いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★手首の関節が痛んだら

2009年05月29日 | 健康情報
パソコンのキーボードを長い時間叩いていると、指ばかりか手首がしびれるようになり、

関節が痛くなることがあります。
 
しびれがなかなかとれないと、指先が非常に冷たくなります。

そのため、よく痛みは冷えが原因だと勘違いされてしまいますが、そうとは限らないようです。

手首が関節炎を起こしている場合が考えられます。

無理な負担がかかって、手首が老化したり磨耗して起こるときがあります。

そんなときは、手首のシワの真ん中で甲側にある「陽池(ようち)」というツボを刺激して、

手首の疲れを取り除きましょう。

たとえば左手が痛むときには、右指を使って、せっせとツボ押しをする。

関節の中まで入れ込むように、爪を立てて強く押し込むといっそう効果がアップするそうです。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★体重維持

2009年05月28日 | 健康情報
若い時に運動して、急に運動をやめると太りだして、運動能力も低下することがあります。

運動量、筋力が低下しているのに、運動をしているときと同じカロリーを摂取していると、

カロリーオーバーになるからです。

体重を維持するには、筋力低下を最小限に抑えるように、ある程度の運動を継続しながら、

体重維持に必要なカロリー量に食事を減らしましょう。

空腹感を覚えると、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促すホルモンが分泌されて、腸が活発に

動きます。

空腹感がない毎日を過ごすと、蠕動運動が弱くなり、腸の張りもなくなって、だらんとして

消化能力も衰えてきます。

そのような人の胃を検査すると、食後4時間以上たっても胃の中に未消化の食べ物が

残っていることがあります。

胃腸の思わしくない人は、消化に時間がかかります。

朝になっても未消化の食物が胃に残っていることもあります。

こういう人は、意外と多いのではないかと思います。

朝、食欲がない人は、前夜の食事がまだ十分に消化されていないからです。

そういう状態で、無理して朝食を摂ったのでは、ますます胃腸の働きが悪くなります。

空腹感を覚えるのには、2種類のルートがあります。
◆体がエネルギーを要求している場合
◆脳が習慣的に要求している場合

体に必要なエネルギーが十分残っているのに、脳が生活習慣で勝手に空腹感を訴えて

その要求にしたがって食事をしていると、前に食べた食事がまだ消化されていないうちに

食べるので、胃腸に負担がかかってきます。

本当はお腹が空いていないのに空腹感を覚える人は、脳の機能が弱っているからです。

脳の満腹ホルモンの分泌の異常で、すぐに空腹感を覚えるのです。

自分の必要なエネルギー量を計算して、必要量を、規則正しく食べるようにすると次第に

脳の機能が回復してきます。

脳の満腹中枢機能を正常に保つには、1週間に1度は、食事と食事の間を16時間以上

空けるようにしましょう。できれば、毎日1回16時間空けるとよいでしょう。

病院では、入院患者の食事は夕食から翌日の朝食までに、14時間ほど空けているところが

多いようです。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★スカベンジャーの高い食品(抗酸化食品)

2009年05月27日 | 健康情報
スカベンジャーとは活性酸素の攻撃から身を守るはたらきをする物質のこと。

抗酸化物質とも言われています。

体内で作られる酵素と、身体の外から取り入れる物質の2種類があります。

活性酸素から身を守るためには、体内で作られる酵素だけに頼るのではなく、

スカベンジャーを含む食物をバランスよくとる必要があります。

スカベンジャーの高い食品とは、細胞の汚れ(血液の汚れ)を除去する食品で、

SV価の高い食品と呼んでいます。

スカベンジャー効果の高い食品とは、何か?と言いますと

新鮮であること・腐っていないもの・腐らないもの・発酵食品などが挙げられます。

具体的には野菜で言うと、レンコン・ごぼう・根菜類・アボガドなどが大変高い数値が

あります。

腐りにくいお野菜ばかりなので、分かりやすいと思います。

野菜・果物は総じてスカベンジャー効果が高いようです。

腐らないものの代表は、玄米やゴマや豆類・海藻類です。

発酵食品は、みそ・しょうゆ・納豆などです。

昔からの日本食は、すごい健康食なのだと改めて思います。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★タウリン1000ミリグラム配合って?

2009年05月26日 | 健康情報
何か、栄養成分のように思いますよね。

タウリンは、赤マムシのような強壮成分でもないし、カフェインのように目が覚める成分でも

ありません。
 
タウリンは、もともと私たちの身体に多くあるアミノ酸です。

人体には、体重の0.1%含まれるので、体重50kgの人なら、50gのタウリンを持っています。

だからヒトは、タウリン5万mg配合!!なのです。 【1g=1000mg(ミリグラム)】

もともと、ヒトのカラダにあるものなのです。

その働きはさまざまで、ひとことで言えば、縁の下の力持ち。

「恒常性の維持(ホメオスタシス)」、つまり、カラダのいろいろな機能を一定に保ってくれます。

臓器のなかでは、心臓にもっとも多く含まれ、次いで筋肉、肝臓、腎臓、肺、脳の順に存在

しています。

そのほか、卵巣や子宮、精子、目の網膜にも多く含まれています。

母乳にも含まれます。

新生児は、タウリン合成能が低いので、ミルクから貰います。

ヒトは、最低限のタウリンを合成することができますが、猫は合成することができません。

猫は、タウリン添加のキャットフードを食べないと、失明してしまいます。

◆タウリンは、魚介に多く含まれます。
  だから猫は、魚が好きなのかも。

 タウリンは、カキや、タコ、イカ、青魚の血合いなどに多く入っています。

◆タウリンの肝臓での働きは、脂肪の吸収に影響する「胆汁酸」の生成を促進したり、 
  コレステロールの排泄を促進したりして、肝臓の解毒機構を助けます。
  だから、二日酔いにも効果的。
  前もって飲むと、悪酔いしにくくなります。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★酢に含まれている栄養素

2009年05月25日 | 健康情報
酢の主成分は酢酸です。他にクエン酸をはじめとする有機酸も含まれ、疲労回復効果や

殺菌効果があります。

材料によって穀物酢、果実酢などに分けられます。

穀物酢には、米酢、黒酢があり、コクのある味が特徴で、果実酢には、リンゴ酢、ワイン

ビネガーなどがあり、香りのよさが特徴です。

黒酢は、材料となる穀物の量が多く、長い時間をかけて発酵熟成されるため、アミノ酸を

多く含み、深い味わいがあります。

黒酢の中でも、もち米を材料とした中国産のものを香酢と呼びます。

特に鎮江産の香酢は品質がよく、鎮江酢と呼ばれます。血圧降下、ダイエットなどに効果が

あると言われますが、充分な科学的データはまだありません


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★血圧は、なぜ?高くなるのか?

2009年05月22日 | 健康情報
4人に一人が高血圧です。「国民病」とも言われる高血圧。

下半身の筋力が落ちて、下半身にあるべき血液が上半身に行ってしまうからです。

上半身にある血液も、下半身からやってくる血液により、窮屈になり、圧力がたかまります。

これが高血圧。危険な兆候です。

高血圧を放っておくと、脳卒中や心筋梗塞、腎不全といった重大な病気を引き起こす原因となる

可能性があるのです。

こうした病気の進展には、高血圧のみが関与するわけではありませんが、血圧を一定範囲内に

下げ続けていれば予防につながります。
  
高血圧とは、正常とされる範囲の血圧よりも高い血圧が持続することで、世界保健機構の

診断基準では、収縮期血圧が140㎜HG以上か、拡張血圧が90㎜HG以上のとき高血圧と

判断されます。

厚生労働省では塩分摂取量を1日10gを目標に掲げています。

一方、WHO(世界保健機関)ではその約半分の6gを推奨しています。

改訂された厚生労働省の「高血圧治療ガイドライン」では目標塩分摂取量は6gに引き下げ

られました。

*精製塩で小スプーン(5cc)で5gです。


ブログランキングにクリックお願いいたします!






★カラーダイエット 視覚プラス体感温度でやせられる? 

2009年05月21日 | 健康情報
カラーダイエットとは、色による視覚や皮膚の刺激で食欲を抑えたり、食材を色で

選んで組み合わせてバランスのよい食生活を送ろうというものです。

例えば青系の色は、食欲を抑えて体感温度を下げる作用があります。

黄色いものをトイレ周りに置くと、腸の動きが活発になると言われています。

また、食事のメニューに「ホワイト・ブラック・イエロー・レッド・グリーン」の5色の

ものをバランス良く取り入れると、不思議なことに栄養素もまんべんなく摂ることが

できるそうです。

栄養素でバランスを考えるのは大変ですが、5色を摂ることはそう難しくありません。

脂肪燃焼や減量などとは違い、直接ダイエットと結びつくわけではありませんが、

その分日々の努力やガマンは必要ありません。

だまされたと思って試してみるのもいいかもしれませんよ。


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★脂肪を分解し、美容にも欠かせない ビタミンB2 

2009年05月20日 | 健康情報
ビタミンB2とは、糖質やタンパク質の代謝、脂肪を分解する水溶性ビタミン。

脂肪分の多い食事をする人には欠かせないビタミンです。

また、ビタミンB2は特に女性には欠かせないビタミンで、皮膚や肌、爪、髪などの発育や

抵抗力を強める。

ビタミンB2が不足すると、脂質がスムーズに代謝されず、エネルギーとして使われにくく

なることで、疲れやだるさ、やる気のなさなどにつながります。

ビタミンB2には粘膜を保護する働きもあり、不足すると、口内炎、口角炎、目の充血、

角膜炎などを起こす原因になります。

ビタミンB2の効果を最大限に引き出すためには、ビタミンB6やCと同時に摂取するとよい。

水に溶け出しやすい水溶性ビタミンであるビタミンB2は、一度に多く摂取しても蓄えておく

ことが出来ないので、普段から欠かさないよう心がけたいですね。

◆ビタミンB2を多く含む食品
 ウナギ、牛乳、たまご(卵)、チーズ、豚肉、しめじ、なっとう 、まいたけ、モロヘイヤなど

◆ビタミンB6を多く含む食品
 イワシ、カツオ、サバ(鯖)、サンマ(秋刀魚)、マグロ、レバーなど

◆ビタミンCを多く含む食品
 さつまいも、じゃがいも、すだち、なばな、パセリ、ピーマン(赤、黄)、ブロッコリー、
 芽キャベツ、アセロラ、いちご、キウィフルーツ、ゆず、レモン、みかんなど


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★コレステロールが気になる人の食品の選び方

2009年05月19日 | 健康情報
・卵

  コレステロールが高いときは、1日1/2個までややコレステロールが高めのとき

  は、1日1個まで

・牛乳・乳製品

 おすすめの乳製品

  低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、スキムミルク(脱脂粉乳)、カッテージチーズ、

  低脂肪ヨーグルトなど

 おすすめできない乳製品

  生クリーム、チーズ

・肉類

 おすすめの肉類

  赤身の牛肉、皮なしの鶏肉、ささみ

 おすすめできない肉類

  牛肉や豚肉の脂身、鶏肉の皮、霜降り肉、内臓類(ミノ、レバー、砂肝な

  ど)、ひき肉(使うときは精肉店などで赤身の肉をひいてもらえば安心です)

 コレステロールの少ない肉料理

  肉の脂身や皮をとり除いたもの、肉の脂身が落ちたもの(しゃぶしゃぶ、

  網焼き、ゆで豚、ゆで鶏など)


ブログランキングにクリックお願いいたします!

★お酢飲んでメタボ解消 ヒトで実証

2009年05月18日 | 健康情報
酢を飲み続けると内臓脂肪が減ることを、ミツカン中央研究所(愛知県半田市)が

成人対象の実験で確認した。

長崎市で開かれる日本栄養・食糧学会で21日、発表する。

実験は、肥満度を示す体格指数(BMI)が25~30の「軽度肥満」に該当する

成人男女175人(うち女性64人、平均44・1歳)を対象に実施。

過度の運動を避けてもらうほかは通常の生活を送り、リンゴ酢を配合した飲料を

1日2回、12週間飲み続けてもらった。

腹部のコンピューター断層撮影(CT)画像による内臓脂肪面積の変化や体重など

の変化を比較。

データが得られた155人を分析したところ、1日30ml(酢酸量1500㎎)摂取した

群は内臓脂肪面積が平均約6・72平方cm減り、腹囲は同1・85cm減少。

15ml(同750㎎)摂取した群も減少した。

酢を含まない飲み物を飲んだ群には変化が見られなかった。

また、酢を摂取した群は、血中1デシリットルあたりの中性脂肪が28・2~42㎎

減った。

研究チームはこれまでに、酢の主成分である酢酸が脂肪の合成を抑え、燃焼を促進

することを動物実験で確かめている。

(2009年5月15日 毎日新聞) 


ブログランキングにクリックお願いいたします!