いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★手軽で簡単に節電できる方法

2011年05月31日 | 健康情報
■15パーセント削減大作戦

【テレビ】-77%
・「ながら視聴」をひかえる
・画面の明るさを落とす

【温水洗浄便座】-55%
・「便座の電源を切る」
(水を使う時スイッチを入れる)

【冷蔵庫】-20%
・エアーカーテンをつける
・設定温度「中」→「弱」

●その他の節電ポイント

・HDDレコーダーやDVDレコーダーの高速起動をやめる
→通常起動に比べて高速起動の消費電力は約10倍

・ハロゲンライトや白熱灯を蛍光灯に変える
 (ハロゲンライトはマンションなどのキッチンのダウンライトによく使われています)

・トースターの代わりに魚焼きグリル、炊飯器の代わりにガスを活用する

■簡単に20%以上削減できる!知られざるエアコンの消費電力のスゴ技

 「室外機を少し斜めにする」ことです。エアコンは室外機付近の温度が高くなると、
 消費電力が余計にかかるようになり、室外機は家の壁にぴったりくっついている
 ことが多く、風通しが悪く熱がこもりやすいケースがよく見られますが、室外機を
 少し斜めにすることで、風通しが良くなり、室外機付近の温度が下がり、消費電力
 を減らすことができます。

●その他の室外機の周りの環境改善方法

【室外機のポイント】
・周りに物を置かない
・日ざしを防ぐ
・雑草を抜く
・打ち水をする

※斜めにする際の注意点として、
・室内側のエアコンのコンセントは抜いてから動かしてください。
・配管の結合部分がとれないように配管を持ちながらやさしく動かしてください。
・配管部分と逆側を斜めに15度ほど動かすようにしてください。
※室外機が固定されている場合もありますので、決して無理に動かさないでくだ
 さい。
※また、室外機の隙間から水が入り、ショートすることも考えられますので、打ち水
 する際には十分気をつけて行ってください。

●体感温度を下げるスゴ技 ミントの香りで体感温度を下げる

 東京都品川区の大手事務用品メーカー「コクヨ」では、社員の体感温度を下げる
 ため、「ミントの香り」を流しています。2年前に東京大学とアロマメーカーと共同
 で実験を行い、25.5度(ミントの香りなし)の日と26.8度(ミントの香りあり)の日  
 で、不快者率を比較したところ、26.8度の日の方が温度が高いにも関わらず、
 不快者率が大きく減りました。

(2011年5月31日 NHKあさイチ)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★「放射線怖い」→野菜を食べず、外で運動せず…がん予防逆行も

2011年05月30日 | 健康情報
◆喫煙・飲酒、はるかにリスク

福島第一原発の事故以来、放射線の発がんへの影響について不安が広がって

いる。日々の生活の中でどう対処したらいいか迷う場面もあるが、知っておきたい

のは、発がんの原因は放射線以外にも様々あること。

被曝(ひばく)を減らそうとする行動が逆に、発がんのリスクを高めるおそれもある。

発がんは、様々な生活習慣と深い関係がある。

福島原発による一般住民の累積被曝量は、現時点で、発がんの影響が不明な100

ミリ・シーベルト未満のレベルと推測される。放射線医学総合研究所(千葉市)の

試算では事故後約1か月間の大人の累積被曝量は東京では約0・12ミリ・シー

ベルト。

生活習慣で、最も発がんリスクが高いのは喫煙。

国立がん研究センター予防研究部長の津金(つがね)昌一郎さんは、

「不必要な被曝は無いに越したことはないが、今、心配される被曝量は、喫煙や

飲酒といった生活習慣の差による発がんの確率よりずっと少ないのは明らか」と

話す。

心配のあまり、家に閉じこもり運動不足になったり、野菜の摂取を控えて野菜不足に

なったりすると、かえってがん予防から遠ざかる結果を招きかねない。

生活習慣は、心臓病や糖尿病などの発症にも関わる。

(2011年5月30日 読売新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★受動喫煙、全死亡原因の1%占める

2011年05月27日 | 健康情報
非喫煙者の受動喫煙による健康被害を世界規模で推計した論文が、ランセットに

1月掲載された。

各種の調査データを使って、2004年時点の192カ国の受動喫煙の状況、受動

喫煙による病気のリスク上昇、受動喫煙が原因での死亡数などを推計した。

世界全体で受動喫煙を受けている非喫煙者は、小児(14歳以下)が40%、成人

(15歳以上)の男性が33%、成人の女性が35%。日本を含む西太平洋地域では、

小児が51%、成人男性が50%、成人女性が54%と、世界の平均より高かった。

2004年の世界全体で、受動喫煙が原因で603,000人の非喫煙者が死亡した。

これは同年の世界の死亡数全体の約1%に相当した。

死因ごとにみると、もっとも多かったのは「成人の虚血性心疾患(心筋梗塞など)」

(379,000人)、2番目に多かったのは「5歳未満の小児の気管支炎や肺炎」

(165,000人)。以下、「成人の喘息」(35,800人)、「成人の肺がん」(21,400人)が

続いた。

性別・年代別に死亡数をみると、成人女性が281,000人と全体の47%を占めて

もっとも多く、小児が166,000人(28%)、成人男性が156,000人(26%)と続いた。

著者らによると、2007年末までに、16カ国ですべての屋内の職場と公共空間での

喫煙を禁ずる法律が成立している。しかしこうした法律のもとで生活しているのは、

世界人口の7.4%に過ぎないという。著者らはまた、成人女性と小児を受動喫煙の

害から守るために、家庭での受動喫煙を減らす対策が必要だと考察している。

研究の限界として、受動喫煙を受けている非喫煙者の割合が分からない国など、

資料の不足があり、一部は推計に頼らざるを得なかった点などを挙げている。

受動喫煙が原因の死亡数が、世界の死亡者全体の約1%を占めるという結果に

驚く。非喫煙者を受動喫煙から守る対策の重要性をあらためて感じる。

(2011年5月27日 朝日新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★コーヒーで前立腺がん予防 米大研究チーム

2011年05月26日 | 健康情報
コーヒーを多く飲む男性は前立腺がんになる危険性が低いとの調査結果を、

米ハーバード大の研究チームが米国立がん研究所雑誌に発表した。

特に悪性度の高いがんの予防効果が顕著だという。

チームによると、登録した男性約4万8千人を20年間追跡したところ、

約5千人が前立腺がんを発症。

コーヒー摂取量との関係をみると、1日に6杯以上飲む人は飲まない人に比べ、

前立腺がん発症の危険性が18%低く、中でも進行が早かったり転移したりする

悪性度の高い前立腺がんは60%も低かった。

(2011年5月26日 サンケイ新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★肉の生食は胎児に影響も

2011年05月25日 | 健康情報
ユッケが原因と思われる食中毒が問題になりました。

O(オー)111やO(オー)157の腸管出血性大腸菌が原因のようですが、

生の牛肉や鶏肉ではカンピロバクターという細菌に感染する危険もあります。

「これまで食べてなんともなかったし、大人だから大丈夫」と思っている人がいるかも

しれませんが、妊婦さんは絶対にユッケなどの生肉は召し上がらないでください。

健康な牛が持っている細菌でも、妊婦さんが食べれば流早産や死産、あるいは救命

できても赤ちゃんに脳性麻痺(まひ)などの合併症を引き起こすことがあるのです。

ある種のカンピロバクターは胎盤に持続感染します。

ユッケを食べた後、母体に何も症状がないからといって安心できないのです。

また、殺菌していない生乳やチーズにはリステリア菌が混入していることがあり

ます。

おなかの赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。

生の肉を食べることが禁止されていないからといって、ジャンジャン食べるようなこと

はしないでいただきたいのです。

(2011年5月24日 サンケイ新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★新クールスタイリング

2011年05月24日 | 健康情報
今年の夏は今まで以上に節電モードで、エアコンに頼らず暮らす技が必要。

・涼しいファッションの秘けつ(1)「風を通す」

京都大原に住むハーブ研究家のベニシアさんが夏にぴったりだとオススメするのは

「モンペ」。暖まった空気は下から上へと動く性質があり、モンペの場合、ゆとりが

あるデザインで裾から入った空気が上部のスリットから抜けていきます。

これを「煙突効果」といい、その時に皮膚表面の熱をうばってくれるので涼しく感じる

といいます。

今年の夏は裾や袖が広がったデザインのオーバーブラウスがたくさん出ているそう

です。ゆったりしたワンピースを着る時に太って見えてしまうのではと気になる人も

多いと思いますが、ストールやネックレスを活用して縦のラインを強調すればスリム

に見えます。

・涼しいファッションの秘けつ(2)「蒸れさせない」

吸湿性のよくない洋服を着る場合は、肌着の着用がオススメです。ブラジャーのみで

肌着を着ない場合、綿100パーセントの肌着と化学繊維の肌着を着た場合で3回に

分けて実験したところ、化学繊維の肌着を着た場合が、もっとも快適だという結果が

出ました。

通気性のいい素材だと放湿しやすいので、息を吹きかけて風の通り具合を確かめる

といいでしょう。

◆汗の種類

汗には、「いい汗」と「悪い汗」があります。細かい霧のような汗を体全体にかくのが

「いい汗」で、こうした汗は塩分濃度も低く、体を疲れさせません。

◆汗腺の老化

大阪国際大学人間科学部教授の井上芳光さんによると、年を重ねると汗腺も衰えて

いきます。脳から一番遠い足から老化が始まり、だんだん汗をかかなくなります。

その分、頭から汗をかくようになるので、最近顔に汗をかくようになったと感じている

方は、足の汗腺が衰えている可能性があります

◆「いい汗」をかけるようになるには

毎日、ウォーキングなどの運動を30分続けると、10日間ほどで汗のかき方などに

変化が出てきます。運動時のポイントは、大きな歩幅で早足で歩くこと。

運動の途中で立ち止まり5秒間脈を測り、12をかけて1分間の心拍数を測ります。

その心拍数が120~130になるような運動を続けると効果的です。

(2011年5月24日 NHKあさイチ)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★酢の上手なとり方?

2011年05月23日 | 健康情報
食酢は、食欲増進や高血圧の予防、疲労回復、カルシウムの吸収を高めるなど、

様々な健康効果が期待されています。

健康増進が目的の場合、1日あたり15mlから30ml(大さじ1~2杯)を目安に、

酢を取り入れると良いようです。しかしそのまま飲むと、強い酸性によって食道や胃

が荒れてしまう可能性もあるので、水などで薄めるようにしましょう。

もちろん、調理に使ってもかまいません。酢を生かすことで酸味やうまみを増やし、

他の調味料の使用を減らすこともできます。また、酢を使ったドリンクやサプリメント

などの加工食品の場合、含まれる酢の分量に加え、他にどのような食品が使用され

ているか、原材料名などを見て把握しておきましょう。

例えば、酸味を和らげるために糖分や塩分を加えて調製されたものもあり、うっかり

摂り過ぎると、塩分過多やカロリーオーバーに繋がることもあるので、注意が必要

です。

(食育大事典)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★認知症を防ぐ 魚介類、野菜中心の食事

2011年05月20日 | 健康情報
米・コロンビア大は2006年、オリーブオイルや魚介類、野菜、豆、果物、ワイン

などの食材をふんだんに使う地中海地方の標準的な食事は、肉や乳製品を中心と

した食事よりも認知症の発症リスクを下げる、という研究成果を発表した。

ニューヨークに住む高齢者2000人の日頃の食事が、地中海式に近いかどうかで

3クラスに分類。4年間追跡して認知症になったかどうかをみたところ、近いクラスは

遠いクラスに比べて40%以上も認知症発症のリスクが低かった。

順天堂大の白沢卓二教授(加齢制御医学)は、この結果を基に、和食を勧める。

「和食も魚介類や野菜が中心で、地中海式に近く、肉類などを中心とした食事よりも

認知症の予防効果が高いと考えられます」

野菜や果物のジュースもよいという。「週3回以上飲む人は、ほとんど飲まない人より

も76%も認知症発症リスクが下がるという米国の研究があります。野菜と果物の

ミックスジュースでもよいでしょう。ただ、果物は糖分が多いので飲み過ぎには注意

しましょう」

肉類が好きなのに一切食べないなど、極端なことをする必要はない。

「魚介類や野菜を中心とした栄養バランスのよい食事を無理のない範囲で心がけま

しょう。よくかみ、ゆっくりと時間をかけて食べるのも大切です」と話す。

(2011年5月13日 読売新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★抹茶を気軽に楽しみましょう

2011年05月19日 | 健康情報
緑茶の中でも抹茶は、特にかしこまったイメージがあるかもしれませんね。

抹茶は、日光をさえぎって栽培された茶葉の、やわらかい新芽を摘み取って加工し、

臼で挽き、微粉末にしたもの。

茶葉を余すこと無く丸ごといただくので、茶殻が出ず、緑茶の栄養をすべて取り込む

ことが出来ます。堅苦しく考えがちですが、茶せんさえあれば、茶碗は大き目の椀や

洋食器のボウル、茶杓はティースプーンを使うなど、あるもので代用しても点てる

ことが出来るので、作法にとらわれず、自分流に楽しんでみるのもいいですね。

またミキサーを使ってドリンクを作ったり、料理やお菓子にも使ってみてはいかがで

しょう。ケーキやアイスクリームなど、洋菓子でも人気がある抹茶は、乳製品とも

好相性です。特別なものと敬遠せずに、もっと気軽に抹茶を取り入れてみましょう。

これからの季節、牛乳が入れて冷たくした「抹茶オーレ」にソフトクリームを上に

乗せて飲むと美味しいですね。

◆抹茶に含まれる主な成分

・ カフェイン
 カフェインの主な作用として、覚醒作用・利尿作用などが挙げられます。
 カフェインは、脳の中枢神経に興奮的に作用するため、眠気を防いで知的作業能力
 を向上させたり運動能力を向上させたりする効果があります。

・ビタミン
 ビタミンE、ビタミンA(β-カロテン)、葉酸、ビタミンC、ビタミンB2

・ミネラル
 ヒトが内服する事で、止瀉作用や整腸作用があるといわれています。

・アミノ酸
 たんぱく質 茶葉に含まれるたんぱく質の中で、お湯に溶けてうまみを形成するの
 がアミノ酸です。

・カテキン
 血圧上昇抑制作用、血中コレステロール調節作用、血糖値調節作用、抗酸化
 作用、老化抑制作用、抗突然変異、抗癌、抗菌、抗う蝕、抗アレルギー作用など
 様々な効能が報告されています。
 昔からタンニンと呼ばれてきた緑茶の渋みの主成分です。

・サポニン
 抗カビ作用・抗炎症作用・抗アレルギー作用・血圧降下作用・肥満防止作用・
 抗インフルエンザ作用などの有効性が確認されています。
 (伊藤園の中央研究所の調査による)。


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★「目力」アップメークでトラブル続出 

2011年05月18日 | 健康情報
女性の間で人気の高い、目を大きくみせる「目力(めぢから)」アップのアイメーク。

行き過ぎたアイメークはドライアイやものもらいなど目のトラブルの原因になる。

慶応大医学部眼科学教室講師の川島素子さんは「まつ毛の根元や粘膜にアイメーク

をするとマイボーム腺を塞ぎ、涙の分泌が阻害される。ドライアイや結膜炎になる

可能性もあり、せっかくのアイメークも逆効果」と指摘する。

マイボーム腺は、まぶたのふちのところにあり、脂を分泌して涙が蒸発するのを防い

でいる。この腺が化粧で塞がれると、涙の表面に蒸発を防ぐための脂の膜がきちんと

できなくなる。

最近は40、50代の女性でもアイメークに力を入れる人は少なくない。

「涙の分泌量は加齢とともに低下する。中高年は若い世代よりドライアイになりやす

いので、より注意が必要」と川島さん。

◆角膜に刺さる

 まつ毛に人工毛を接着する「まつ毛エクステンション(エクステ)」によるトラブル

も多い。「目が腫れ、2カ月以上通院した」「まつ毛が抜けてしまった。半年たって

やっと3ミリ生えてきた」「角膜に傷が付き、1カ月半通院した」など、国民生活

センターに寄せられたまつ毛エクステの相談件数は平成22年度は75件(2月7日

現在、前年度同期50件)で、前年度を上回るペースで相談が寄せられている。

◆目薬は正しく点眼を

「10秒以上目を開けていられない」「まばたきの回数が多い」「コンタクトレンズが

入れられない」「目だけでなく、口、鼻、全身が乾く感じがする」などの症状がある

場合は医療機関を受診した方がいい。

こうした症状がなければ、市販の目薬でも症状の緩和は可能だ。

目薬を差すときは、下まぶたを引いて、まつ毛やまぶたに容器の先がつかないように

注意する。差した後はしばらく目を閉じて、薬液が目全体に広がるようにする。

目をぱちぱちさせると目薬の成分が目頭から鼻に流れてしまうため、やってはいけ

ない。

(2011年3月1日 サンケイ新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!