永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(890)

2011年07月31日 | Weblog

2011. 7/31      980
四十九帖 【宿木(やどりぎ)の巻】 その(41)

 このように薫が、中の君にはたいそうご立派なことを申し上げはしますものの、

「折々は、過ぎにし方の悔しさを忘るるをりなく、ものにもがなや、と、取り返へさまほしき、と、ほのめかしつつ、やうやう暗くなりゆくまでおはするに、いとうるさく覚えて」
――(薫は)何かの折ごとには、妻にして見るべき人を宮に譲った悔しさを忘れかねて、なんとかして昔を今に取り返せるものならば、というお気持を仄めかしながら、ようやくあたりが暗くなってくるまで話し込んでいられるのに、(中の君は)煩わしくお思いになって――

「さらば、心地もなやましくのみ侍るを、またよろしく思ひ給へられむ程に、何事も」
――では、気分がすぐれませんので、いずれまた、改めていくらか気分がよろしい時にでも…――

 と、奥にお入りになろうとなさるのに、薫はがっかりなさって、

「さても、いつばかり思し立つべきにか。いとしげく侍し道の草も、すこしうち払はせ侍らむかし」
――それにしましても、いつ頃宇治にお出かけのおつもりでしょうか。道道の草などもひどく茂っておりますから、少しは刈らせて置こうかと存じますが――

 と、ご機嫌をとられるようなおっしゃりかたに、中の君は奥へ行かれるのをちょっとためらわれて、

「その月は過ぎぬめれば、朔日の程にも、とこそは思ひ侍れ。ただいと忍びてこそよからめ。何か、世のゆるしなどことごとしく」
――もう今月は日もございませんから、来月のはじめ頃にと思います。ただそっと人目に立たぬように行くのがよろしゅうございましょう。何の、宮のお許しなど、大袈裟な…――

 とおっしゃる中の君のお声の、何と可憐なことよ、と、胸いっぱいになられた薫は、

「常よりも昔思ひ出でらるるに、えつつみあへで、寄りゐ給へる柱のもとの、簾の下より、やをらおよびて、御袖をとらへつ」
――常よりも昔が思い出され、堪え切れなくなって、寄りかかっておられる柱の傍の簾の下から、そっとお身体をのばしてお袖をぐいとつかんだのでした――

では8/1に。