などを調査した。

培養神経細胞を使った実験で、神経栄養因子と同じような働きをする物質を

探した。その結果、中国で「長生果」と呼ばれ、不老長寿の豆とされる

ピーナツの渋皮に、神経栄養因子と同じような作用があることを発見した。

グループは、老人斑の構成物質であるAβたんぱく質を脳に投与し、アルツハイ

マー病の疑似症状をつくったマウスに、渋皮から抽出したポリフェノール成分を

食べさせた。迷路などを使って少し前の記憶や前日の記憶の有無を調べた

ところ、Aβたんぱく質による記憶障害を改善する作用がみられたという。

グループは、脳神経細胞内にポリフェノールが結びつく何らかのたんぱく質が

あり、神経栄養因子の活性化に関与していると推定している。しかし、活性化の

詳細なメカニズムは今のところ不明で、今後、解明していくという。

うつ病などの高次脳機能障害にも応用できるとみている。

古川教授は「ピーナツ渋皮の抽出物は機能低下した神経栄養因子に代わる

機能を持つと思う。これまで渋皮は廃棄物として捨てられてきたが、資源の活用

にもつながる」と話す。

今後、食品メーカーなどと協力し、この粉末を使った健康食品の開発を目指す。

(2011年8月22日 朝日新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★発芽ブロッコリーが肝機能障害を抑制

2011年08月22日 | 健康情報
人体には、呼吸や食物、また飲酒や喫煙などを通して、ウイルスや薬剤などの

有害物質が日々運び込まれている。

それらの有害物質は肝臓の働きによって解毒される。

ただし、有害物質が肝臓の処理能力を超えてしまうと肝機能が低下し、全身

疾患にもつながる。肝臓の解毒作用を高めていくことが健康を維持していくうえ

で重要だ。

そのためには、発芽ブロッコリーの摂取が有効な方法の一つとなる。

がんの抑制につながるほか、急性肝炎、慢性肝炎など、さまざまな肝機能障害

の抑制に効果的であることが、ラットによる実験などによって分かってきた。

発芽ブロッコリーに含まれるスルフォラファンが肝臓の解毒酵素を活性化させ、

肝障害を抑えるのだ。

脂肪肝や肝硬変といった肝臓疾患が増えている中、発芽ブロッコリー効果は

ますます注目されるだろう。

(2011年8月22日 サンケイ新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★手足口病(てあしくちびょう)が大流行

2011年08月19日 | 健康情報
足や口の中に発疹ができる急性ウイルス性感染症「手足口病」が大流行して

いる。毎年夏、主に子供の間で発生する病気だが、今年は患者数が昨年

同時期の3倍近くに増加。

手足口病は4歳くらいまでの子供がかかりやすい。せき・くしゃみなどで唾液が

飛散したり、おむつ替えなどでウイルスが潜んだ大便に触れたりすると感染

する。潜伏期間は3~4日程度が多く、手足や口腔(こうくう)粘膜の発疹が

主な症状。通常は数日で自然に治るので、慌てずに対処したい。

発症初期に発熱することもあるが、通常は解熱剤などを投与する必要はない。

手足口病の主な原因は「コクサッキーA16」「エンテロウイルス71」といった

ウイルスだが、今年は「コクサッキーA6」が多く検出されているという。

発疹が例年の発症例より大きく、広範囲に及ぶのが今年の症状の特徴だ。

手洗いを徹底して予防したい。

◆口の中の発疹に注意

手足口病は感染してもほとんどは自然に治るため、あまり神経質になる必要は

ない。ただ、まれに症状が急に悪化したり合併症になったりするケースもあり、

油断は禁物だ。発疹をかきむしってとびひになることもある。

国立感染症研究所感染症情報センター(東京都新宿区)の岡部信彦センター長

は「顔色や機嫌が悪い・吐き気・尿が出ないなどの症状が見られたら、医療機関

で受診してほしい。髄膜炎や脱水症状を起こしている可能性があります」と

話す。特に注意したいのは、口の中の発疹に刺激を感じることから、水分補給が

不十分になり熱中症を引き起こすことだ。子供が食事をしづらそうにしていたら、

薄味の食べ物を取り入れて食べやすくしたり、薄いお茶やスポーツドリンクを

飲ませるなどして対応するといい。

また、発疹などの症状が消えた後の3~4週間は、大便にウイルスが含まれる

ことがある。トイレの後はしっかりと手洗いをさせ、感染の拡大を防ごう。

(2011年8月19日 サンケイ新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★ビフィズス菌で寿命3割延びる 京大などマウスで成功

2011年08月18日 | 健康情報
マウスにビフィズス菌を定期的に与えたら寿命が約3割延びたと、京都大や協同

乳業などのグループが17日、発表した。菌によって腸内で増える物質が、

老化を抑えた可能性があるという。米科学誌プロスワンに同日掲載された。

これまでの動物実験で、摂取カロリーを減らすことで寿命が延びるという報告が

知られているが、それ以外の方法で成功した例は極めて珍しいという。

協同乳業の松本光晴主任研究員らは、人間で30代前半にあたる生後10カ月

のマウス20匹に「LKM512」というビフィズス菌を週3回飲ませた。

1回の量は1匹につき菌約2千万個で、人間がビフィズス菌入りヨーグルト

150ccを食べたぐらいになる。

(2011年8月18日 朝日新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!